
そろそろ高千穂峰山頂付近のミヤマキリシマが見頃ではと思って登ってみることにした
高速道路で途中の吉田インター付近で引き返そうかと思うくらいの土砂降りだったが通り過ぎると止んできたので一安心
7時43分 出発

いつも通り自然研究路から入るがあちこちでコガクウツギが一杯咲いている

展望台の周りのミヤマキリシマは終わっている

展望台から桜島

いつもの場所で一息入れてガレ場の上りに入る
先行者4人が見える

火口縁近くも終わっている


火口内壁も残っていない

高千穂峰にガスが掛かっている
頂上に着くころには取れないかな~と期待

背門の丘から振り返ってお鉢斜面

ちょっとズームで

一休みして上りに入る

前回来た時はこんなに荒れていなかったのだが

上るにつれてガスの中へ

見下ろすと咲いている

ガスの中にうっすらと見えてきた


9時15分到着

山頂付近を一回り











しばらく待っていたがガスが取れそうでないので諦めて下山

元宮付近で団体さんが休憩中

ガスの中を上って来る登山者

今から行く予定の鹿が原...あまりピンクが目立たない

お鉢外側の様子



お鉢を上って行く人たちを振り返って眺めながら下りて行く

鹿が原に到着

ちょっと高いところからの景色


散策しながら...鮮やかな花と高千穂峰


白花と奥には休憩している人達

矢岳への道に出て

古宮跡まで帰って来て

お鉢を上って行く人が見えたのでズームで

ほぼ満車、第二駐車場も使用していた

山頂付近は満開、ただし花が少なかった
鹿が原は散り始め、ここも花が少なかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます