ゆるりと寺社をめぐって

週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。
ぜひご一緒に。。

東京・高輪神社

2018年06月06日 | 東京
都会の喧騒忘れろと 言わんが如く
招き入れる社
頬をかすめる 清々しき風は心地よく
平やかな心で 戦線へと戻る勇気漲る

【社号碑】


【参道】


【鳥居】


【手水舎】


【拝殿前狛犬】



【拝殿】





【高輪太子宮】


【太子宮前狛犬】



【恵比寿像・大黒天像】


【力石】


【石塀】




【御朱印】


【創建】
明応年間(1492~1501)

【所在地】
東京都港区高輪2-14-18





東京・日枝神社

2017年10月22日 | 東京
赤坂の地に社あり
社殿の朱色は 大都会の青空に映える
背景の高層ビルも 東京だと さまになる
これが東京の妙味と 納得する


【社号碑と山王鳥居】



【神門】



【神猿】



【灯籠】


【社殿】



【御朱印】


【創建】
文明十年(1478)

【所在地】
東京都千代田区永田町2-10-5





東京・神田神社

2017年07月16日 | 東京
江戸八百八町の総鎮守
社の風格も いなせに見える
殿にて拝した後は
明治創業の蕎麦を楽しむ

【鳥居】


【社号碑】


【由緒書】


【随神門】



【神燈】


【神殿】


【大神輿】


【御朱印】


【創建】
天平二年(730)伝

【所在地】
東京都千代田区外神田2-16-2

【神田まつや】










東京・泉岳寺

2017年05月22日 | 東京
命を賭して主君に尽くす
義の者たちの眠る寺
大都会のど真ん中
いまは企業の兵たちが舞う

【中門/江戸】


【大石内蔵助像】


【山門/江戸】



【本堂】


【赤穂義士記念館】


【義士墓所】




【浅野内匠頭墓地】


【大石内蔵助墓地】


【大石主税墓地】


【首洗い井戸】
~吉良上野介の首級をここで洗い主君に供えた~



【血染めの梅・石】
~浅野内匠頭切腹の際、血潮がかかった~


【鐘楼】


【御朱印】


【創建】
慶長七年(1612)

【所在地】
東京都港区高輪2-11-1