
レースデータによる複勝圏推奨馬 結果
ダノンシャーク(1人気 5着)
マイネルラクリマ(5人気8着)
推奨馬は馬券に絡めず、完敗だった。
前日から、1人気が5倍台で、今日も辛うじて4倍台になった。
いつも書くがこういう時は、上位人気は飛ぶ可能性が高い。
案の定、8-4-7人気での結果となった。
今日も予想コメントを振り返る形で、レースを件処しておく。
(レース全般)
過去10年間で、1、2人気がともに飛んだのは、3度。
8人気以下が馬券に絡んだのは、4度(6頭)。
大荒れの年もあるが、1、2人気ともに馬券に絡んだ年も4度あるので、極端な結果になりやすい傾向がある。
ほぼ全馬重賞レースへの出走経験があり、例外は1頭のみ。(内25頭は3着内)
芝マイル戦の実績も必要で、ほとんどの馬がクラスに関わらず勝ち負けの経験があった。
また、重斤量を課せられたり、高齢馬、牝馬は割り引く必要がある。
→傾向どおりだったと言っていいかも知れない。
1人気が飛ぶと荒れる傾向があるので、今年はそのパターン。
1人気は×データ(死に枠)1つに該当していた。
2、3着馬はレースデータをクリアしていたから、レースデータ面でも傾向どおりだった。
ちなみに今日の芝レースのトラックバイアスは、完全に内枠で、2ケタの馬番は馬券に絡んでいなかった。
それから、今年はニューイヤーSの1~3着馬が馬券絡み。
これで3年連続だから、重要ステップレースとして注意するする必要がある。
また、前走重賞3着内馬は今年も含めて過去10年間でわずか2頭しか馬券に絡んでいないことも、注意する必要がありそうだ。
(推奨馬候補)
・コスモセンサー
芝1600m(5,0,0,9)、東京芝(0,0,1,5)
この時期の成績(4,0,0,2)
前走 1月 ニューイヤーS 中山芝1600m 1着
ポイント:古馬の走り、冬馬
寒い時期が合っているのだろう。
近走は強いところを見せている。
全身を使って走り、坂も苦にするタイプではない。
ただ、長い東京だと切れ負けする所がある。
また、2連勝後も気になるところ。
馬体重あまり変動のない方がいい。
パドックも注意
→4人身 2着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
今日は逃げる形。
コメントに書いたように、切れ負けするので、この形は悪くはなかったはず。
まぁ、最後にその切れ負けが出たのだが。
それにしても、余程調子がいいのだろう。
・フレールジャック
芝1600m未経験、東京芝未経験
休み明け(0,0,1,0)
この時期の成績(0,0,0,1)
前走 12月 鳴尾記念 阪神芝1800m 4着
ポイント:マイル、東京、初輸送
前走は、古馬との初対戦だったが、食らいついていた。
今回は、初物づくしの形だが、結果を出せるか。
馬体重はあまり変動のない方がいい。
パドックも注意
→2人気 7着
馬体重は書いたとおりだったが、パドックはそこそこ。
この結果だと、初物づくしではあったが、合わない可能性はある。
・ダノンシャーク
芝1600m(1,3,1,1)、東京芝(0,0,0,1)
この時期の成績(3,1,0,0)
前走
ポイント:東京
掲示板を外したのは1度だけ。
ただ、やや反動が出やすくなって来ている。
先行できれば強い。
馬体重は大きく減っていないか注意
パドックも注意
→1人気 5着
パドックはよかったが、馬体重は僅かだが心配したとおり減っていた。
馬体重を注視したのは、疲れのバロメーターだから。
出遅れもそう。
馬が走れなくなっている。
休ませるか、長い間隔を取った方がいい。
・サダムパテック
芝1600m(1,1,0,2)、東京芝(1,1,0,1)
この時期の成績(0,0,1,2)
調教状態良し
前走 1月 京都金杯 京都芝1600m 5着
ポイント:疲れ
ダービー前の激戦が堪えている。
本来なら、少し長めの休養を取るべきだったと思うし、このままではせっかくの素質馬がだめになる気がする。
馬体重少し増えた方がいい。
パドックも注意
→3人気 13着
パドックはそこそこだが、馬体重が...。
