モペラの仕組み 2005-05-31 21:12:40 | Weblog NTTでフォーマを購入する際に携帯専用のプロバイダーと契約をする。接続ソフトをPCにインストールすればPCを、携帯で電波を飛ばして、インターネットに繋ぐことができる。このことをモペラと呼んでいる。他方、デジカメで画像をPCに取り込んでこれをモペラを経由してgooブログにアップする。その後は固定電話での投稿と同じ操作を行う。きわめて簡単だが良質の画像を送るのに手間取っていた。要領がほぼ理解したので、今後は旅行中でも操作は簡単だ。 « モペラで鮮明な画像の送信 2 | トップ | 東京湾3回の地震と奇妙な雲 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 いよいよ (かと) 2005-05-31 21:25:48 北海道へ向けて気持ちが高ぶってきていると言うことでしょうか。キャンパー暮らしも大丈夫、Blogの手はずも決まったし、うっとおしい梅雨から脱出に向けて秒読み段階に入ったところ。後は体調をベストコンディションに整えていざ、初夏の北海道へ。ゴー! 返信する かとさん、こんばんは (polo181) 2005-05-31 21:41:16 コメントをありがとう。いえいえ、それほど順調とは言えません。気持ちの整理というか、気力が充分ではないのです。先日のキャンプから帰って疲れがどっと出て、心細くなっております。キャンパーは諦めて、飛行機でのツアーを探そうかなどと考えています。やっぱり、人間70を超えると無理が利かない。暗中模索の気分ですよ。 返信する polo181さん今晩は! (じゃこしかです。) 2005-05-31 21:53:21 ご来道の準備は着々と仕上がって来ましたね。北海道の六月は最高です。よりいっそう体力増強に努めて下さい。後は実行だけです。頑張って下さい。 返信する じゃこしかさん、こんばんは (polo181) 2005-05-31 22:05:27 コメントを有難う。はい、是非とも北海道へは行きたいと思っています。実現できるかどうかは、まだ分かりませんが。夢は膨らんでおります。見物したい場所がありすぎて、目的地を絞るのに難儀しております。笑 返信する 頑張っていますね (熊子です) 2005-05-31 22:38:31 着々と準備万端。あとは北に向ってゴーかな。なんて、無理をさせてはいけませんね。フォーマー画像は綺麗ですよ。私も時々、携帯画像を友人に送信ですが、なかなかです。それにしても、メカにお強いですね。頭脳明晰さが伝わってきます。 返信する 熊子さん、こんばんは (polo181) 2005-05-31 22:46:59 コメントを有難う。「北に向かってgo」ですか。昔からうじうじするのが大嫌いで即決即断でした。しかし、年齢とともに気力が衰えて、考えがぐらぐらするようになりました。まず行きたいところは富良野です。6,7月の富良野は最高でしょうね。小樽、函館、支笏湖、洞爺湖などなど、ありすぎますよ。 返信する 準備中ですね。 (upplain) 2005-06-01 09:04:53 お早うございます。モバイル装備は万端ですね。道内のFormaの普及はどうでしょう、別にi-modeが使えるからいいですが。別荘の場所、鉢巻道路の立場川の所ですね。昔、赤岳や、阿弥陀、西岳に登るとき、富士見の駅から、立場川沿いに良く歩いた所です。今では、車で麓まで入れるので一日で稜線を歩けますが、当時は岩の道具を背負ってるときなどその上辺りでテント張ったものです。美濃戸、渋ノ湯から大同心の壁、北八ヶ岳なんかも、車で入れるから、今ではハイキング気分の人が多いですね。むかしは、その辺りは山屋にとっては秘境だったのです。でも、そこ方向からの八ヶ岳は男性的で、夕日で輝く赤岳、大同心の壁なんか最高です。書き出すと止まりません、では、この辺で失礼します。北海道のキャンピングドライブに声援を。フレーフレー poloさん!! 返信する upplainさん、こんにちは (polo181) 2005-06-01 10:59:08 コメントを有難う。さすが山男、よくご存じで。鉢巻き道路を西に向かって、立場川に至る手前です。自宅前まで車でスムーズに入れます。そう言えば、購入当初は鹿や兎にリスが沢山いたけれど、最近はあまり見なくなった。かれらのテリトリーを奪ったのかもしれない。北海道でのフォーマ情報を早速手に入れないと。折角機材を持ち込んでも電波が無いのじゃ意味無し。 返信する 高度な技術 (anikobe) 2005-06-01 19:27:28 いろんな事をクリアーなさって凄いですね。PC音痴の身にはどんなことか分かりませんが、目当てを決めて努力されているのは、poloさんらしいと感服しています。 返信する anikobeさん、こんばんは (polo181) 2005-06-01 20:56:37 コメントを有難う。ブログの写真の貼り付けについては、だいたい理解したので、今度は旅行中でも鮮明な画像を送信できるように練習をしています。それが、終わったら当面目的がないので、なにかしら見つけないと困りますよね。この体を持て余しております。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
キャンパー暮らしも大丈夫、Blogの手はずも決まったし、うっとおしい梅雨から脱出に向けて秒読み段階に入ったところ。
後は体調をベストコンディションに整えていざ、初夏の北海道へ。
ゴー!
やっぱり、人間70を超えると無理が利かない。暗中模索の気分ですよ。
なんて、無理をさせてはいけませんね。フォーマー画像は綺麗ですよ。私も時々、携帯画像を友人に送信ですが、なかなかです。それにしても、メカにお強いですね。頭脳明晰さが伝わってきます。
まず行きたいところは富良野です。6,7月の富良野は最高でしょうね。小樽、函館、支笏湖、洞爺湖などなど、ありすぎますよ。
モバイル装備は万端ですね。
道内のFormaの普及はどうでしょう、別にi-modeが使えるからいいですが。
別荘の場所、鉢巻道路の立場川の所ですね。
昔、赤岳や、阿弥陀、西岳に登るとき、富士見の駅から、立場川沿いに良く歩いた所です。
今では、車で麓まで入れるので一日で稜線を歩けますが、当時は岩の道具を背負ってるときなどその上辺りでテント張ったものです。
美濃戸、渋ノ湯から大同心の壁、北八ヶ岳なんかも、車で入れるから、今ではハイキング気分の人が多いですね。
むかしは、その辺りは山屋にとっては秘境だったのです。
でも、そこ方向からの八ヶ岳は男性的で、夕日で輝く赤岳、大同心の壁なんか最高です。
書き出すと止まりません、では、この辺で失礼します。
北海道のキャンピングドライブに声援を。
フレーフレー poloさん!!
北海道でのフォーマ情報を早速手に入れないと。折角機材を持ち込んでも電波が無いのじゃ意味無し。
PC音痴の身にはどんなことか分かりませんが、目当てを決めて努力されているのは、poloさんらしいと感服しています。