goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

堤真一とアイスランド編

2017-10-28 18:32:32 | 番組コラム

やっと見る機会が。

BS放送堤真一×氷の島アイスランド

堤真一のナレーション+関西弁+英語を愉しみながら、アイルランドという地の奥深さを知ることが出来ました。アイルランドは日本と通じるようなそんな自然と共存するという精神があるように感じます…。

アイスランドってただ寒い国っていう印象しかなかったけど、この番組を見てとてもファンタンスティック、日本と通じる部分温泉とか妖精とか強く感じてます。堤真一まで見られて極上気分です♡シヤーロックが終わって、うっとり気分が少なくなりましたが、このような堤番組を定期的に放送してくれるBS。ありがとう(笑)

 

 


すべての人間は、・・・・。

2017-07-22 15:02:19 | 番組コラム

今週、NHKBSで放送された番組

今日が人生最後なら何を語るのか?」最後の講義を行うのはロボット工学の世界的権威、石黒浩教授。「すべての人間はロボットになる」と衝撃のメッセージ、結末は?!

石黒教授が学生たちを前に、アンドロイド(人間そっくり。本当に驚くほど)を創り上げながら、考えたことを話すという内容。私はチラ見していたけど、とても面白かった。

まず石黒教授の風貌というの?それが凄い。まったく教授に見えない(笑) 堅気の人間をイメージさせないファッション、雰囲気で登場。狙っていたのか、普段からこうなのかわからないが、一見するとアーティストのような、そういった芸術的な感じ。話す内容は、驚くべきもので、学生達は最後信じられないような表情をしていた。科学の行きつく先は、こういう結論かという…私もかなり驚いた。それは宗教を思わせるような、そういう世界に通じているようなものを感じたから。クリソツ・アンドロイド石黒


 「生身の人間は、人間の定義に必要な要件ではない」 人間の定義とは何か?私はもちろん考えたことないので、とても興味を引いた。教授はアンドロイドを作ることで、逆に人間への興味や探求心が別の角度から湧いてくるようなことをおっしゃっていた。その延長線上に、人間の定義とは何か?にぶつかったのだろう。番組をチラ見していたので、ではなにが必要条件なのか?という部分は、よく分らないが、それはつまり心だろうと、何かを感じる脳だろうと思う。

教授の授業で衝撃的だったのは、最後「遅くても100年以内に、コンピューターが人間の脳を超えて、人間がロボットになる」という言葉。最先端の科学を知っている石黒教授がこう語ると説得力がある。すでに人口知能に人間は勝てない。将棋でも、囲碁でも、チェスでも。人間の脳には、感情の部分あるが、これもいずれは人工知能の中で完璧に再現出来るんだろう。人間の複雑さをプログラミングする時代は、すぐそこに来ているのかなと。

では、人の未来はどうなるか? 

石黒教授の出した結論は「人間がロボットになり、無機物になる」「有機物だった人間が、いずれ無機物の生命体に還る」 それは地球の摂理から考えても、これしかないということだった。

私はなるほどなと思った。この場合の無機物と言う意味は、生き物を介さずに人間の手で作れるものというような意味かと思う。遺伝子操作だけでで子供を作ったり・・・。無機物になってく方向を選んでいく人間、私は100年後は生きていないから、どうなるか分からないけれど、そのころ無機物となった人間がどういう姿で果たして地球に存在しているのかなと思った。

人は進化の過程を経て、次の段階、つまりロボットになろうとしている。私は機械人間は嫌だけどな(笑)


A LIFEの感想を

2017-02-26 22:08:23 | 番組コラム

キムタク主演の医療系ドラマ。

まず全体的に医療現場に精密さを感じられるリアリティが欲しかった。それが気になってしまう…。

次に、ドクターXのようなああいった劇画的な医療ドラマではなくて、もっと重い感じの「白い巨塔」のような…感じを目指すなら、キムタクの医者設定、とてもよく似合っていると思うし、他のキャストもかなりいい(浅野忠信は、面白すぎ。表の主役が木村なら浅野が裏の主役ぐらい存在感がある)だけに脚本が浅い感じがする。今回14歳の乳がん患者とタイトルがあるけれど、結局医師側だけの視点の物語、患者の部分からの視点がないのが残念だった。

沖田先生こと、キムタクの父親に至るまで映画のような素晴らしい豪華キャストを一気に見せたいため、そのためどうしても患者側の視点が描く時間がなくなるのかな。

沖田の愛する竹内結子は脳に腫瘍がある、病院内に内紛がある、色んな症例の患者がくる 沖田と竹内結子の恋愛関係を疑う夫浅野がいる…私は初見だが、これだけのことがおおよそ分かった。で、物語としてこの要素を一度に並列進行して見せるより、韓国ドラマのような、例えば順番に乗り越えなければいけない過酷エピソードが順番に少しずつ出てくるみたいな感じのほうが良かったような気がする。

ハラハラしながら1時間見て、でもそれがきちんと解決してカタルシスを味わった後、いきなりまた次の困難が降りかかる、みたいな。

今日でも マツケンのエピだけで1時間ドラマに出来る。どの道を行くのか?みたいな悩みで、沖田医師と絡ませられるし、オペシーンを使えば患者も絡ませられる…。で合い間に竹内が時々具合悪くなって…なんだか嫌な予感…、とか。こういった古典的な物語展開のほうが、この豪華キャストに合っている感じがする。

竹内の腫瘍という最大の物語カードを何故いきなり全て見せてしまったのか。もっと伏せておいて、引っ張れば良かったのに。本当にキャストは素晴らしいから、そこが残念な気がした。


 

昨日今日と忙しくて、もう限界(嘘)まぁ身体は大丈夫そう。だから、ブログを書いてみたのですが

 


直虎 もっとドロドロした恋愛ドラマを見せて~

2017-02-12 21:15:54 | 番組コラム

切ないなぁ。

朝ドラっぽい大河と思ったけど、その路線というのかな?それはそれで好きな人もいるかも。

恋愛ドラマを好まない私のような人間は、見るのがもう恥ずかしいくらい。直虎といえど、やっぱり愛する人から、ああやって言われたら揺るぐと思う。直虎は、結局 家のために自分の恋をあきらめるわけだが。けど、先週からの恋の続きを見たかった私としては「あれっ意外にあっさりかな」と(笑)直親は、最後にお家のためと別の女性と結婚しちゃうし、がっかり。(まぁ確かに結婚しないと先の話が続かないと思うけどね。側室も普通にある時代だから、固執しないのは現実的かも)

ただここまで恋愛中心の大河を見せているのだから、もっと直虎をめぐる関係をドロドロしてと。じゃなきゃ面白くない。

そういう感想をもった。


 

見たいドラマはたくさんあるし、録画もしてるけど、ほとんど見られない(>_<)テレビを見る時間がない、見てもブログ書くだけの気力がないという日々。今週も書きたいなと思うネタがあるのに、いざとなると書けない。もうやめようかなと思うこともしばしばで。

先週は、ブログを書くより、何か絵をかきたいなと思っていた。イラスト的なもの。下手くそでもイラストを描いてそれをブログに載せたら面白いな~とずっと考えてた。けど、イラスト書かずに本ばかり読んでいた。運動不足もかなり気になるし、でも寒いし、散歩もする気になれなかった。私は昨年から、5年日記をつけている。そこで 比較するとやはり昨年もこの時期はあまり心身ともに調子良くなかったので、3月になったら、もう少し上向きになるかな。けれど今が下向きというわけでなく、ただダラダラしてしまうということなんですが。

 


女城主直虎 初回の感想は「朝ドラっぽい大河」

2017-01-08 20:32:18 | 番組コラム

真田丸と比較されたらやりにくいかも。いよいよ「直虎」大河が始まりました。

井伊家そのものは、知っていたけれど 直虎という女城主がいたことはこのドラマで初めて知りましたね…。おそらく 真田幸村以上に歴史的な資料も乏しく、一般的な認知度も低い、ほぼ知られていない…人物でしょう。ここを逆手にとれるのか、脚本家の腕の見せ所

「女城主直虎」第1回では感想を。

見終わった後、まぁ子役が可愛いからいいかと思ったけど。(笑)

う~ん、子役3人中心で進んでいく。大人びているというのかなぁ…9歳の男の子に、涙ながらに生きる大切さ、かけがえのない愛そう言ったものを説くのも、9歳?の女の子というのが…無理があるような。

直虎の子供時代、彼女の天真爛漫な性格も描かれるが、もう少し渋い役者さんがそろっているなら、大人のシーンがもっと欲しかった。        特に父親(杉本哲太)母親(財前直美)を。大人と子供の関係・描き方が平坦かもしれない。

物語は最後に重苦しい雰囲気、いきなり大事件が起こる…。ここでも子供目線で物語が進んでいくのは分かるけれど、まだ第1回。子役に深い思い入れを持てない私は、とても唐突な感じがした。子供目線で物語を展開するより、史実として淡々と今川家がおこなった仕打ちを描いたほうが、私的には好み。この井伊家の背景というのかなぁ 歴史的な解説がもっとあったほうが親切かと思う。真田丸は、その部分をすごくビジュアル的にも丁寧に見せたから、どうしても見劣りがする。

それからナレーターはやはり、NHKのアナウンサーのほうが大河には適役かと思う。梅雀さんの語りもいいけれど。

このナレーション含めて、直虎はどこか朝ドラっぽい大河だなという印象、これから日曜の夜という独特な時間帯にマッチングできるか、しばらく見続けたい。


 

でそれから、BS刑事フォイルを見た~ 面白い~♡ 2連休で、明日も休みなのがうれしい。成人式かぁ、いいね!夜更かしできるから、お正月見られなかったドラマを見ようっと。