goo blog サービス終了のお知らせ 

5の記憶

アトリエ5の「ヒト・コト・モノ」

鳥獣戯画・模写

2011-06-30 | 日本画クラス
日本画クラス 制作:2011年6月25日

◎感想/講師:岩崎裕子
6月の特別講座は、「国宝 鳥獣戯画」の模写に取り組みました。
今日私たちの生活では、鉛筆で字や絵を描くことが基本になっていますが、今回は、筆で描くという試みです。

初心者でも取り組み易い「上げ写し」の方法で模写をしました。手透きの薄美濃紙を使い、模本を写して行くのですが、単なるトレースではありません。絵師の筆法、どちらから筆が入り、抜けているか、などを読みながら、また、鳥獣の表情や、どんな場面なのか、などに想像をはせながら、入り込んで行きます。

私の方からは、最小限をお伝えして、後は、それぞれに、鳥獣戯画と向き合っていただきました。模写をしなければ、鳥獣戯画の一場面をこんなに長い時間見ていることはないかもしれません。

生徒さんたちからは、「筆で描くのは鉛筆と違い直せないので難しいが、勢いが出せて楽しい」
「絵師(伝・鳥羽僧正)は本当に絵が上手い!」「ちょっとした点の位置で表情が変わる」などの感想を頂きました。

春のスケッチ会

2011-05-03 | 日本画クラス
日本画・特別講座 実施:2011年4月29日

◎感想/講師:岩崎裕子
「春のスケッチ会」を行いました。天気は快晴!暑くもなく、寒くもない、風もおだやかな、
これ以上望めない様なスケッチ日和でした。

午前中は「庭園美術館」で、「森と芸術」という展覧会を鑑賞しました。生徒さんによると、
スケッチ会前日の日経新聞にも取り上げられていたそうで、賑わっていました。
展示内容は古今東西の芸術家が森をテーマにした作品を集めたもので、デューラーや、コロー、ガレ、ルソー、
エルンスト、マグリット、デルボー、岡本太郎etc. とバラエティーに富んだ作品を観覧しました。

絵画以外にも絵本や写真などの展示もあり、人と森との関係に思いを馳せる内容になっていて、見応え充分でした。
森や植物は、わたしたちにとって、憧憬と畏怖、魅力と神秘を常に感じさせてくれるもの、ということが伝わって来る、
深呼吸をしたいようなとても気分の良い展示でした。生徒さんのみなさん、じっくり真剣に作品を見入っていました。

レストランで昼食をとってから、午後は、おとなりの「自然教育園」でスケッチ会をしました。自然教育園は、都会に
こんな鬱蒼とした森のようなところがあるのだろうか、という様な巨木が多く、新緑の季節で輝いていました。

生徒さんの殆どの方は、スケッチは今回がはじめて。外で描くのは初めてだし、人前で描くのはなんとなくハズカシい・・・
そんなことを仰っていましたが、その恥ずかしさも、皆で始めれば怖くはなくなるものです。散策してお気に入りの
スポットを見つけて、描き始めれば、没頭してしまわれました。

スケッチは、その場の記憶のメモの様なものです。日は刻々と変わり、風はそよぎ、風景はゆれます。
その場できっちり作品を仕上げようと構えることはありません。
足りないところは、記憶や写真を手がかりに家でちょっと描き足しても良いのです。
気負いを軽くして頂き、スケッチの第一歩を楽しんで頂きました。
これをきっかけに、野外でスケッチをして下さる方が増えると良いなと思っています。

春のスケッチ会

2011-04-20 | 日本画クラス
アトリエ5・土曜特別講座 2011
「春のスケッチ会」

春のうららかな一日、野外スケッチ会にでかけましょう。
室内で描いているのとは違った、新鮮な経験ができます。

日時: 4月30日(土曜日)
雨天中止(前日の18:00の天気予報で判断します)

参加費: 3,000円(税込)

集合: 目黒庭園美術館 正門前 10:00
予定:
10:00~12:00 庭園美術館 展覧会鑑賞
12:00~13:00 昼食
13:00~16:00 自然教育園 スケッチ

担当講師: 岩崎 裕子

持ち物: お使い慣れた画材のスケッチ道具一式
昼食(美術館内にカフェもあります)
シート、椅子、カメラはあれば便利です

最小施行人数:4名

申込締切: 4月23日(土曜日)
参加費は講座当日にお支払い下さい

植物写生体験講座-5

2011-03-23 | 日本画クラス
日本画クラス 講師:岩崎裕子

東北関東大震災のショックがあまりに大きく、被災された方々や、今も危機と戦っている方たちのことを考えると、書く言葉も見当たらず、
私自身、絵を描く気持ちにも中々なれない一週間を過ごしました。こんな自分ではダメだと思いつつ、呆然として過ごしてしまいました。

震災後、教室でみなさんと集うことができ、お話をしたり、みなさんが花の絵を描かれているのを拝見したりするうちに、だんだんと、こちらが前向きな気持ちをみなさんから頂いていたことに気がつきました。人と集う、ということ、それだけでとても力を得ることができるのかもしれません。また、花を無心に描くということ、植物のひたむきな姿を通して、知らずに静かで強い気持ちを貰えるのかもしれません。

日本画クラスでは、引き続き、植物写生の体験レッスンのキャンペーンを実施中です。今は、春の芽吹きの季節です。その時ちょうど良いものがあればですが、わたしの小さな庭より、モチーフの花をお持ちしたいと思います。

