goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


BGM on "YouTube": Dedicated to "goo blog"(7-2)

白州花壇へ・・・・

2015年06月16日 | 空色の休日 2015

毎年、楽しみに寄らせていただいている「白州花壇」さんなのですが........、今年はなんだかちょっと雰囲気が違う。


苗なんかも少なくなってしまっているし・・・・。


なるほど・・・・。


それでもボクらは待ってます・・・・。

■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高神社

2015年06月15日 | 空色の休日 2015

JR大糸線穂高駅の東、日本アルプスの総鎮守「穂高神社」に参拝。糸魚川街道より表参道大門通り、一の鳥居を望む。


隣には、樹齢500年とも云われる大欅「大門の欅」。


大門石鳥居。


広い境内ですね。


木製の両部鳥居。鳥居後ろのシートは、建て替え工事が行われている神楽殿。


では、参拝。左右に横長な拝殿。2009年の大遷宮の際、記念事業として127年ぶりに改築されたそうです。


本殿は三棟で、中央に主神「穂高見命(ほたかみのみこと)」、向って右に穂高見命の父で海神の「綿津見神(わたつみのかみ)」、左に天照大神の孫の「瓊々杵尊(ににぎのみこと)」が祀られている。中央「穗高見神」の社殿は「穂高造」とよばれる様式で、屋根の勝男木が特徴的ばな造りだが、ここからは見えない。

穂高神社本宮御由緒

安曇族の祖神穂高見命は、海神綿津見神の御子神で、太古穂高岳に天降りましたと伝えられている。安曇族は海神系の宗族として遠く北九州に栄え、信濃の開発に功を樹て、安曇野の中心穂高の里に祖神を奉斎したのが、当神社の創始である。
一、御祭神
 中殿(中  央)穂高見命(神武天皇の叔父神)
 左殿(向って右)綿津見神
 右殿(向って左)瓊々杵尊
 別宮      天照大御神
一、主祭典
 奉射祭    三月 十七日
 例 祭 宵祭 九月二十六日
(御船祭)本祭 九月二十七日
 式年遷宮祭 (大)平成二十一年 (中)平成二十八年 (小)平成三十四年
一、本殿建築様式
 穂高造(一間社流造の変形で、勝男木・脇障子に特徴を見る)
一、社 格
 延喜式(九二七年選進)神名帳所載の式内名神大社
 旧国幣小社、現神社本庁別表神社
一、御神徳
海の幸と山の幸を兼備した御神徳は広大無辺、特に殖産興業、海陸交通安全の守護神として名高い。
○奥宮 上高地明神池畔に鎮座
○嶺宮 奥穂高岳頂上に鎮座


神船「穂高丸」


御朱印をいただきました。


この文鎮いいですね。残念ながら販売品ではないようだ........。

:ここです→ Google マップ

■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田町ハーブセンター

2015年06月15日 | 空色の休日 2015

夢農場」に続いて、花とハーブの里「池田町」の代名詞ともなっている「池田町ハーブセンター」。


県道51号線をまたいだ向かい側が「ハーブガーデン」となっています。


では、ラべ摘みです。


きれいに整備されていていますね。


ドリームブルーか!?と思ったら、3号でした。


温室内には、苗の販売とハーブ園。


見本園もあります。


お昼は、ハーブセンターに隣接する「Bistro Chamomile」さんへ。


「池田町ハーブと摘みたて野菜のセット(ウコッケイの温泉卵のせ)」をいただきながら、花とハーブの里「池田町」に謝謝です。

:ここです→ Google マップ

>森の中の恍惚:Lavender Garden 夢農場

■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lavender Garden 夢農場

2015年06月15日 | 空色の休日 2015

中央道小淵沢ICから約85Km、花とハーブの里「信州安曇野池田町」東の丘陵地帯にある広大なラベンダー園『Lavender Garden 夢農場』。今回は池田町側から峠を越えて上ってみました。細い山道をくねくね行くと、目の前にラベンダーいっぱいの丘が広がってきます。


