goo blog サービス終了のお知らせ 

トラの山歩き

山歩きを中心に書いています

甑岳のミヤマキリシマ(2025年6月1日)

2025-06-03 20:44:21 | 山歩き
前回行ってから1週間経過、見頃になってるかな?

県道1号線の小林市側の通行止め開始地点の空き地に駐車して県道1号線を歩いて登山口へ移動

先行者2人が登山口から歩き始めるところだった

不動池、郷土の森への分岐を過ぎ上りの始まり

最初緩やかだったのが急坂になる

そのうちに登山道脇にもミヤマキリシマが咲き始める


頂上着

青空が広がり、噴煙を上げる硫黄山、韓国岳も綺麗に見える
エコミュージアムセンターの駐車場も混んでいたので韓国岳も登山者が多いことだろう

硫黄山の中腹がピンクだったので撮ってみた

いつも通り反時計回りで周回路に入る

鮮やかなミヤマキリシマが咲いている

登山道も前回より花が多い

夷守岳をバックにして

色んな色の花咲いている

足元に咲いている花を愛でながら進んで行く

三角点を通過して

頂上の反対側に到着
ここの群生地の花が目的の一つだったのだが


残念ながらまだ早かった!
写真ではツボミが見えるがツボミの無い木も多かった

ガックリしながら歩きを進める
六観音御池もまだ水が少ない

南西方面は7部くらい咲いている


ツボミの多い木もある

お昼には時間が有ったので火口湿原に下りてみる

下り口にリンドウが咲いている

池に到着...何もないので眺めて引き返す

引き返す途中で周回路下の湿原側の花を見てみる

ここも今一つだった...
ここも目的の一つだったのだが残念

湿原から頂上への登り口にある木...ツボミが一杯

この木は咲き始めている

奥の木陰でお昼

お昼を済ませて下山

石に乗って転ばないように注意して


下りが終わり平坦路で県道脇の登山口へ

不動池への分岐を過ぎ

登山口近くのミヤマキリシマ...ツボミが多い

県道着...歩いて車の所まで



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。