冠嶽神社付近の紅葉は多分終わっているはずだが、林道沿いはまだ見れるはず...と思って冠岳に登り林道経由で帰ってきたが
いつも通り煙草神社入り口に駐車して

登山道にかかっていた倒木等がちゃんと整備されている

先ずは煙草神社へ
途中から材木岳の祠をズームで
祠の下の岩を見ると材木岳の名前のいわれが分かる

下をくぐって

煙草神社着

煙草神社から引き返してきて材木岳への上りに入る

一旦平坦になり林道に出る...ここで衣類調整

再び石段となる

上り終わって分岐着
右側の材木岳へ

材木岳の先ほど下から見た祠

祠の横から下を見ると
材木のような石が突き出している

材木岳から分岐まで引き返し

経塚へ

経塚

経塚から西岳(冠岳)へ

緩やかな坂を上り

こんなキノコを見ながら

西岳着
頂上にある西岳神社


頂上から...霞んでいて見えない

鳥居のしめ縄は無くなっている

トコトコと下りて行き

天狗岩着
天狗岩の一番上の石

下の方はこんな状態

道端にひっそりと置いてあった(何回も通っているのだが初めて気づいた)

車道脇に立つ鳥居

阿弥陀堂入り口...緑の葉っぱも残ってはいるが

紅葉した部分をズームで

阿弥陀堂

入り口まで引き返して鎮國寺へ

鎮國寺の紅葉

赤い部分をズームで

本堂脇の紅葉をズームで

参道を下り

徐福像


この東屋で

この景色を見ながら昼食

徐福像と西岳

徐福像の後ろの紅葉

西岳林道を歩きながら


煙草神社入口着

入り口の標識がしっかりしていたので途中も踏み跡とか目印があるだろうと思って入り込んでみたが...
撃沈!
道が分からずに引き返す羽目になってしまった

冠嶽神社付近

西岳林道の紅葉はこれからだった。
緑が綺麗だった。
煙草神社とかは、記憶に残ってました。
また登ってみようかなあ~。
青葉と紅葉した葉と・・コントラストが綺麗ですね
去年に比べると紅葉が今一でした。
緑は綺麗でしたよ。