園内入ってすぐ左に売店と事務所。夢農場オリジナル商品や、人気のラベンダーソフトの売り場もここ。


先週末から始まった「夢農場ラベンダー祭り」。もちろん目的はラべの摘み取りです。


夢農場のラベンダーといえば「ドリームブルー」。夢農場のラベンダーの約5割はこの「ドリームブルー」で、その他80種、東京ドーム約1個分の敷地に約70,000株のラベンダーが植えられています。


この日の摘み取りコーナー。残念ながらラべの品種名ははっきりしなかったのですが、コモン系のラべが種々ある中「ドリームブルー」らしき株(?)を選んで摘ませていただきました。


ラベンダーの他、『菜の花』『ジャーマンカモミール』、「西の吉野、東の陸郷」と呼ばれる『陸郷の山桜』と見どころいっぱいの「夢農場」です。

: 夢農場HP[http://www1.ocn.ne.jp/~yumefarm/]←OCNさんのホームページサービス「Page ON」はもうすぐ終っちゃいますので、必要な部分は早目にアーカイブしておきましょう。

:ここです→ Google マップ

>森の中の恍惚:池田町ハーブセンター

■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・

2015年06月14日 | 空色の休日 2015

今年は日野春さんから「八ヶ岳倶楽部」へ回ってみた。


中庭の「柳庵」。


そして、真吾さんにお別れしてきました・・・・。

>森の中の恍惚:八ヶ岳倶楽部

2015.05.02


■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野春ハーブガーデンへ・・・・

2015年06月14日 | 空色の休日 2015

昨年の大雪被害から復活した「日野春ハーブガーデン」さんの直売所。色付きのアーチにプレートが付きましたね。


売り場は以前とあまり変わらない雰囲気。でも、入口の大きなツリージャーマンダーが無くなってしまったのはちょっと寂しい。


何だか見覚えのあるテーブルですね。圃場で使っていたものでしょうか?


伝統の(?)丸屋根。


ラべ発見!ヒッドコートいっぱい。


見本園は広がりました。


直売所は新しくなったけど、いつもと変わらぬ雰囲気で迎えてくれた「日野春ハーブガーデン」さんに........今年も感謝です。

>森の中の恍惚:日野春ハーブガーデン 2014

■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市へ行こう! 2015

2015年06月14日 | 空色の休日 2015

さあ!今年も北杜市へ行こう‥‥と、いつものように八王子JCT。今年は朝からの雨。なので、アクセル控えめで中央道........。


中央道 双葉SAハーブ園


山梨県に入ると雨も無く「双葉SAハーブ園」。残念ながら、今年もラベンダーの穂刈りイベントとは日程が合いませんでした・・・・。


なので、五平餅........?


須玉IC


「須玉」と書いて「すたま」と読む........。


日野春駅


Suica利用は出来ないようだ。


日野春ハーブガーデン


この季節に日野春さんを訪ねるのが毎年の楽しみなんですね。


直売所ハウス脇のラベンダー畑。


コモン摘み頃。

>森の中の恍惚:日野春ハーブガーデンへ・・・・


ハイジの村


この時季「バラ祭り」で賑わうハイジの村。「ラベンダー祭り」は7月1日からの予定。


アートドリアは「クララ」だった。


「バラのプチブーケづくり」に挑戦!


八ヶ岳倶楽部


真吾さんの思いのこもった「柳庵」。


そして、雑木林も永遠に・・・・。

>森の中の恍惚:そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・


ピーマン通り


様々な色彩を持つピーマンのように個性的な彩りのショップが並ぶ、「リゾナーレ八ヶ岳」さんのピーマン通り。なんだか落ち着く雰囲気ですね。ちなみに「リゾナーレ(RISONARE)」とは『響きあう』という意味で、「八ヶ岳の大自然と響き合う。」というコンセプトのようです。



丸山珈琲 リゾナーレ店


なので、丸山珈琲さんでRISONARE。


ピクニックセットは「ヴェルデ」。(・・・・やはり、カップでいただきたかった。



八ヶ岳ファーマーズトマト


色々なミニトマトを量り売りでいただけます。カラフルですね。ここだけは「トマト通り」でいかがでしょうか?



