見出し画像

遊行カメ日記

FlightGearが更に進化してました

フリーウエアとしては、ハイ・レベルなFlightGear。
フライト・シミュレータというジャンルのソフトです。
驚きましたね、こいつに出会った時には。

新しいバージョンになってたんですね。
メッサーシュミット(第二次大戦ドイツ軍戦闘機)BF-109が
追加されてたりしてましたが、細かい部分も進化してました。

A-10、別名がウォートホッグ(イボイノシシ)。
アメリカ軍の戦闘機です。
ジェット機なんですけど、独特の機体デザインでございます。
こいつに乗ってみてビックリ。

画像は、コックピットからのもの。
リアルな計器類は、フリーウエアの域を超えております。
HAD(ヘッドアップ・ディスプレイ)も、それっぽいんです。

速度、高度、進行方向などをコックピット前面にある四角いガラス板へ
デジタル数字として表示してくれるのがHAD。
その下には、バックアップ用のアナログ計器もございます。
(古いバージョンでは、省略されてました。)

離陸時に、キャノピー(風防)が自動的に閉じたれたりします。
ランディングギア(車輪)の収納も、再現されてます。
エンジン音も、なんとなくそれっぽい。
兵器が使えないのが、更によろしい。
空は愉しんで飛ぶところですからね。

他のプロペラ機で飛ぶと、操縦桿やスロットル・レバーが操作に同調して
リアルタイムで動いたりしました。
ニクイ演出であります。

フライト・シミュレータを、やってみたいけど難しそう。
そんな方に、打ってつけのソフト・ウエアであろうかと思います。

お天気が悪くて、ミニベロでのお散歩に行けません。
しかし、FlightGearで空のお散歩に行けるんですね。
愉しみは、自分で見つけるものでありましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「パソコン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事