
レースデータによる複勝圏推奨馬 結果
レッドデイヴィス(2人気 11着 ドベ!!!)
トゥザグローリー(1人気 単勝1.9倍 10着 ブービー!!!)
推奨馬は惨憺たる結果だった。
予想時に「予想に自信が持てるなら、単勝が面白いかも知れない。」と書いたのは、1本被りのトゥザグローリーは来ない可能性有りとしたからで、私の馬券はレッドデイヴィス中心の馬券にした。
しかし、両方飛んでしまうとは...。
ワンコイン馬券予想どおりに買っていれば、僅かでもプラスだったから、完全にチョイスミスの完敗だった。
カテゴリー:重賞は、予想の度に書いているが、全カテゴリー中最も的中するのが難しい。
これは、私の予想法に限ったことでなく、人気馬が吹っ飛ぶ確率が非常に高い=信頼できる馬がいない、に尽きる。
今日のレースで、1、2人気が裏切ることは元より、こんな着順になると、どのくらいの人が予想できただろうか。
まぁ、その辺は、いつものとおり、予想コメントを振り返る形で、レースを検証しておく。
(レース全般)
1、2人気がともに飛んだのは3度。
8人気以下が馬券に絡んだのは3度(4頭)で、大荒れだった一昨年を除けば、比較的平穏な結果が多い。
前走は11月以降で、4ヶ月以上の休み明けは不利。
また、中距離以上の重賞経験および実績がある馬がほとんどだった。
また、別定のため前走より3㎏以上課せられた馬は馬券絡みをしていない。
→3-7-4人気で決着。
1~3着馬は全てデータブレイカーだった。
1着馬は、×データ(前走中山金杯)、2着馬は×データ(前走1.0差以上負け)に該当、3着馬は◎データ(前走芝1600m以上の重賞)に非該当だった。
逆に、1、2人気ともにレースデータをクリアしていたのだが。
(推奨馬候補)
・リアルインパクト
芝1800m(0,1,0,0)、中山芝(0,1,0,0)
休み明け(0,1,0,1)
この時期の成績(0,1,0,1)
調教状態良し
前走 12月 阪神C 阪神芝14000m 10着
ポイント:巻き返し
2走前でコメントに書いたが、関西は苦手(長距離輸送か)の可能性があり、今回はホームなのはいい。
あとは、状態次第
馬体重は少し増やしたい。
パドックも注意
→4人気 3着
馬体重は書いたとおりに増えてきた。
ただ、やや増えすぎかなとも見えたし、パドックも今一つだった。
3着は前にいたからではあるが、今日は馬番枠2に強烈なトラックバイアスがあったことは記しておく。
・フェデラリスト
芝1800m(1,0,0,1)、中山芝(3,0,0,0)
この時期の成績(1,0,0,0)
調教状態良し
前走 1月 中山金杯 中山芝2000m 1着
ポイント:中山巧者
前走はコメントでも書いたが、使い詰めの昇級初戦でも勢い有りで、重賞初挑戦、初制覇となった。
状態次第
馬体重は大幅な変動がなければ。
パドックも注意
→3人気 1着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
私がこの馬の馬券にブレーキをかけたのは、×データ(前走中山金杯)があったから。
(0,0,1,9)では、やはり自信を持っては買えなかった。
前走時に非常に評価した馬だから、適条件のここも素直に推すべきだった。
そして、今日勝てたのは、馬自身の能力だけでなく、騎手の力に寄るところも大きかった。
1頭が爆逃げに打って出ても、前に行かなければ勝てない、と考えての騎乗だった。
まさに、人馬一体での勝利だろう。
問題はこの後どうするのか。
重賞連勝で、次はGⅠと行きたいところだろうが、そろそろ休ませた方がいいし、距離の適条件も未知数だから。
出走数が少ないだけに、大事に使って欲しい。
・レッドデイヴィス
芝1800m(2,1,0,0)、中山芝(0,0,0,1)
休み明け(2,0,0,0)
この時期の成績(1,0,0,3)
前走 12月 有馬記念 中山芝2500m 9着
ポイント:休み明け
前走が距離なのか、関東への輸送なのか
間隔を開けるのはいい。
あとは状態次第
馬体重あまり変動のない方がいい。
パドックも注意
→2人気 11着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
