goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

素敵な作品を見てきましたー

2009年08月30日 | Weblog
※ 長沼隆代創作和紙人形展 「幕末の志士と坂本龍馬」
  8月30日(日)~9月5日(土) 9時~17時(最終16時)・(休館日 9/1火)
長沼隆代さんのホームページはここをクリックしてください。

場所は山口市菜香亭(山口市天花1-2-7)℡083-934-3312です。

運動大好きな私でも家周辺を運転するぐらいです。遠出はしたことありませんもちろん運転してね。
それに方向音痴なのです。
和紙作家長沼さんの作品を見たいので主人にお願いをして連れて行ってもらいました。
我が家から1時間少しかかりました。
ちょうどあとから聞いたのですがNHKさんがこられお昼ごろのニューズで出るそうです。
私たちと階段ですれ違ったのでテレビに映るのだなーとは思っていました。

長沼さんとは家の近くのギャラリーで和紙人形展をしていたのをみにいったのがきっかけでした。
穏やかな顔をしておられすぐファンになってしまいましたしそれ以上に人形の魅力にもとりつかれました。

今回も撮影は禁止でしたが無理を言って撮らせていただきました。宣伝をするからねという約束です。
全国に人形展に出されたりして色んな本に掲載されています。
わが町近くの昔から秋に開催されている狐の嫁入りを和紙でリアルに再現されています。
本物を見たいのですがまだこれは見ていません。いつか見に行きたいです。

今回の題が「幕末の志士と坂本龍馬」という歴史に弱い私ですが壁にはその方たちの説明と写真が貼られていました。
写真を見ながらそっくりに再現されまた小物までどこで探されたのか人形をそれ以上に引き立たせる脇役もすごかったです。
いくら説明をしても私の文章力ではかないません。
ぜひお近くの人はお友達を誘って作品展を堪能してください。
形のないものから全部和紙で作られているのですよ。

やはり構想を練るまでが時間がかかるそうです。
私はまだ押し花を習って丸2年過ぎたので作品を作るといっても構想を練った事ないというかひらめきで作品を作っています今のところは・・・・・
これから風景などをするようになると・・・・・夢は自然の景色を(郷土の景色)四季を押し花で作品を作るのが夢ですよ。
まだまだ修行が足りないので数年はかかるでしょう~

今までの作品展で見なかった「ねずみの嫁入り行列」です。
かわいくって1匹1匹の表情や仕草をみていると時間を経つのを忘れてしまいます。
そのほかにも色んな昭和初期の家庭の様子やお祭りなど素敵な作品ばかりでした。
久しぶりに長沼さんに出会い、その顔を見るだけで癒される人間性をもっておられます。
どの人形もやさしいおっとりとした顔ですし作家さんにそっくりです。
もちろん作品によっては内面から怖さがにじみ出ているのもありますよ。
和紙の紙1枚、無から作品をつくられるのだから敬服以外にはないですね。
短期間でここまでこられたそうですがやはり人形はすごく創られたそうです。
そうです、努力は報われるという事ですね。
撮影を許可していただいた長沼さんに感謝します。ありがとうー

7時のサイレンが鳴って数十分後に歩いて5分の場所に4年ぶりの総選挙にいってきました。
ほとんど歩く事にない私ですが5分の場所にまさか車ではいってはいけないですよね。歩いているとちょうど朝日があたる2階建ての家にあさがおが屋根まで到達していました。
これぞエコですね。1、2階の窓が見えませんね。

もう1軒にも朝顔が咲いていたので撮りました。

やしの木みたいなのでツルがまいて花が咲いていました。
アリさんが美味しい蜜をとっているのでしょうか?

花の名前はわかりませんが大好きな色の花なので撮ってみました。本当にお花の名前おぼえられません。
さくらさんがお花の名前を教えてくださいました。
ジュランタ(タカラズカ)だそうです。ありがとうーこれからもお花の名前教えてくださいね。

選挙から帰宅して昨日完成していなかったはがきの大きさの作品を家で密封しました。
やはり額をいれるといいですね。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hitorigoto)
2009-08-30 21:50:11
こんばんは!

これが全部和紙でできているんですか?
小さな人物も全部ですか?
着物姿もあるし紋付袴もあるし
手の込んだものですね。
ビックリでスす。
返信する
長沼隆代創作和紙人形展~素晴らしい! (hizentenzanshi)
2009-08-31 12:14:45
イルカさん こんにちは!
・・長沼隆代創作和紙人形展「幕末の志士と坂本龍馬」~とても素晴らしかったですネ・・・
私も、TVでちらっといつか見たような気がします!

和紙作家長沼さんの作品をご主人に連れて行ってもらって、見れてハッピー!!

・・作品展を見られて~夢は自然の景色を(郷土の景色)四季を押し花で作品を作ることですねぇ! よぉー!頑張れ!!

これぞエコ!「琉球朝顔?」のようですね。、2階の窓まで伸びてスゴーイ!!

もう1軒にも朝顔~!アップで綺麗に撮れましたネ。蟻が2匹、蜜を採って?居ましたヨっ~♪(笑)
返信する
和紙人形 (さくら)
2009-08-31 13:01:17
イルカさん こんにちはー

和紙人形展素晴らしいですー
坂本竜馬の姿そのままですね。びっくりです。
見てみたいですー

紫の花ジュランタ(タカラズカ)だと思います。綺麗な花です~
花束の押し花可愛く仕上げましたね。
額の綺麗です・
返信する
Unknown (イルカ)
2009-08-31 17:23:22
hitorigotoさん
そうよー全部ー小物も全部創られていますよ。
すごい手先の器用なのと探究心が強いのですね。
すばらしい作品にうっとりしました。
もう少し前に知っていたら和紙人形を習っていたでしょうが・・今は刺繍と押し花で精一杯なので見るだけにしています。
作品は2点家に購入していますよ。
返信する
Unknown (イルカ)
2009-08-31 17:25:42
hizenさん
すばらしい作品でした。
幕末の武士と坂本竜馬はすばらしくリアルニできていましたよ。
他の作品も研究されていたすばらしい作品ばかりです。うっとりと言うより驚嘆かなでしょうか
一芸に秀でている人はすばらしいですね。

私も押し花で地元の風景の四季が出来ればといつかは作品にしたいです。
数年後でしょうけどね。
返信する
Unknown (イルカ)
2009-08-31 17:28:27
さくらさん
すばらしい作品どれをみてもすごかったです。
主人に連れて行ってもらって感謝だね。

お花の名前ジュランタなのですね。
ありがとうーさすがさくらさんね。
調べたら分かるのかもしれないけど最近はパソコンに座る時間があまりないのでついついお花の名前知りませんと言って載せているだけです。
ありがとーまた分からない花があれば教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。