goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるりと寺社をめぐって

週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。
ぜひご一緒に。。

京都・引接寺(千本ゑんま堂)

2018年04月29日 | 京都
閻魔が睨みを利かす
その眼光に 思わず目を伏せ
自身の罪の程はいかなるものかと
ただ謙虚に 今さらながら祈る
紺碧の空が 苦笑いを照らす

【由緒書】


【寺標】


【本堂】
<閻魔王坐像/室町 安置>



【紫式部 供養塔】



【鐘楼】



【御朱印】


【創建】
寛仁元年(1017)

【所在地】
京都府京都市上京区千本通鞍馬口下ル閻魔町34





京都・平野神社

2018年04月29日 | 京都
穏やかにして さらりとした日和のもと
頃過ぎの桜の名所を 静かに歩く
雅の軽やかと 社殿の重厚が 織り交ざり
また京の一日が終わる

【社号碑】


【正面鳥居】


【神門】



【拝殿】


【本殿】



【西鳥居】


【桜の頃 様々な種の花が舞う】







【御朱印】


【創建】
平安京遷都~延暦年間(794~806)

【所在地】
京都府京都市北区平野宮本町1





京都・北野天満宮

2018年04月28日 | 京都
天満宮の総本社
多くの人で賑わう中
青空に 天の霊力を感ず
気持ちの華やぎは その証かと
ひとり悦に入る

【鳥居】


【撫で牛】


【三光門/桃山・重文】



【境内 観音寺】


【本殿/江戸・国宝】



【摂社 地主社】


【北門】


【御朱印】


【創建】
天暦元年(947)

【所在地】
京都府京都市上京区馬喰町





京都・上賀茂神社

2018年04月03日 | 京都
京都最古の歴史を持つ社を歩く
一歩一歩に その重みを感じつつ
桜も今日は控えめに
その対照感を 心は受け止める


【社号碑】


【一の鳥居】


【境内】





【二の鳥居】


【外幣殿】


【細殿と立砂】


【楼門】



【高倉殿】


【御朱印】


【創建】
伝 天武天皇七年(678)

【所在地】
京都府京都市北区上賀茂本山339





京都・化野(あだしの)念仏寺

2018年03月29日 | 京都
風葬の地を歩く
荒涼とした空気が無常を語る
与えられた現在を 力強く生きねばと
亡が発する 生の念を感ず

【境内入口】


【由緒書】


【境内】
8000体の石仏・石塔







【竹林】


【六道 地蔵】


【御朱印】


【創建】
伝 弘仁二年(811)

【所在地】
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17