goo blog サービス終了のお知らせ 

5の記憶

アトリエ5の「ヒト・コト・モノ」

【ブログ更新】のお知らせ

2017-07-06 | お知らせ
新しいホームページでは、担当講師が毎週ブログを更新しています。
制作のねらいや生徒さんの様子なども良くわかると好評です。☆

新規ご入会を検討中の方には、体験レッスンをお勧めしています。
日程や制作内容はブログでご確認下さい。宜しくお願い致します。

【こどもクラス】月曜日10:00更新
http://atelier-5.com/blog/kodomo

【おとなクラス】金曜日10:00更新(隔週)
http://atelier-5.com/blog/otona

その他、主宰の辻悦子の庭の四季の様子や、秋谷の風景等
サロン+秋谷:http://atelier-5.com/blog/salon5-akiya

=アトリエ5・お問合せ=
http://atelier-5.com/contact


東急東横線・元住吉駅西口より徒歩5分
〒211-0025
川崎市中原区木月1-29-25-207
tel: 044-411-5154



ブログのお引っ越し

2011-09-16 | お知らせ
当ブログ「5の記憶」が、新しいホームページに移転します。
これまで、ツジエツコのつぶやきも含めたミックスでしたが、
「5の記憶」「庭の四季」「AKIYA」の3つに分類しました。

◎新しいブログページ→ 

左袖にオレンジのメニューが付くので、生徒作品もお気軽に
ご覧頂ければ幸いです。今後共どうぞ宜しくお願いします。

アトリエ5 辻悦子


虹色の折り鶴-3

2011-09-07 | お知らせ
東日本大震災「復興への祈り2011」プロジェクト活動報告

◎感想/講師:辻悦子

皆様にご協力を頂きました「虹色の折り鶴」が、被災地で飾って頂いている様子を、中野先生が撮影して来て下さいました。
次週の敬老の日までに「小さな虹色」に形を変えて作成し、現地に届けて頂ける様、渋谷と私で準備をしたいと思います。
ただ、虹色に偏りが生じているため、「赤・水色・青・黄色」の4色で折って下さると助かります。
被災地の皆様と「つながりあうこと」を想いながら心を込めて折りましょう。引き続き皆様のご協力をお願いします。


以下は、中野先生の報告です。詳しくは、当ブログ「虹色の折り鶴-2」をご覧下さい。→

===================================================
◎報告/9月7日:学校法人 小倉学園 新宿鍼灸柔整専門学校 附属四谷左門町鍼灸院/院長:中 野 朋 儀

9月4日に3度目の女川総合体育館でボランティア活動をして参りました。
台風12号が心配でしたがそれほど影響なく行くことができました。
現在、体育館に150名程の方が生活しています。9月末には最後の仮設住宅ができ、10月中には
引っ越せるようです。

体育館入り口に先日お預かりした折り鶴が飾られていました。写真を撮りましたのでお送りさせていただきます。
被災地での生活はまだまだこれからが大変と感じます。辻様達の折り鶴の願いが届いております。
私たちもこれからできる限るの支援をしていきたいと考えております。

9月18日19日は再び斎藤先生と女川の体育館にボランティアに行きます。
今回は、体育館隣にすでにできている仮設の集会所での活動になります。集会場の様子も分かるかと思いますので
状況はご報告させていただきます。

季節の変わり目、辻様を始め皆様も体調を崩しやすい季節柄ご自愛ください。

===================================================

      

ギャラリー5

2011-08-24 | お知らせ
新しいホームページの「イベント」に「ギャラリー5」のご案内>>ができました。

大変お待たせ致しました!ようやく「春の5の会」と「夏の5の会」の様子をアップしました。
各ページ下の「スライドショー」をクリックして、たっぷりとご覧下さい。
これまでの懐かしい活動記録もございます。ご感想をお待ちしてます。

虹色の折り鶴-2

2011-08-21 | お知らせ
東日本大震災「復興への祈り2011」プロジェクト活動報告

◎感想/講師:辻悦子
アトリエ5のみんなで心を込めて折った虹色の鶴を、渋谷先生と日本画クラス在籍の絵里子さんが、きれいなタペストリーにしてくれました。そして、私が義母の介護など個人的にお世話になっているひまわり在宅マッサージセンター斎藤康之先生が、被災地でボランティア活動をされている事を知り、新盆に間に合う様にと託す事ができました。

斉藤先生は、新宿鍼灸柔整専門学校附属四谷左門町鍼灸院の中野院長先生らと共に「自分の命があることに感謝して、自分にできる事を。生き抜く力をマッサージで!」と、活動をされています。そして、14日にこちらを出発・15日16日に宮城県女川町の避難所内にあるボランティアセンターの本部と体育館に4つ届けて頂きました。タペストリーと共に60色の折り紙と、中家先生の天使のイラスト「自由にあらわすこと。そしてつながりあうこと。」のカードも添えることができて良かったと思います。

写真は斉藤先生の携帯で撮影して下さったものです。受け取って頂いた方が皆さん「ありがとうございます!そのお気持ちが本当にありがたいです。」とおっしゃっていたそうです。斉藤先生・中野先生をはじめ多くの方々のご支援のお陰で、私達の心がつながりました。ここに改めて御礼申し上げます。
*災害支援活動の報告はこちら→

アトリエ5では、今後も季節のアンケートの度に、虹色の折り鶴を募ります。現在虹色のバランスに偏りが生じているため調整中です。足りない色など詳しい情報は、後日渋谷先生からの報告を待ちたいと思います。被災地では、今月末で体育館などの避難所から仮設住宅などへの引っ越しが続いているそうで、今後はタペストリーではなく、お一人ずつのご自宅に飾って頂ける様に、「7羽の鶴」に形を変えてお届けしたいと思います。細かな作業ですが、お手伝い頂ける方はご連絡下さい。
*虹色の折り鶴-1→
*復興への祈り2011→

また、秋谷で開催する5の会でも、海岸で制作する追悼のオブジェも続けていきます。詳細は、近くなりましたら当ブログでご案内致します。
*HP 秋谷の5の会→

アトリエ5・ホームページ公開!

2011-08-10 | お知らせ
アトリエ5・関係者の皆様

残暑お見舞い申し上げます。アトリエ5主宰の辻悦子です。

アトリエ5は、今年で開講25周年を迎えます。
これまで多くの方々と出会い、楽しい時間を共にして参りました。
皆様のご支援に心から感謝し、改めて御礼申し上げます。

この機会に「アトリエ5らしさ」を見つめ直し、ホームページを
リニューアル致しました。お時間のある時に是非ご覧下さい。
なお、ご感想はブログのコメント欄にお気軽にお寄せ下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【アトリエ5公式ホームページ】http://www.atelier-5.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五感を生かした表現を追求すると共に、近年は「つながりあうこと」
を大切にした様々な活動も継続中です。次の25年も生徒の皆様と
共に「ゆっくりと、でもしっかりと」歩んで参りたいと存じます。

今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。


2011年8月10日
アトリエ5 辻 悦子

ホームページ・リニューアル-5

2011-08-06 | お知らせ
砂時計の登場です。ラスト4日!トップページ諸々微調整中。

さてさて、今週のアトリエの様子を少し。。。
小学生クラスの夏の工作60体に色が入り、カラフルな教室
になってきました。次週はさらに細かな仕上げをして完成~。
子供油絵と中高生クラスの木版画が、試し摺りに入りました。
大人クラス・日本画クラスも猛暑の中皆様真剣に制作中です。
休み明けの親子クラスの特別講座「テラコッタ」も楽しみ~!

ホームページ・リニューアル-4

2011-08-05 | お知らせ
秋谷のアトリエで、10月から第2日曜日に「お店」を開こうかな~と計画中です。
週末に人ごみを離れて、美しい海岸や川・山を、のんびり散策して、リフレッシュ
して頂ければ幸いです。詳しいご案内は、随時ブログに掲載します。お楽しみに!

さてさて、HPリニューアルまで、あと5日!5のOBでもあるWebディレクターの
秋元様が、徹夜しながら心を込めて作成中です。ラストスパートに応援宜しく~。

ホームページ・リニューアル-3

2011-08-03 | お知らせ
8月に入り、子供クラスでは帰省のためお休みの生徒さんが多く、少し寂しいのですが、楽しい夏休みをお過ごし下さいね。
さて、お待たせしておりますホームページのリニューアルですが、今回は「こども美術コース」と「おとな美術コース」に
分け、作品写真をたっぷりとご覧頂ける様にしました。まだ微調整があるので、今しばらくお待ち下さい。目標は10日!

写真は、夏の5の会で秋谷のアトリエに飾ったアレンジです。かき氷で盛り上がっていたので、気づいていなかったかも?

ホームページ・リニューアル-2

2011-08-01 | お知らせ
夏の会は、心配したお天気もぎりぎりセーフで、美術鑑賞・前田川の散策・かき氷・浜辺で砂のオブジェと、
盛りだくさんのメニューを、皆様とご一緒に楽しませて頂きました。本日は、速報!の予定でしたが、HPの
リニューアル作業がかなり遅れているため、後日になります。申し訳ございませんが、どうぞご了承下さい。

新しいホームページは、開講25周年記念として、少しこだわって制作しています。8月10日頃にはご覧
頂けると思いますので、今しばらくお待ち下さい。なお、お問合せは随時お電話下さい。☎044-411-5154