◎日本画クラス「植物写生体験講座」のご案内
日時:第1~3土曜日 16:30~18:30
場所:アトリエ5
料金:通常2,500円→2,000円に割引中!(2月、3月、4月)
   F4スケッチブック一冊贈呈!
持ち物:なし(お道具はこちらにございますので、手ぶらでどうぞ)

植物写生体験講座-4/生徒作品

2011-02-13 | 日本画クラス
◎日本画クラス・「落ち葉の写生」の感想/講師:岩崎裕子

今回も、ご参加のみなさんはとても集中されて、楽しんで下さいました。

はじめに鉛筆で写生をするにあたり、「明暗で立体的に描いて行くデッサンとは違うので、きれいな線で描くことを、今日はなんとなくで良いので、目指してみてください」と、日本画の写生の入口を簡単にお伝えしているのですが、不思議なぐらい、みなさん、線で描くということにすんなり頭が切り替わります。東洋画は、線がベースということが、私たちのどこかで息づいているのかもしれない、そんなことを思いました。

「植物写生体験レッスン」は、ご好評につき、只今キャンペーンを行っています。この機会にぜひ、ご参加下さい。

◎日本画クラス「植物写生体験講座」のご案内
日時:第1~3土曜日 16:30~18:30
場所:アトリエ5
料金:通常2,500円→2,000円に割引中!(2月、3月、4月)
   F4スケッチブック一冊贈呈!
持ち物:なし(お道具はこちらにございますので、手ぶらでどうぞ)
申込みはこちらから→

植物写生体験講座ー2/顔彩

2011-01-26 | 日本画クラス
◎日本画クラス・画材の紹介/講師:岩崎裕子
こちらが、顔彩(がんさい)です。左のものは講師・岩崎の私物です。海外で写生やスケッチをする時にも持って行きます。
ときどき「この画材は何?」と珍しがられ、外国の方と話が弾んだりするきっかけになることもあります。

植物写生体験講座-1

2011-01-25 | 日本画クラス
◎日本画クラス・体験講座の感想/講師:岩崎裕子

日本画クラスでは、落ち葉の写生の体験レッスンがスタートしました。

体験レッスンでは、顔彩を使った植物写生を体験して頂けます。「顔彩」は、がんさい、と読みます。
顔料を膠(にかわ)やアラビアゴムで固めた、水彩絵の具のような使い方のできる画材で、簡単に使えるので、日本画家はよく写生に用います。

水彩のように使えるけれど、水彩とはちょっと風合いの違う画材です。まず、色の名前から違います。
胡粉(ごふん)、岱赭(たいしゃ)、白群(びゃくぐん)、白緑(びゃくろく)・・・などなど。
雅な名前がついています。日本画家には馴染み深い名前の色たち、どんな色か想像できますか?

体験レッスンは、多くの方たちにとって、今までふれる機会の少なかった日本画の世界のほんの入口です。
ここから、ゆたかで魅力的な世界が始まっています。

今回ご参加頂いた方々も、たいへん集中されて、楽しまれ、なかなか良い作品ができました。
また、画材は全てこちらにありますので、手ぶらで気軽にご参加頂けます。ぜひ、この機会にご参加ください。

【講座案内】
講師:岩崎裕子/ホームページ→☆
時間:土曜日16:30~18:30
月謝:8000円/月(植物写生~日本画) 
定員:8名 初心者~経験者

◎土曜体験講座・初めての方も安心して受講して頂けます。
内容:落ち葉の写生
日程:2/5 2/12 2/19
費用::1回2500円(当日納入・スケッチブック+モチーフ+画材等全て含む)
お問合せ:アトリエ5・体験申込→ 

* 4月から水曜日夜クラス(19:00~21:00)も開講予定です。

日本画クラス・生徒募集!

2011-01-06 | 日本画クラス
【ご挨拶】
はじめまして。今年から、日本画クラスを担当させていただくことになった岩崎です。
これから皆さんとご一緒に、四季折々の自然の美しさや、時のうつろいを丁寧に見つめ、日本画を描いていきたいと思っています。
日本画材は、他の絵の具にはない、繊細な色彩、風合いが魅力です。制作手順が独特で、奥深い日本画ですが、絵を描くことが初心者の方にも、基礎から丁寧にご指導させて頂きます。ぜひ、古くて新しい日本画の世界にふれてみて下さい。

【講座案内】
講師:岩崎裕子 
時間:土曜日16:30~18:30
月謝:8000円/月(植物写生~日本画) 
定員:8名 初心者~経験者

◎土曜体験講座・初めての方も安心して受講して頂けます。
内容:落ち葉の写生
日程:1/15 1/22 2/5 2/12 2/19
費用::1回2500円(当日納入・スケッチブック+モチーフ+画材等全て含む)
お問合せ:アトリエ5・体験申込 

* 4月から水曜日夜クラス(19:00~21:00)も開講予定です。

日本画クラス開講!

2010-12-19 | 日本画クラス
待望の日本画クラスが、1月からスタートします。新しい年から絵を始めたいとお考えの方に、良い機会になれば幸いです。
経験豊富な講師が丁寧にご指導します。

講師:岩崎裕子
時間:土曜日16:30~18:30
月謝:8000円/月(植物写生~日本画) 
定員:8名 初心者~経験者

◎土曜体験講座・初めての方も安心して受講して頂けます。
内容:落ち葉の写生
日程:1/15 1/22 2/5 2/12 2/19
費用::1回2500円(当日納入・スケッチブック+モチーフ+画材等全て含む)
お問合せ:アトリエ5・体験申込 

* 4月から水曜日夜クラス(19:00~21:00)も開講予定です。