散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

動物の名前のダリア。町田ダリア園。

2024-07-07 00:28:34 | 動物の名前の入った植物
見出しの写真は、
「きさら」の意味が分からないのですが、金魚が泳いでいるようにみえます。

金魚の群れのようにも見えます。


ダリアの咲き方は、色々あるようです。パンフレットには、8種類載っていました。この花は、「ポンポン咲き」。

「アネモネ咲き」でしょうか?月には見えなくて、星の形にみえます。
「カクタス咲き」なのかどうか?蜘蛛の足が沢山あるように見えるから?


珊瑚は、動物だそうで、紫色の珊瑚もいるそうです。

白いダリアも良いです。優雅な蝶です。

見頃は、10月のようです。ダリアの品種は、3万種以上あるそうで、新種も続々登場しているようです。
10月にまた行こうと思います。
(2024年7月1日 月曜日)

動物の名前の入った植物54種目、コウモリカズラとビルを覆いつくすツタ

2024-06-21 00:50:05 | 動物の名前の入った植物
見出しの写真は、2024年4月22日に境川沿いの鵜野森公園で撮った「コウモリカズラ」です。
◯の部分「花」なのかもしれないと思ったのですが?
2024年6月17日 再び行って見ました。
葉が枯れてきてるようでした。

2022年9月12日です。枯れていく葉と、新しい葉。名前の由来は、葉の形がコウモリに似ているから。
「Biome」というアプリで調べた時の写真です。初めて知ったのは、2022年5月16日でした。
「Biome」というアプリからお借りしました。ツル性というと、繁殖力旺盛というイメージでしたが、「コウモリカズラ」は、絶滅が危惧されているようです。

以下は、違う場所です。蔦です。
空き家です
3階建てのマンション、誰も住んでないようです。絡まるどころではなく、覆いつくしていました。蔦の繁殖力には驚くしかありませんでした。

紫陽花 八丈千鳥、白鳥(動物の名前の入った植物 52、53種目)

2024-06-09 00:38:52 | 動物の名前の入った植物
2024年6月3日(水曜日)

動物の名前の入った植物52種目「八丈千鳥」

去年の11月3日 相模原市の麻溝公園で見たアジサイ「八丈千鳥」です。

思い出して行ってみました。
装飾花が咲いていました。私には、星のようにみえました。「装飾花が飛び立つように見える」というブログの記事もありました。確かにそんな感じもしました。
去年より大分葉も増えていました。紫陽花も色々です。2006年八丈島で発見されたそうです。キラキラ輝く星のようでした。
1年の最低温度が12度以上だと常緑四季咲きと書いてあります。時期によって花形が違うそうです。

動物の名前の入った植物53種目
アジサイ「白鳥」

こちらも、去年の11月に写したものです。
そして、今年6月3日。

ヤマアジサイと書いてありました。
名前の由来が分からないのですが、白い羽のように見えました。富士山麓で発見されたそうです。
アナベル、まだ緑が多かったです。
ピンクアナベル
満開になるのは、もう少し先のようでした。でも、紫陽花はいいな~と思いました。

以下は、古淵駅のホームから
三ヶ所紫陽花が咲いています。見えますか?
草むらの中に埋もれています。
あっちこっちで、紫陽花が見られる季節。ジメジメ暑くて鬱陶しい季節も、紫陽花が少し気持ちを和らげてくれそうです。

花菖蒲と動物の名前の入った植物51種目、ヘビイチゴ。

2024-06-02 00:26:55 | 動物の名前の入った植物
2024年5月29日(水)
(見出しの写真は、町田市薬師池公園にて)
花菖蒲は、花の色、模様、形が様々ですね。2000品種以上あるそうです。花ビラに黄色い模様があるのが「花菖蒲」。
白く見えるのは、ドクダミだったような気がします。黄色い模様が見えます。
ちょっとだけ 黄色が見えます。以上2つの写真は、横浜市にある「県立四季の森公園」で写しました。120種4500株あるそうです。見頃は、もう少し先のようでした。
以下は、町田市薬師池公園です。
わずかに、黄色が見えます。花の種類とか大きさによるのですが、花は、少し離れて見るのがいいと思っています。
黄色模様があります。蝶のようにもみえます。
白に黄色。花の形も色々。
やっぱり、黄色の模様。ちなみに、アヤメは、漢字で書くと「菖蒲」。古代のアヤメと現代のアヤメは、違う植物とのこと。花に網目模様があるとのこと。「文目」とも書くようです。

花菖蒲が登場したのは、江戸時代だそうです。「ショウブ」は、ショウブ科。「ハナショウブ」は、アヤメ科。色々、検索していくとキリがなく、時間を忘れました。

動物の名前の入った植物52種目、
(ヘビイチゴ)
町田市薬師池公園内です。「へびいちご」と書いてあります。
実に光沢があります。調べてみると、「ヘビイチゴ」の実には、光沢が無いとありました。なので、これは、「ヤブヘビイチゴ」なのでは、と思っています。葉の先も尖っているし。
実も大きいのは、2センチ位ありました。
同じ公園内の違う場所に、光沢の無い実。葉の形も丸みを感じるし、これが「ヘビイチゴ」なのでは、と思いました。

この花は、相模原市「こもれびの森」で撮ったもの。花ビラの先が窪んでないので、「ヤブヘビイチゴ」と思います。葉の先尖っているので。でも、自信はありません。

テッセン、クレチマス、ブラシノキと動物の名前の入った植物50種目、イヌエンジュ

2024-05-25 09:19:15 | 動物の名前の入った植物
2024年5月20日(月) 相模原 麻溝公園。
午後5時53分。まだ明るかったです。白い月、飛行雲が見えました。アジサイ、ウツギなどを見ながら歩きました。
花の時計の花壇。左に見えるのは、女子美術大学相模原キャンパスの建物。花時計の向こうに階段があります。
階段の上から。水の広場、動物が輪になっています。その真ん中から水が噴き出るようです。そして、右の方、端の方、目立たないところに、
クレチマスと云う文字が見えました。名前は、聞いたことあるような気がします。とりあえず、花の写真を撮って後でグーグルレンズで調べようと思いました。見出しの写真は、「テッセン」?花ビラに見えるのは、萼だそうです。
これは壺型のクレチマス。花ビラのない花だそうですね。花に見えるのは「萼」。
ツル性の植物。
クレチマスをテッセンと言うこともある。
クレチマスの原種がテッセン。
テッセンは、「萼」が6枚。等々。
調べていくと、何がなんだか、解らなくなりました。なので、以下いくつか写真だけです。
これ、八重のテッセン?
全部違う種類に見えます。
テッセンとクレチマス違うようです。クレチマスという大きな括りの中にテッセンがあるとの記事もありました。テッセン、クレチマス、ともに 「キンポウゲ科 センニンソウ属」とのことです。色んな種類を見ることができました。そして、帰ろうと思ったのですが、
緑の中に赤が見えました。そこに、行くことにしました。
ブラシの木。赤いブラシです。名前通りだと思いました。

(動物の名前の入った植物50種目 イヌエンジュ)
午後6時45分くらいになっていました。

動物の名前の入った木を見つけました。
細い木でした。小さな葉がマメ科らしく感じました。
記事をお借りしました。

午後6時50分、まだ明るかったです。古淵の駅から、ここまで、1時間位かけて歩いてきたのですが、さすがに疲れたので、帰りはバスにしました。