




まだまだたくさんある。Twitterでほぼ全部紹介したので
平成最後の2月ももう半分終わった。
年明けか色々あって1月は病院通いが多かった。大きな検査を2回もした。異常がなくて安心したけれど、私はつくづく自分の身体と付き合っていくのが嫌になった、乳がんを経験した人はみんなこう思うのだろうか?とにか検査が終わってもしばらく鬱々としていたけれど、今週に入ってやや元気が出てきた。出かけたいなとか色んな楽しい予定を考えられるようになってきた。病気になる前はNPOの活動を頑張っていたけど、今はやっていない。でもたまにサークルに顔をだすけど。何故やらないのかというと時間的な余裕がないのと、私自身がやる気にならない。年齢的体力的なものもあるし、それは普段仕事でエネルギーをものすごく使うからそれ以外のエネルギーがなくなっているんだと思う。仕事そのものは好きだけど人間関係に疲れてくる。そういえば、Twitterに一人の友人に何もかも背負わせるのではなく、友人もたとえば趣味を語り合う友人、悩みを相談する友人、食事を誘う友人といろいろ役割分担すればお互いの負担も減るとあって、すごく感心した。確かに人間は自分も含めて未熟なわけで、完璧な人間はいない。人に期待するよりその役割をふったほうが自分も楽かもしれない。仕事も同じで心を許せる人間もいるし、そうじゃない人もいる。許せる人でも趣味は違う人、生き方が違う人、色々だからシーンに合わせて上手く付き合えばこちらのストレスも減るのではないか?
金メダル候補の女性アスリートが白血病で一時ニュースはこればかりだった。この報道だけど、個人的にあまりいいと思えない。もっと大人は静かに見守ることができないのか?10代の少女に色んなものを求めすぎじゃないだろうか。何だかやるせない。それから一番嫌なのは、推測の憶測記事。血液内科の医師なら検査結果を待ってせめてコメントすべきじゃないかと思う。血液内科以外の医師のコメントは論外だと思われる。私は乳がんになってから、色んなことを学んだがいかにこのネットの情報や憶測、底が浅くいい加減うんざりするほどみてきた。参考程度の情報では、患者の真実は語れれないし、知る必要もないことで。個人情報ということを誰も指摘しない。
病院なう
待ち合いが長いので久しぶりに更新します。
今年もあと2カ月です。
今年も、本当に病院に通いました・・・
乳癌は術後ホルモン剤を服用するし定期検診もある、年間医療費は
最低10万かかります。
私のようなシングルには 大変な出費です。
また運良く復職出来てもやはり給与は下がることが大半でしょう。
ガンサバイバーは、復職するだけでも本当に凄いことなのですが。
サバイバーになると それまで何の異常もなかった部分にまで検査を受けなくてはならず それがとても辛いですね。
診断を待つ時間です。
個人的に 不安になるのは好きじゃないので気になる検査でもあまり心配しません。なるべく前向きに考えます。
今日でも会社を休んだら?という神様の指示かなと思ってます。
(復帰した頃と比べると仕事の種類が増えたので あまり休みたくないのが本音)
診察が終わりました、始めての診察でしたが
とても美人で聡明な女医さんでした。ファンになりそうw
いつも診察して下さる個人病院の医師さんも私は好きなんです。
私にとって いつも緊張と不安を強いられる診察室 不安を感じない医師さんだとそれだけでも 安心出来ます
こちらのブログを閉鎖もしくは、一時休止するつもりだが、それは忙しいからという理由で私は生きているw
5月は検査月間で検査予定が目白押し。家族も入院するので気ぜわしいだろう。でも旅行に行きたいな久しぶりに。
ミステリドラマの批評を数本書いたけれど 半分しか書けない。歳をとったせいか 書くまでにとても時間がかかる。
そういえば 私はもっと詳細な乳がん患者の記録を書いていたのだが、下書きのまま残している。これを今年中にアップしたい。
でもたぶんアップできないだろう、忘れると思う。
どんどん忘れる まず好きじゃないことは忘れる 自分の中の感情の優先順位が低いことは もう流れていくように記憶が抜け落ちる。仕事の時は、メモしたり行動を習慣化しているので気にならないけれど プライベートはもうダメ。