
17日か18日ごろには九州南部は梅雨入りしそうだとテレビで言っていた
16日は曇りで夕方くらいから雨の予報だから、梅雨入りの前にミツバツツジとヒカゲツツジを観に行こうと山友が言うのでえびの高原から韓国岳へピストンの予定で出発
全体的には車の台数は少ないが駐車している車は県外ナンバーかレンタカーが多い

準備して9時10分出発

あちこちでハイノキが咲いている

遊歩道脇に咲いているミヤマキリシマ...早く咲き始めたので既に枯れ始めて茶色くなっている

登山道に入る

3合目が近くなるとミツバツツジが咲いている



3合目から振り返って

4合目のヒカゲツツジ...これも茶色くなり始めている


5合目からえびの高原、百紫池、不動池、硫黄山

同じく5合目から桜島...山は見えず爆発している噴煙だけ

青空が見えてきた...このまま青空になって欲しい

6合目で色鮮やかなミツバツツジが咲いている

ハルリンドウもあちこちで咲いている

7合目から...また爆発して新しい噴煙が上がっている

9合目...桜島の噴煙はイルカが口を開けてるみたいだ

9合目を過ぎてから火口縁を歩きながら火口内壁断崖のヒカゲツツジを探しながら上って行く









頂上着...新燃岳と高千穂峰

大浪池と桜島の噴煙

この景色を見ながらお昼お昼
雲が高千穂峰にかかってきた

桜島の噴煙...山は見えない

お昼を済ませて下山

ピストンの予定だったがお天気が持ちそうだったので大浪池へ下りる

下りる途中ではミツバツツジが咲いて目を楽しませてくれる


木段の終わり

分岐着..右側へ

えびの高原へのみちでもミツバツツジが咲いている

綺麗な新緑の中を歩いて行く

最後の木段を下りて

白いのが見えたので...

ギンリョウソウだった

無事に県道に到着

歩いている途中でスマホに九州南部が梅雨入りしたとの速報が入った
温泉に入り帰る途中で土砂降りにあったが車の中だったので助かった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます