goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるりと寺社をめぐって

週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。
ぜひご一緒に。。

京都・二尊院

2018年03月28日 | 京都
釈迦如来と阿弥陀如来
小さな二像が大きな存在感を放ち
訪れた者を迷いのない場所へと誘う
その中に入っていきたいと
ゆったりと流れる時間をじっくりと過ごす

【由緒書】


【総門】


【参道:紅葉の馬場】


【本堂】




【勅使門】


【湛空廟】


【御朱印】


【創建】
承和年間(834~847)

【所在地】
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27





京都・常寂光寺

2018年03月25日 | 京都
小倉山に寄り添い 静かに立つ寺に
一本桜が存在感を示す
その しなやかな姿に
このようにあらねばと 心に灯がともる

【渡月橋を抜けて歩く】




【山門】


【仁王門】


【境内】





【本堂】


【多宝塔/江戸・重文】



【歌仙祠】
藤原定家を祀る


【御朱印】


【創建】
慶長元年(1596)

【所在地】
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3





京都・広隆寺

2018年03月25日 | 京都
京都 太秦の地に立つ
広隆寺か中宮寺か
そんなことを思いつつ
美しき美しき像に 唯々見惚れ 時を過ごす
それだけで心満たされ
穏やかな微笑がこぼれる

【寺標】


【南大門/江戸】




【薬師堂】


【地蔵堂】


【講堂/平安・重文】
京都最古の建造物



【上宮王院太子殿(本堂)/江戸】




【境内】



【庫裏入口】


【霊宝殿】
<弥勒菩薩半跏像/七世紀頃・国宝 他 安置>


【境内】



【御朱印】


【創建】
推古天皇十一年(603)または三十年(622)

【所在地】
京都府京都市右京区太秦峰岡町32





京都・随心院

2018年03月24日 | 京都
小野小町 ゆかりの地
その晩年は いかばかりのものだったのだろうか
輝き続けるのは 困難な事と
静かに風雅に 古刹は語る

【寺標】


【表玄関】


【庫裏】


【小野小町 歌碑】
花の色は 移りにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに


【本堂と庭園】




【小野小町 化粧井戸】


【御朱印】


【創建】
正暦二年(991)

【所在地】
京都府京都市山科区小野御霊町35





京都・醍醐寺②

2018年03月24日 | 京都
季節が緩み 心は和む
秀吉の愛した 花を共にしつつ
京の春を味わう
これからの数日を
存分に愉しもうと 気持ちは高揚す

【総門】



【仁王門】




【唐門/安土桃山・国宝】


【金堂/平安・国宝】



【境内】



【五重塔/平安・国宝】


【不動堂】


【観音堂】


【弁天堂】


【霊宝館】




【境内】






【御朱印】


【創建】
貞観十六年(874)

【所在地】
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22