
レースデータによる複勝圏軸馬 結果
サダムパテック(1人気 4着)
相手馬(参考)
リベルタス(2人気 3着)
マイネルラクリマ(7人気 6着)
リアルインパクト(4人気 2着)
リフトザウイングス(3人気 5着)
候補馬は2頭とも馬券に絡めなかった。
相手馬からは2頭来ているので、降着なら的中となっていたのだが...。
アドマイヤサガス(6人気 11着)が完全に横っ飛びになっていて、グランプリボス(5人気 1着)がやや強引気味に割り込んだ形。
デムーロ騎手もレース後認めるような発言をしていたので、JCに続いて後味の悪い結果となった。
あとは、予想コメントを振り返る形で検証しておく。
(レース全般)
過去10年間で1、2人気が飛んだのは1年のみ。
8人気以下の馬が絡んだのは5年で、大荒れはほとんどない。
前走は夏場の重賞だった2頭を除き10月以降のレースを使われており、休み明けは大きく割引が必要。
また、距離は400m以上の短縮・延長ともに結果は出ていない。
重賞組がやはり強く、東京スポーツ杯、京王杯、デイリー杯の上位組が大半を占めている。
→2人気が来たとしても、1本かぶりの1人気が飛んだから荒れたと言ってもいいかも知れない。リベルタスが前走500万下だったことを除けば、レースデータどおりだった。
(軸馬候補)
・リフトザウイングス
芝1600m未経験、中山芝未経験
調教状態良し
前走は1番後ろからの競馬
乗り替わりはそのせいか。
府中の直線を後ろから追い上げてきたのはなかなかだが、正直前走だけでは何とも評価がしづらい馬
減ってきているのが絞れてきているのかどうか馬体重、パドックともに注意
→3人気 5着
馬体重は微減で、パドックはよかった。
位置取りは結局後ろになり、それが最後に響いた形。
・サダムパテック
芝1600m(1,1,0,0)、中山芝未経験
前走は軸馬に推しはしたが、少し心配した中を、圧勝してくれた。
まだ体ができてはいないように思えたので、検証でも大事に使ってほしい、と書いた。
府中と違い、今回はスタートが大事なので、調整がどの程度うまくいっているのかが最大のポイント。
馬体重はできれば少し増えていてほしい。
パドックも注意。
→ 1人気 4着
馬体重は少しでも増えてほしかったが増減なし。
パドックはよかったが。
今日も結局行き足つかず最後方から中盤まで押し上げる形になった。
早めに押し上げたことと外を回ったことで、最後は伸び足をかいた。
降着があったとしても、3着までだから完敗といっていい。
前走時に疲れが気になると心配したのだが、今日の方に出た可能性もある。
行き足がつかないのは、癖というより、疲れているから前に足が出ないのだと思う。
覇気がやや感じられないことも気になる。
レース後のコメント
レースデータは今日の結果を踏まえて修正しておく。
朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)
1600m 芝・右 外 サラ系2歳 オープン (国際)牡・牝(指定) 馬齢
(過去10年の複勝馬30頭の共通事項)
◎前走重賞を除き10月以降(30頭)
◎前走芝1400~1800m(29頭)
△前走東京スポーツ杯(6頭)、京王杯(8頭)、デイリー杯(5頭)(10年中9年でこの3Rから最低1頭は3着以内)
×前走新馬・未勝利戦(1頭)
×前走1.0差負け(1頭)
×前2走ともに3着以下(0頭)
×前走1200m(0頭)
×馬番枠4、6、16(0頭)
今日の結果を見ると、今年の2歳牡馬は混戦模様か。
以前朝日杯は、早熟馬のレースとか、この時期の中山ということもあって、使った後の故障も多く、価値はやや低めだったような気がする。
ここ数年は、その後のクラッシックでも活躍する馬が出てきており、来週の有馬でも有力馬2頭が該当する。
皐月賞まではまだ時間があるが、戦国クラッシックになる可能性も。
そして、今年の競馬もあと2日。
仕事や学校は年度で区切られるが、競馬は歳末がオーラス。
ブログをやっていると、振り返った時に1年の長さを痛感し、いろいろなことが頭をよぎる
さて、今年はどんなレースになるだろうか。
サダムパテック(1人気 4着)
相手馬(参考)
リベルタス(2人気 3着)
マイネルラクリマ(7人気 6着)
リアルインパクト(4人気 2着)
リフトザウイングス(3人気 5着)
候補馬は2頭とも馬券に絡めなかった。
相手馬からは2頭来ているので、降着なら的中となっていたのだが...。
アドマイヤサガス(6人気 11着)が完全に横っ飛びになっていて、グランプリボス(5人気 1着)がやや強引気味に割り込んだ形。
デムーロ騎手もレース後認めるような発言をしていたので、JCに続いて後味の悪い結果となった。
あとは、予想コメントを振り返る形で検証しておく。
(レース全般)
過去10年間で1、2人気が飛んだのは1年のみ。
8人気以下の馬が絡んだのは5年で、大荒れはほとんどない。
前走は夏場の重賞だった2頭を除き10月以降のレースを使われており、休み明けは大きく割引が必要。
また、距離は400m以上の短縮・延長ともに結果は出ていない。
重賞組がやはり強く、東京スポーツ杯、京王杯、デイリー杯の上位組が大半を占めている。
→2人気が来たとしても、1本かぶりの1人気が飛んだから荒れたと言ってもいいかも知れない。リベルタスが前走500万下だったことを除けば、レースデータどおりだった。
(軸馬候補)
・リフトザウイングス
芝1600m未経験、中山芝未経験
調教状態良し
前走は1番後ろからの競馬
乗り替わりはそのせいか。
府中の直線を後ろから追い上げてきたのはなかなかだが、正直前走だけでは何とも評価がしづらい馬
減ってきているのが絞れてきているのかどうか馬体重、パドックともに注意
→3人気 5着
馬体重は微減で、パドックはよかった。
位置取りは結局後ろになり、それが最後に響いた形。
・サダムパテック
芝1600m(1,1,0,0)、中山芝未経験
前走は軸馬に推しはしたが、少し心配した中を、圧勝してくれた。
まだ体ができてはいないように思えたので、検証でも大事に使ってほしい、と書いた。
府中と違い、今回はスタートが大事なので、調整がどの程度うまくいっているのかが最大のポイント。
馬体重はできれば少し増えていてほしい。
パドックも注意。
→ 1人気 4着
馬体重は少しでも増えてほしかったが増減なし。
パドックはよかったが。
今日も結局行き足つかず最後方から中盤まで押し上げる形になった。
早めに押し上げたことと外を回ったことで、最後は伸び足をかいた。
降着があったとしても、3着までだから完敗といっていい。
前走時に疲れが気になると心配したのだが、今日の方に出た可能性もある。
行き足がつかないのは、癖というより、疲れているから前に足が出ないのだと思う。
覇気がやや感じられないことも気になる。
レース後のコメント
レースデータは今日の結果を踏まえて修正しておく。
朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)
1600m 芝・右 外 サラ系2歳 オープン (国際)牡・牝(指定) 馬齢
(過去10年の複勝馬30頭の共通事項)
◎前走重賞を除き10月以降(30頭)
◎前走芝1400~1800m(29頭)
△前走東京スポーツ杯(6頭)、京王杯(8頭)、デイリー杯(5頭)(10年中9年でこの3Rから最低1頭は3着以内)
×前走新馬・未勝利戦(1頭)
×前走1.0差負け(1頭)
×前2走ともに3着以下(0頭)
×前走1200m(0頭)
×馬番枠4、6、16(0頭)
今日の結果を見ると、今年の2歳牡馬は混戦模様か。
以前朝日杯は、早熟馬のレースとか、この時期の中山ということもあって、使った後の故障も多く、価値はやや低めだったような気がする。
ここ数年は、その後のクラッシックでも活躍する馬が出てきており、来週の有馬でも有力馬2頭が該当する。
皐月賞まではまだ時間があるが、戦国クラッシックになる可能性も。
そして、今年の競馬もあと2日。
仕事や学校は年度で区切られるが、競馬は歳末がオーラス。
ブログをやっていると、振り返った時に1年の長さを痛感し、いろいろなことが頭をよぎる
さて、今年はどんなレースになるだろうか。