考えられる敗因は2つ。
1つはコメントに書いたように関東への輸送。
合わない可能性が高い。
2つめは騎手。
私が投票する際に1番心配していたのは、騎手が中山イマイチで信頼できないから。
今日は、何故あの位置なのかさっぱりわからない。
以前書いたことがあるが、この騎手の悪いところは馬任せにしすぎるところ。
勿論これがいい場合もある。
今日の騎乗が陣営と話した上での決め打ちならやむを得ないかも知れない。
ただ、開幕週の中山で、しかも今日の芝レースが逃げ、先行が好結果を出しているのをわかっていれば、こんな位置取りではないはずだ。
馬が行くか行かないかで決めるのなら騎手は要らない。
勝てるように乗る、なんとか持っていく、のが騎手のはずだ。
・ダイワファルコン
芝1800m(4,2,1,3)、中山芝(5,2,1,2)
この時期の成績(2,3,1,1)
前走 1月 中山金杯 中山芝2000m 2着
ポイント:馬体重
適条件
間隔を取った方がよくなった。
状態次第
馬体重は大きく増えていなければ。
パドックも注意
→6人気 9着
馬体重は平行線か、ほんのちょっと増えていて欲しかったのだが。
パドックも平凡。
古馬の走りになってきた。
・トゥザグローリー
芝1800m(1,0,0,1)、中山芝(0,0,2,0)
この時期の成績(3,0,2,0)
調教状態良し
前走 1月 日経新春杯 京都芝2400m 1着
ポイント:中山
このメンバーなら1枚は上
1本被りはやむを得ないが、中山、大外がどう出るのか。
(結果抜きで書きたいことがあるのだが、予想とは関係ないので、それはレース後の結果と検証で。)
馬体重は大きく変動していない方がいい。
パドックも注意
→1人気 10着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
だったら何故この着順?だろう。
コメントに書いたとおり、私はこの馬は中山がそんなに合っているとは思えなかった。(関東?だろう。)
有馬の着順で評価をしている人も多かったが、所詮3着止まりだ。(しかも人気薄でのもの。)
そして、この馬は信頼の置ける馬ではない。
安定して結果を出せる馬では決してない。
それなら、昨秋いいところを既に見せているはず。
だから今日は「単勝が面白い」と事前に書いた。
この後はドバイらしいが、ここまでの使い方もよくわからない。
おそらく馬は疲労し、古馬化が更に早まるだろう。
人気では積極的に蹴りたい。
レース後のコメント
レースデータは、今日の結果を踏めて修正しておく。
中山記念(GⅡ)
1800m 芝・右 サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] 別定
(過去10年の複勝馬30頭の共通事項)
◎前走11月以降(28頭)
◎前走芝1600m以上の重賞(28頭)
◎1600m以上の重賞で連対(27頭)
△馬番1~5(毎年1頭は馬券絡み)
×前走小倉大賞典(1頭)
×前走より斤量3㎏以上増(1頭)
×馬番枠8、13、14(0頭)
'12年の軸馬(推奨馬)のここまでの予想成績
予想レース数 17R
的中レース数 11R(的中率65%)
(レースカテゴリー別内訳)
的中 総R 的中率
OP戦以下 3R(4R) 75%
ハンデ戦 4R(4R)100%
限定戦 3R(4R) 75%
重賞 1R(4R) 25%
GⅠ(古馬)0R(1R) 0%
先々週からの体調不良は、かなり改善してきた。
(逆に言えば、まだ完全ではない。トホホ。)
目は、結局細菌性の結膜炎だった。
眼科に行ったら、検査室の隅に追いやられ、会計がすむまでその場に留められた。
ウイルス性なら、伝染病で、仕事に行かないように、とまで言われた。
検査の結果は陰性だった。
それでも、カゼが治りかけたところに、別の病気が来たものだから、古馬には辛い辛い。(笑)
まぁ、焦ってもしょうがないので、地道に行くしかない。
ただ、病気の時の方がよくない食べ方を助長し、更に体を動かせないので、確実に体重が増えた。
今日から、少し体に負荷をかけるのを再開せねば。
レッドデイヴィス(2人気 11着 ドベ!!!)
