
ベニマシコ アトリ科 L15センチ 冬鳥
過去丸々一週間寒さと闘いながらアカゲラの撮影を目指して歩き回った
この時期 八ヶ岳は氷点下にまで気温が下がります
冬山用の下着やコートを着込んでいても放射冷却は防げないから身にしみる
結局 何度も遭遇はしたけれど 撮影には成功しなかった
こういうのは本当に疲れます
それが それがですよ なんとベニマシコと出会うことが出来たのです
去年一冬で一回しか遇っていない 非常に発見が難しいベニマシコ

アカゲラの全体像がファインダーに入った瞬間に 飛び去った直後だった
呆然とボサ(訳の分からない茂み)を眺めているその時だった
暗いボサの一部分だけがゆっくり上下運動をしているのに気がついた
頭が日向に出たり入ったりしている なんとベニマシコ!
この場所は 数年前にマヤマホオジロの撮影に成功している場所だ
まさか よもや ありうべからざることが起きていた
ベニマシコのお食事中なのだ
これの撮影成功で 一週間の疲れが吹き飛びました

厳しい逆光での撮影ですから これが精一杯です
綺麗な鳥です。
日中でも零下?ではないでしょうが、寒そうですね。
でもこんな寒い時にしかベニマシコと遭えないのですね。
綺麗な色です。丁度お食事中なので余計によかったですね。胸の赤い色がとても綺麗です。
本当におめでとうございます。
1週間の疲れが吹き飛んでしまいましたね。
ベニマシコが撮れて良かったですね。アカゲラを狙っていらしたのに、突然にベニマシコが
現れて綺麗なピンク色の姿が素晴らしいです。
本当に良かったですね。今までの疲れも吹っ飛んだのではありませんか。
おめでとうございました。
ベニマシコはとても寒い時に登場します。先月早々と撮影に成功した人がいましたが、まず、1,2月にならないと、出てこない鳥です。
この鳥は、どの角度から見ても綺麗です。ただ、顔が猿顔でして、とてもハンサムとは言えません。ホント、一週間の疲れが吹き飛びました。でも、まだ画像がしっかりしていないので、次回はもっともっと綺麗なのを撮ります。
美しい鳥、穂になった種を食べているようですね。ラッキーな偶然をしっかりゲット出来て今回の山荘行きが嬉しい休日となりましたね。
でもベニマシコさん、本当に綺麗な鳥ですね。逆光とは言え、さすがpoloさんの腕前、目の星もきれいに入っていますし、翼の縞模様が美しいです。
お疲れも飛びましたね。おめでとうございます。
実は、私も情報を得て、ある場所に行って、ずいぶん待ったのですが、
結局すごすごと帰ってきました。
昨日のことです。
polo 様でさえ、何日もかけてだめだったんだから、なんて、自分に言い訳して
いましたが、これじゃ、もう一回トライしてみなくてはいけませんね。
ほんとによかったです。
一週間の山荘滞在が無駄になりませんでした。この冬の目標の一つを潰したのだから、次はミヤマホオジロです。これまた、とても撮影が難しい鳥さんです。写真を誉めて下さって、とても嬉しいです。ありがとう。疲れは吹っ飛びました。
korekoreさんも、頑張って撮影してください。この鳥は警戒心は中ぐらいです。ですから、発見さえ出来れば、撮影は比較的楽です。草の種が好みのようですよ。