goo blog サービス終了のお知らせ 

5の記憶

アトリエ5の「ヒト・コト・モノ」

薬味

2011-08-04 | 庭の花
夏になると食欲が落ちて、そうめん・ざるそば・ひやむぎ・冷やし中華と、麺類に頼っています。
そんな時に便利なのが、薬味の寄せ植えです。ししとうは収穫のタイミングが掴めず、真っ赤に輝いています。
くびれた腰付きが何ともかわいい!バジルもしそもどんどん伸びて~!

10日までは、色彩散策の写真でつなごう!という作戦です。どうぞお気楽にお付き合い下さい。



ギボウシ

2011-06-29 | 庭の花
庭の主役はバラですが、絵画と同じで脇役の構成にも気を配ります。
半日陰を好むギボウシが、薄紫の莟を付け静かに咲き始めています。
斑入りの葉だけでも充分美しいのですが、ラッパ状の中を覗き込み、
シベの繊細な造形に「きれいだなあ~!」と、見とれてしまいます。

毎日暑い日が続きますが、グラスに一輪の花を生けて涼しさを演出
してみてはいかがでしょうか?その気持ちが場を和ませるはずです。

春のバラ-8

2011-05-25 | 庭の花
2階から見た庭の全景です。左から古木の白梅・紅葉の新緑が眩しく、
花の色彩を引き立てています。日陰を好むギボウシやハラン・ツワブキ
など、名傍役も大切です。ツルバラの下には秋に備えた菊コーナーも
着々と育っています。今年は猛暑でしょうか?節電節水対策に朝顔も
2種類仕込みました。みなさまの園芸だよりも楽しみにしています。

子供クラスの春の観察画や土曜日の日本画クラスでは、この庭の花を
丁寧に描いて頂きとても嬉しく思います。ありがとうございました!

春のバラ-7

2011-05-24 | 庭の花
香り豊かな「芳純」が、自作の木版画「ナチュラルブルー」の版木によく似合います。
きれいなピンクを敢えてモノクロにしてみると、構造が際立ちその造形美に圧倒されます。
連休前から楽しませてくれたバラの季節もあと少し。梅雨の準備もそろそろしなくちゃ!

春のバラ-6

2011-05-23 | 庭の花
なんともエレガントなひらひらですね。
お出かけですか?と声をかけたくなります。
バラは、そろそろ2番花の莟が待機中です。
雨が多くなるので、雑草だけでなく害虫や
ウドン粉病対策など、庭のお手入れ開始~!

春のバラ-5

2011-05-19 | 庭の花
小学生クラスの定番モチーフ つるバラ「カクテル」

中央の黄色が少しずつ退色し、花びらの赤も変化します。
子供たちが微妙な色を良く観察し、根気よく追求する姿に
感動しました。次週は絵の具で仕上げます。お楽しみに!

春のバラ-4

2011-05-18 | 庭の花
小学生クラス 観察画のモチーフ 

花びらが多く描くのは大変かな?と思いましたが、特に
中央の淡い色は何度も重ね塗りして工夫していました。
丁寧に描いてもらってバラも喜んでいます。ありがとう!

春のバラー2

2011-05-16 | 庭の花
小学生クラスの子供たちが、満開のバラを見に来てくれました。
背景の青いシートは建設中のマンションです。たぶん3階になる
ので、日当りがちょっと心配ですが、また来年も見に来てね~!

春のバラ-1

2011-05-12 | 庭の花
今朝からの雨でうな垂れているところを無事救出しました。
今年のバラは、冬に土壌改良をした成果でしょうか、特に
きれいで香りも抜群です。今週からモチーフとして連日の
出番で、皆さんに描いて頂いてバラたちも喜んでいます。

このバラは全てハイブリットティーローズ系ですが、他の
種類も表情が違うので少しずつ増やしているところです。

*参考サイト:バラの写真館

スズラン

2011-05-05 | 庭の花
少し日陰を好むのか、柚子の木の下にスズランが群生しています。
ひと雨毎に伸びる雑草と格闘していると、いつもこの愛らしい姿と
優しい香りに癒されます。遅く帰宅する家族のためにリビングへ。

ツツジ

2011-05-02 | 庭の花
庭のツツジが次々に咲き始めました。他に赤紫・白・薄紫等、
牡丹とバラの大切なつなぎ役として毎年楽しみにしています。
甘く優しい香りに誘われて、蝶々が時々遊びに来ていました。
私も?描いたり生けたりと、家中ツツジだらけです。(笑)