陣営は期待していたみたいだし、府中で推す声も聞こえていたが、この馬の評価は書いたとおり。
昨年からのローテで、馬はここまでよく頑張ったが、今日で限界に達した。
ファンには申し訳ないが、休ませても復活するかは微妙だと思う。
ピークアウト
・マイネルラクリマ
芝1600m(1,1,2,2)、東京芝(0,0,2,2)
この時期の成績(1,0,0,1)
調教状態良し
前走 1月 京都金杯 京都芝1600m 1着
ポイント:位置取り
気持ちの強い馬
スムーズな競馬ができていれば、もう少し勝ち星があったはず。
そう言う意味では、この枠は悪くはない。
馬体重は減らない方がいい。
パドックも注意
→5人気 8着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
で、この結果は、左回りは今一つと言うことか。
レース後もコメント
レースデータはほぼ問題がなかったが、今日の結果を踏まえて整理しておく。
東京新聞杯(GⅢ)
1600m 芝・左 サラ系4歳以上 オープン (国際) 別定
(中山開催の'03年を除く、過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎重賞出走経験(29頭 内24頭は3着内実績有)
◎前走11月以降(27頭)
◎芝1600m連対経験(27頭)
◎枠番1~4(毎年最低1頭は3着内)
×斤量58㎏以上(1頭)
×8歳以上(1頭)
×牝馬(1頭)
×前走OP特別7着以下(0頭)
×前走ダート(0頭)
×馬番枠8番(0頭)
'12年の軸馬(推奨馬)のここまでの予想成績
予想レース数 11R
的中レース数 7R(的中率64%)
(レースカテゴリー別内訳)
的中 総R 的中率
OP戦以下 2R(3R) 67%
ハンデ戦 3R(3R)100%
限定戦 1R(2R) 50%
重賞 1R(3R) 33%
やはりというか、カテゴリー:重賞は例年どおり、的中しづらい。
今日の結果からも、マイル路線は混沌としている。
寒さもあって、週中の更新を少しさぼったが、今週から再開する予定。
ダノンシャーク(1人気 5着)
マイネルラクリマ(5人気8着)
推奨馬は馬券に絡めず、完敗だった。
前日から、1人気が5倍台で、今日も辛うじて4倍台になった。
いつも書くがこういう時は、上位人気は飛ぶ可能性が高い。
案の定、8-4-7人気での結果となった。
今日も予想コメントを振り返る形で、レースを件処しておく。
(レース全般)
過去10年間で、1、2人気がともに飛んだのは、3度。
8人気以下が馬券に絡んだのは、4度(6頭)。
大荒れの年もあるが、1、2人気ともに馬券に絡んだ年も4度あるので、極端な結果になりやすい傾向がある。
ほぼ全馬重賞レースへの出走経験があり、例外は1頭のみ。(内25頭は3着内)
芝マイル戦の実績も必要で、ほとんどの馬がクラスに関わらず勝ち負けの経験があった。
また、重斤量を課せられたり、高齢馬、牝馬は割り引く必要がある。
→傾向どおりだったと言っていいかも知れない。
1人気が飛ぶと荒れる傾向があるので、今年はそのパターン。
1人気は×データ(死に枠)1つに該当していた。
2、3着馬はレースデータをクリアしていたから、レースデータ面でも傾向どおりだった。
ちなみに今日の芝レースのトラックバイアスは、完全に内枠で、2ケタの馬番は馬券に絡んでいなかった。
それから、今年はニューイヤーSの1~3着馬が馬券絡み。
これで3年連続だから、重要ステップレースとして注意するする必要がある。
また、前走重賞3着内馬は今年も含めて過去10年間でわずか2頭しか馬券に絡んでいないことも、注意する必要がありそうだ。
(推奨馬候補)
・コスモセンサー
芝1600m(5,0,0,9)、東京芝(0,0,1,5)
この時期の成績(4,0,0,2)
前走 1月 ニューイヤーS 中山芝1600m 1着
ポイント:古馬の走り、冬馬
寒い時期が合っているのだろう。
近走は強いところを見せている。
全身を使って走り、坂も苦にするタイプではない。
ただ、長い東京だと切れ負けする所がある。
