散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

薬師池公園 花菖蒲 カイツブリ 旧荻野家住宅(農村部の医家)

2024-05-18 21:14:03 | 公園
2024年5月15日 (水) 町田市 薬師池公園。
一番よく来る公園です。この池のまわりを歩きました。橋の向こうの左の方、道に近いところに、
水面に浮かんだ巣の上に水鳥が。「カイツブリ」.と言うようです。変換したら「鳰」と言う漢字になりました。調べたら「国字」だそうです。
ペアのようです。この2羽、巣作りの途中なのか、巣を補修しているのか?巣をクチバシで突っついて掘り起こしたり、水面に浮かぶ小枝らしきものを、巣に運んだりしていました。でも、こんなに目立つ所に巣を作って、烏などに襲われたりしないのか、心配になりました。この池の傍には、花菖蒲田があります。
花がチラホラ咲いていました。
バンフレットには、6月中旬開花、約180品種、2200株とありました。
色んな種類が楽しめそうです。それから、
山の道のようなところを上に向かって歩きました。薬師池公園は、谷戸と呼ばれる地形の中にあります。高低差40メートルあるそうです。
途中、旧荻野住宅が見えました。

家の年代は、幕末期と推定されると説明書きにありました。
町屋の造りを取入れた 農村部の医家などと書かれています。
入ってすぐ、右側です。奥には、白い字で薬戸棚と書かれていました。医家=医者または 医療を行う家、のようです。
入って正面は、ツギノマ。
オクノマ
ダイドコロ 
パンフレットです。園芸種の他に野生の草花も見ることが出来て、散歩が楽しい公園です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