トゥザグローリー(1人気 単勝1.9倍 10着 ブービー!!!)
推奨馬は惨憺たる結果だった。
予想時に「予想に自信が持てるなら、単勝が面白いかも知れない。」と書いたのは、1本被りのトゥザグローリーは来ない可能性有りとしたからで、私の馬券はレッドデイヴィス中心の馬券にした。
しかし、両方飛んでしまうとは...。
ワンコイン馬券予想どおりに買っていれば、僅かでもプラスだったから、完全にチョイスミスの完敗だった。
カテゴリー:重賞は、予想の度に書いているが、全カテゴリー中最も的中するのが難しい。
これは、私の予想法に限ったことでなく、人気馬が吹っ飛ぶ確率が非常に高い=信頼できる馬がいない、に尽きる。
今日のレースで、1、2人気が裏切ることは元より、こんな着順になると、どのくらいの人が予想できただろうか。
まぁ、その辺は、いつものとおり、予想コメントを振り返る形で、レースを検証しておく。
(レース全般)
1、2人気がともに飛んだのは3度。
8人気以下が馬券に絡んだのは3度(4頭)で、大荒れだった一昨年を除けば、比較的平穏な結果が多い。
前走は11月以降で、4ヶ月以上の休み明けは不利。
また、中距離以上の重賞経験および実績がある馬がほとんどだった。
また、別定のため前走より3㎏以上課せられた馬は馬券絡みをしていない。
→3-7-4人気で決着。
1~3着馬は全てデータブレイカーだった。
1着馬は、×データ(前走中山金杯)、2着馬は×データ(前走1.0差以上負け)に該当、3着馬は◎データ(前走芝1600m以上の重賞)に非該当だった。
逆に、1、2人気ともにレースデータをクリアしていたのだが。
(推奨馬候補)
・リアルインパクト
芝1800m(0,1,0,0)、中山芝(0,1,0,0)
休み明け(0,1,0,1)
この時期の成績(0,1,0,1)
調教状態良し
前走 12月 阪神C 阪神芝14000m 10着
ポイント:巻き返し
2走前でコメントに書いたが、関西は苦手(長距離輸送か)の可能性があり、今回はホームなのはいい。
あとは、状態次第
馬体重は少し増やしたい。
パドックも注意
→4人気 3着
馬体重は書いたとおりに増えてきた。
ただ、やや増えすぎかなとも見えたし、パドックも今一つだった。
3着は前にいたからではあるが、今日は馬番枠2に強烈なトラックバイアスがあったことは記しておく。
・フェデラリスト
芝1800m(1,0,0,1)、中山芝(3,0,0,0)
この時期の成績(1,0,0,0)
調教状態良し
前走 1月 中山金杯 中山芝2000m 1着
ポイント:中山巧者
前走はコメントでも書いたが、使い詰めの昇級初戦でも勢い有りで、重賞初挑戦、初制覇となった。
状態次第
馬体重は大幅な変動がなければ。
パドックも注意
→3人気 1着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
私がこの馬の馬券にブレーキをかけたのは、×データ(前走中山金杯)があったから。
(0,0,1,9)では、やはり自信を持っては買えなかった。
前走時に非常に評価した馬だから、適条件のここも素直に推すべきだった。
そして、今日勝てたのは、馬自身の能力だけでなく、騎手の力に寄るところも大きかった。
1頭が爆逃げに打って出ても、前に行かなければ勝てない、と考えての騎乗だった。
まさに、人馬一体での勝利だろう。
問題はこの後どうするのか。
重賞連勝で、次はGⅠと行きたいところだろうが、そろそろ休ませた方がいいし、距離の適条件も未知数だから。
出走数が少ないだけに、大事に使って欲しい。
・レッドデイヴィス
芝1800m(2,1,0,0)、中山芝(0,0,0,1)
休み明け(2,0,0,0)
この時期の成績(1,0,0,3)
前走 12月 有馬記念 中山芝2500m 9着
ポイント:休み明け
前走が距離なのか、関東への輸送なのか
間隔を開けるのはいい。
あとは状態次第
馬体重あまり変動のない方がいい。
パドックも注意
→2人気 11着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
