goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ラーメン

2006-04-16 17:02:23 | 観光
まず写真の説明をしましょう。諏訪湖のほとりを散歩していたら、浮浪者風の男性が三頭の羊を連れて歩いてきた。尋ねてみたら、彼は山間に羊と一緒に暮らしていると言う。サホークという種類らしい。足と顔が黒い。彼らに運動をさせるために毎日湖畔を歩くのだという。羊が水道の蛇口から水を器用に飲む様子を見て、日課となっていることが想像付く。世間のわずらわしさから逃れて、山で羊と暮らすなんて、なんと素敵なことか。私も一度真似をしてみたい。裏の写真は、湖畔のベンチに座る若い男女が絵になるなと思ってシャッターを切った。
下の二枚は、帰り道に眺めた八ヶ岳の威容です。いつ見ても満足する景色。諏訪南インターを出たところから撮影した。この山の麓に私たちの嶽麓荘があります。
さて、最近私はラーメンにはまっている。阪和自動車道の紀ノ川SAで食べた和歌山ラーメンがそのきっかけとなった。もともと私はあまりラーメンは好きでなかった。それよりは、うどんのほうが好きだ。ところが、そこではラーメンしかなかったのでしょうがなく食べた。それがとてつもなく美味しくて、その後はあちこちで食べるようになった。今朝、広告で諏訪湖畔に”感動の味、○○ラーメン”があることを知った。さっそく高速を飛ばして行ってみたけれど、「何が感動の味だ」といいたくなるほどまずかった。このラーメン屋めぐりは当分続きそうだ。




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんびりと、、、 (熊子)
2006-04-16 21:04:48
綿羊君めんこいな。そして綿羊君と山暮らしの男性、自給自足なんでしょうか。誰にも関わらず、のんびりゆったりの生活なんでしょうね。和歌山ラーメン、美味しいのですね。釧路ラーメンも美味しいですよ。澄んだスープに縮れ細めんなんです。そうか、ラーメンウォッチャーもいいですね(笑)。
返信する
メー!! (ナツシバ)
2006-04-16 21:07:15
poloさん、こんばんは。

羊ッ!!可愛い…山で羊と暮らすだなんて素敵ですね(笑)ほんっとに可愛いなぁ~。羊と出会えるなんて滅多に無いことですしね!

感動の味、○○ラーメンの話は笑ってしまいました。

次は美味しいラーメンに出会えると良いですね。
返信する
ラーメンって・・・ (スイポテ)
2006-04-16 21:35:37
ラーメンって、好きになるとこだわりが出来るって聞きますね。

ラーメン好きの方のこだわり話も面白いですが、「感動の味○○ラーメン」は、poloさんに勘当されちゃったようですね。

熊子さんお勧めの釧路ラーメン、これは間違いなく美味しいでしょう。

3頭の綿羊と山で暮らす男性、そう言う生き方をする方がいるんですか。

水を飲む綿羊、滅多に見れるもんじゃないですね。

アルプスのハイジの世界みたいです。
返信する
熊子さん、こんばんは (polo181)
2006-04-16 21:38:16
コメントを有難う。繁華な街中に羊が3頭。どれにも首に綱がついているけれど、放し飼い状態で、ボロを着た男の後をとことこ付いて行く。私が「飼い主を知っているのですね」と言うと、彼は「そうなんだ。意外に賢いんだよ」といった。山の中で生活をしていると言ったから、自給自足状態なのでしょう。まことに羨ましいかぎりだ。昔、私たちはラーメンとは呼ばずシナそばと呼んだ。チャルメラを吹きながらやってきた。どんぶりを十分洗いもせずに使いまわしをしていた。だから、どうしても”不潔だ”というイメージが付きまとう。それ以来、あまり食べない事にしていました。
返信する
ナツシバさん、こんばんは (polo181)
2006-04-16 21:47:43
コメントを有難う。羊に出会ったのは、これが多分初めてだと思います。耳を握っても、鼻をさすっても、嫌がらずにおとなしくしていました。本当に可愛い目をしていました。写真にはっきりと目を入れなかったのが失敗です。山での一人暮しはさぞかし快適でしょう。度の強いメガネが壊れたらしく、あちこちをガムテープで張りつけてありました。天気が良いのに長靴姿。ごりっぱ!”感動の味”なんて言葉にだまされてわざわざ高速を飛ばして、まるまる損でした。あれは、れっきとした”サキ”だな。
返信する
スイポテさん、こんばんは (polo181)
2006-04-16 22:03:14
コメントを有難う。私は日本が本当に貧しかった頃に育ちましたから、好き嫌いはほぼありません。でも、和歌山ラーメンにはびっくり。”感動の○○ラーメン”はもう絶対に行かないぞ!○○を明かしても良いのだけれど、このブログを読んで下さる方に障りがでるといけないので。。いつか熊子さんお奨めの釧路ラーメンを食べたいです。山で暮らす男は少々汚い風体だった。衣服は破れて薄汚れていました。おおよその、見当はつきます。そのような生活に憧れはしますが、もう少し清潔なのがいいな。蛇口からこぼれる水を上手に飲むところを写しなさいとその男が勧めてくれたんですよ。もう少し姿勢を低くして撮影すれば、可愛い目が光って見えたのに、それが残念です。だんだん、私も賢くなっています。笑
返信する
ひつじがかわいい! (あまもり)
2006-04-16 22:38:21
綿羊というんですか。

うんめ~~と言いながら水を飲んでいるようでのどかですね。

諏訪湖も八ヶ岳の望む風景ものどか~。

いつか仕事からリタイヤしたら行ってみたいところです。いつの日か分からないけど。
返信する
和歌山ラーメン (こむぎ)
2006-04-16 22:38:29
は、

「豚コツしょう油」がベースです

私もこれが 今一番のお気に入りです

関西では「うどん」&「ごはん」

「ラーメン」&「ごはん」

はたまた「お好み焼き」&「ごはん」と

大抵 「ごはん」が同伴します(笑)

和歌山だったら 差し詰め「さば寿司」でしたか?

「うどん」なら 毎日食べても飽きませんが

「ラーメン」は やはりちょっと負担が大きい・・

けれど 時々 無性に食べたくなるのが

「ラーメン」なんですよね~

返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2006-04-16 23:02:07
コメントを有難う。綿羊って呼ぶのかな。私は知りません。ただのヒツジと思っていました。辞書がないので調べられません。ヒツジが水道から水を飲むなんて、ちょっと珍しい風景。それに、目が可愛かったな。いつかのジョン・フォードの言葉を貴女にも贈りたい。啄木は生きた時代が悪かったと思います。働けどはたらけど、なんて考えずに胸に希望を抱いて頑張りましょう。超一級のキャンパーを買って、日本中を巡ってください。
返信する
こむぎさん、こんばんは (polo181)
2006-04-16 23:13:01
コメントを有難う。やっぱりご存知でしたね。まさしく仰る通り和歌山ラーメンはトンコツ醤油がベースでした。土産物屋で箱パックにして売っていたので、少々買って自宅に送りました。味はちょっと重たいけれど、またいつか食べたいな。あそこでは、単品でなにも付いてきませんでした。今回は、残念ながらサンマ寿司はチャンスを逃しました。お蕎麦やうどんは毎日でも良いけれど、ラーメンはちょっともたれますね。これからは、ちょくちょくためして、”らーめん”をカテゴリーに入れるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。