また、2連勝後も気になるところ。
馬体重あまり変動のない方がいい。
パドックも注意
→4人身 2着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
今日は逃げる形。
コメントに書いたように、切れ負けするので、この形は悪くはなかったはず。
まぁ、最後にその切れ負けが出たのだが。
それにしても、余程調子がいいのだろう。
・フレールジャック
芝1600m未経験、東京芝未経験
休み明け(0,0,1,0)
この時期の成績(0,0,0,1)
前走 12月 鳴尾記念 阪神芝1800m 4着
ポイント:マイル、東京、初輸送
前走は、古馬との初対戦だったが、食らいついていた。
今回は、初物づくしの形だが、結果を出せるか。
馬体重はあまり変動のない方がいい。
パドックも注意
→2人気 7着
馬体重は書いたとおりだったが、パドックはそこそこ。
この結果だと、初物づくしではあったが、合わない可能性はある。
・ダノンシャーク
芝1600m(1,3,1,1)、東京芝(0,0,0,1)
この時期の成績(3,1,0,0)
前走
ポイント:東京
掲示板を外したのは1度だけ。
ただ、やや反動が出やすくなって来ている。
先行できれば強い。
馬体重は大きく減っていないか注意
パドックも注意
→1人気 5着
パドックはよかったが、馬体重は僅かだが心配したとおり減っていた。
馬体重を注視したのは、疲れのバロメーターだから。
出遅れもそう。
馬が走れなくなっている。
休ませるか、長い間隔を取った方がいい。
・サダムパテック
芝1600m(1,1,0,2)、東京芝(1,1,0,1)
この時期の成績(0,0,1,2)
調教状態良し
前走 1月 京都金杯 京都芝1600m 5着
ポイント:疲れ
ダービー前の激戦が堪えている。
本来なら、少し長めの休養を取るべきだったと思うし、このままではせっかくの素質馬がだめになる気がする。
馬体重少し増えた方がいい。
パドックも注意
→3人気 13着
パドックはそこそこだが、馬体重が...。
陣営は期待していたみたいだし、府中で推す声も聞こえていたが、この馬の評価は書いたとおり。
昨年からのローテで、馬はここまでよく頑張ったが、今日で限界に達した。
ファンには申し訳ないが、休ませても復活するかは微妙だと思う。
ピークアウト
・マイネルラクリマ
芝1600m(1,1,2,2)、東京芝(0,0,2,2)
この時期の成績(1,0,0,1)
調教状態良し
前走 1月 京都金杯 京都芝1600m 1着
ポイント:位置取り
気持ちの強い馬
スムーズな競馬ができていれば、もう少し勝ち星があったはず。
そう言う意味では、この枠は悪くはない。
馬体重は減らない方がいい。
パドックも注意
→5人気 8着
馬体重は書いたとおり。
パドックもよかった。
で、この結果は、左回りは今一つと言うことか。
レース後もコメント
レースデータはほぼ問題がなかったが、今日の結果を踏まえて整理しておく。
東京新聞杯(GⅢ)
1600m 芝・左 サラ系4歳以上 オープン (国際) 別定
(中山開催の'03年を除く、過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎重賞出走経験(29頭 内24頭は3着内実績有)
◎前走11月以降(27頭)
◎芝1600m連対経験(27頭)
◎枠番1~4(毎年最低1頭は3着内)
×斤量58㎏以上(1頭)
×8歳以上(1頭)
×牝馬(1頭)
×前走OP特別7着以下(0頭)
×前走ダート(0頭)
×馬番枠8番(0頭)
'12年の軸馬(推奨馬)のここまでの予想成績
予想レース数 11R
的中レース数 7R(的中率64%)
(レースカテゴリー別内訳)
的中 総R 的中率
OP戦以下 2R(3R) 67%
ハンデ戦 3R(3R)100%
限定戦 1R(2R) 50%
重賞 1R(3R) 33%
やはりというか、カテゴリー:重賞は例年どおり、的中しづらい。
今日の結果からも、マイル路線は混沌としている。
寒さもあって、週中の更新を少しさぼったが、今週から再開する予定。