考えられる敗因は2つ。
1つはコメントに書いたように関東への輸送。
合わない可能性が高い。
2つめは騎手。
私が投票する際に1番心配していたのは、騎手が中山イマイチで信頼できないから。
今日は、何故あの位置なのかさっぱりわからない。
以前書いたことがあるが、この騎手の悪いところは馬任せにしすぎるところ。
勿論これがいい場合もある。
今日の騎乗が陣営と話した上での決め打ちならやむを得ないかも知れない。
ただ、開幕週の中山で、しかも今日の芝レースが逃げ、先行が好結果を出しているのをわかっていれば、こんな位置取りではないはずだ。
馬が行くか行かないかで決めるのなら騎手は要らない。
勝てるように乗る、なんとか持っていく、のが騎手のはずだ。
・ダイワファルコン
芝1800m(4,2,1,3)、中山芝(5,2,1,2)
この時期の成績(2,3,1,1)
前走 1月 中山金杯 中山芝2000m 2着
ポイント:馬体重
適条件
間隔を取った方がよくなった。
状態次第
馬体重は大きく増えていなければ。
パドックも注意
→6人気 9着
馬体重は平行線か、ほんのちょっと増えていて欲しかったのだが。
パドックも平凡。
古馬の走りになってきた。
・トゥザグローリー
芝1800m(1,0,0,1)、中山芝(0,0,2,0)
この時期の成績(3,0,2,0)
調教状態良し
前走 1月 日経新春杯 京都芝2400m 1着
ポイント:中山
このメンバーなら1枚は上
1本被りはやむを得ないが、中山、大外がどう出るのか。
(結果抜きで書きたいことがあるのだが、予想とは関係ないので、それはレース後の結果と検証で。)
馬体重は大きく変動していない方がいい。
パドックも注意
→1人気 10着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
だったら何故この着順?だろう。
コメントに書いたとおり、私はこの馬は中山がそんなに合っているとは思えなかった。(関東?だろう。)
有馬の着順で評価をしている人も多かったが、所詮3着止まりだ。(しかも人気薄でのもの。)
そして、この馬は信頼の置ける馬ではない。
安定して結果を出せる馬では決してない。
それなら、昨秋いいところを既に見せているはず。
だから今日は「単勝が面白い」と事前に書いた。
この後はドバイらしいが、ここまでの使い方もよくわからない。
おそらく馬は疲労し、古馬化が更に早まるだろう。
人気では積極的に蹴りたい。
レース後のコメント
レースデータは、今日の結果を踏めて修正しておく。
中山記念(GⅡ)
1800m 芝・右 サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] 別定
(過去10年の複勝馬30頭の共通事項)
◎前走11月以降(28頭)
◎前走芝1600m以上の重賞(28頭)
◎1600m以上の重賞で連対(27頭)
△馬番1~5(毎年1頭は馬券絡み)
×前走小倉大賞典(1頭)
×前走より斤量3㎏以上増(1頭)
×馬番枠8、13、14(0頭)
'12年の軸馬(推奨馬)のここまでの予想成績
予想レース数 17R
的中レース数 11R(的中率65%)
(レースカテゴリー別内訳)
的中 総R 的中率
OP戦以下 3R(4R) 75%
ハンデ戦 4R(4R)100%
限定戦 3R(4R) 75%
重賞 1R(4R) 25%
GⅠ(古馬)0R(1R) 0%
先々週からの体調不良は、かなり改善してきた。
(逆に言えば、まだ完全ではない。トホホ。)
目は、結局細菌性の結膜炎だった。
眼科に行ったら、検査室の隅に追いやられ、会計がすむまでその場に留められた。
ウイルス性なら、伝染病で、仕事に行かないように、とまで言われた。
検査の結果は陰性だった。
それでも、カゼが治りかけたところに、別の病気が来たものだから、古馬には辛い辛い。(笑)
まぁ、焦ってもしょうがないので、地道に行くしかない。
ただ、病気の時の方がよくない食べ方を助長し、更に体を動かせないので、確実に体重が増えた。
今日から、少し体に負荷をかけるのを再開せねば。