白州花壇


07/01より夏季休業となってしまう「白州花壇」さん。そのためか、店内はちょっと寂しい雰囲気。でも、SALE価格はちょっと嬉しい。。。。

>森の中の恍惚:白州花壇へ・・・・


道の駅はくしゅう


甲斐白州町生まれの江戸時代の著名な俳人「山口 素堂(やまぐち そどう」の大きな句碑が出来ていました。書は田中角栄氏とのこと。



荒尾神社と田中神社


白州町台ヶ原、金精軒さん駐車場前に鎮座する(?)荒尾神社と田中神社の合祀社です。


二つの本殿は、左が「田中神社」で右が「荒尾神社」。

>森の中の恍惚:台ケ原宿 荒尾神社・田中神社


金精軒


甲州台ケ原宿の和菓子屋さん「金精軒」さんで一休み........。


職人さんが手で丸めた餡を生麩で包み、一つ一つ丁寧に焼いているという手作り感たっぷりの『焼き金鍔』。焼きたてをいただきました。




では、また来年・・・・。

>森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2014

■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2015
 北杜市へ行こう! 2015
 日野春ハーブガーデンへ・・・・
 そして、八ヶ岳倶楽部へ・・・・
 Lavender Garden 夢農場
 池田町ハーブセンター
 穂高神社
 白州花壇へ・・・・
 台ケ原宿 荒尾神社・田中神社
 コマツガーデン ROSA VERTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pre-久喜市ブルーフェスティバル 2015

2015年05月31日 | 空色の休日 2015

今日は実野里さんまで来たんで、この時期恒例の「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」を翌週に控えた菖蒲総合支所庁のラベンダー花壇をのぞいてみました。


今年の天候のせいか、コモンのラべはだいぶ咲き進んじゃってる感じです。


「ヒッドコート」いい色してますね。


「ミスキャサリン」もしっかり桃色してます。


ラベンダー花壇より、今は無き「ラベンダー堤」の面影を懐かしむ・・・・。(なんてね


そして、ラベンダー苑を遠巻きに。グロッソも薄っすら色づいてきています。


「久喜市 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」は6月7日(日)より開催。6月13日(土)には、ラベンダーと花しょうぶの苗の無料配布が予定されています。恒例の「菖蒲中学校吹奏楽部」さんの演奏会は6月28日(日)。

>森の中の恍惚:ラベンダー苑の黄昏


実野里フェイバリットガーデン


で、実野里さんはというと・・・・?


残念ながらバラはほとんど終わってしまいましたが、花いっぱいのフェイバリットガーデンでした。

>森の中の恍惚:実野里フェイバリットガーデン 秋の感謝祭 2014
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の森公園 バラの小径 2015

2015年05月30日 | 空色の休日 2015

今年の「バラまつり」から一週間が経ってしまった川島町平成の森公園「バラの小径」なんですが........、ちょ~っと寄ってみました。


今年は、この気候のせいなのでしょうか?なんだか花が早い感じですね。


でもでも、その雰囲気だけはしっかり楽しめる平成の森公園「バラの小径」でした。


お隣の菖蒲園。だいぶ花が見えています。


ちょうどお手入れしているところでした。

>森の中の恍惚:かわじまバラまつり 2014
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうのす花まつり 2015

2015年05月16日 | 空色の休日 2015

昨年の「市制施行60周年記念」に続き、今年は「合併10周年記念」となった『こうのす花まつり 』。


さっきまで降っていた雨も上がって、会場も賑やかになって来たようです。


今日と明日は『ゆるキャラ花まつり』のイベント。去年は「長親さま」が来ていましたね。05/23・24はステージイベントが予定されています。


ゆるキャラ花PRブースも並んでいます。


沼田市のブースでいただいたのは「六文銭ポケットティッシュ」。コレ、いいですね。


では、ご当地グルメ大集合。


定番ですが「川幅うどん」。このイベントは冷やしでいただきます。(訳あって、あげ玉ぬき‥‥


「第5回 こうのす花まつり」は5月24日(日)までの開催。せせらぎ公園の他、市内各所でイベントが予定されています。

>森の中の恍惚:こうのす花まつり 2014
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする