goo blog サービス終了のお知らせ 

トラの山歩き

山歩きを中心に書いています

高千穂峰(2025年5月23日)

2025-05-24 18:47:19 | 山歩き
高千穂峰のミヤマキリシマの状況が気になっていたので見に行ってきた

9時15分 河原着
トイレから出てくると後ろから声を掛けられたので振り返ると八重山で会う顔見知りだった
写真の右端で準備中のグループのメンバーだった

いつも通り自然研究路から出発

道の脇にポツン、ポツンと咲いている


今日はつつじが丘を経由していく

最初はそれほど咲いていない

進むにつれて花の数が多くなってくる

ツボミも多い

見頃になっている木もあちこちに


坂を上り切って平坦路に入る

つつじが丘から下って来て、展望台近くのヤマボウシを見に寄ってみる

展望台とその近くの様子

展望台から高千穂峰への分岐へ向かって歩いて行く

高千穂峰へ

石畳の道を上って行く

駐車場で会った顔見知りのグループが休憩していたので一緒に一息入れる
ガスでお鉢中腹より上は見えない

上って行く途中でもガスが出たり流れたりを繰り返す
ガスの切れ目で中腹の様子を見ると結構ピンクになっている

ズームで...青空だったら斜面がピンクに染まっていたかも

上って行く先はガスの中

振り返っても薄いガスの中

お鉢火口縁に近いところ

火口縁に到着

ここら辺は今からの様子

お鉢到着...青空が広がりそうな雰囲気だが

火口底を見ると水が溜まって小さな火口湖が出来ていた

ガスで先が見えない馬の背を進んで行く

ガスが薄くなると先行者の姿が見えてきた

馬の背の終わりから...高千穂峰へ登って行く人、下りてくる人の姿が見える

背門の丘へ下りる途中でお鉢斜面を振り返って

元宮着
徳島からの二人と立ち話をした後上り始める

相変わらず荒れた道を上る

途中で振り返って...駐車場で会った顔見知りのグループかな

2月に来た時には倒れていなかった

間もなく頂上

11時21分 頂上着

お昼の前に東神社方向に数十メートル下りてコイワカガミを見る


風は無いがガスで景色を見れないので辛うじて見えているお鉢を見ながらお昼

お昼を済ませて下山

元宮まで下りて来て高千穂峰を振り返る

馬の背を下りながらお鉢斜面とピンクの鹿が原(中央奥)

お鉢から下りついて一息入れる

振り返ると今から上って行くひとの後ろ姿が見える

上るときは左から来たが下りるときは右側へ

石畳を下りて

古宮跡着...後ろは中岳

斎場後方のミヤマキリシマも見頃になっている

社務所脇のミヤマキリシマの白

霧島神宮から高千穂河原に登って来る時にセッコクが目に着いたので帰りに車を止めて観てきた


ミヤマキリシマ...上って行く途中のお鉢斜面は満開、火口縁と高千穂峰は今から


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。