今日は、雪かきしなくて大丈夫みたい。-6℃晴れ
2020年の秋にいただいたポインセチアが赤い葉が全部落ちてから、緑だけになってしまって
思い切って剪定すると、翌年もいい枝が出てくること知って切ってみた。
切った後、これで葉が出るのか?と心配してたけど、確かに葉の筋が赤くなりながら緑の葉が出てきた。
次に、不安になったのは、これ・・・赤い葉になるのかな?って・・・
調べてみたら、強制的に光合成時間を作る?暗くすると良い? それで、私は毎日早めの時間にクローゼットに移動しようと思った。

でも、日中窓辺に出すと、移動し忘れて夕方そのままカーテンしちゃう。
夕方ぐらい、日の出頃のうっすら時間がよくなかったのかな?あまり赤くならず、うっすら程度。
一番簡単なのは、夕方~朝日照時間まで、ダンボールを被せるのが良いらしい。
黒いハンカチスカーフ?ぐらいのが家にあったので、カーテンを引く時間に鉢を移動せずにふんわり、かけるようにした。
クリスマスには間に合わなかったけれど、確かに小さい葉ながらも、赤くなった。
季節外れのポインセチア。

今年は、栄養や土が少し足りなかったようなので、ちょっと土づくりして植え変えしてみようかな?
無事に3年目を迎えられるでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます