
久しぶりに甑岳へ
県道1号線の小林側の規制地点に駐車して出発

県道1号線の登山口から

平坦路を歩いてから下りになる

再び平坦路になり、新緑を見ながら進んで行く

大丈夫か? といつも思いながら渡る橋

郷土の森への分岐を過ぎ

しばらくするとちょっと上りに...

そして本格的な急坂へ

上るにつれて花が癒してくれる


頂上直下...この岩がいつ崩れ落ちるのか心配だ

頂上着

頂上から韓国岳を...ガスの中

頂上標識の近くに咲いていたミヤマキリシマ

反時計回りで周回する

ツボミも多いけどまあ咲いている

今日は見れた!

さらに進んで行く

まあそこそこ咲いているかな


三角点を過ぎ

ツボミが一杯の木を見ながら歩く

甑岳頂上の反対側に当たる場所のミヤマキリシマ...去年は見頃だったのだが今年はツボミもほんの少し

この辺りはミヤマキリシマの木が無いのでさっさと歩いて行く

段々と花が見えだした


六観音御池を見ながら歩いて行く

咲き始めた木もあれば

今にも咲きそうな木も

咲いている木も

硫黄山が見えてきた...中腹はピンクだ

韓国岳の雲が取れそうだ!

火口湿原に行ってみる

坂を下りついたところに1本だけ咲いていた

火口湿原の池...特に何にも見当たらなかった

湿原の茅の中でぽつんと咲いていた花

頂上まで帰って来てお昼にする

暇つぶしに硫黄山をズームで...

昔はここを歩いたんだよな~と思いながら

お昼を済まして下山開始

上りでは気にしなかった花もある

上りではガスで見えなかった韓国岳をパチリと

滑らないように...年寄ですからね~

下り坂が終わり平坦路に

最後の上り(と言うほどでもないけど)

登山口(県道1号線)下のミヤマキリシマの木

登山口着...ちょっと歩いて車まで

残念ながら去年の花には及ばなかった!
あと1週間くらいかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます