goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

こだわり

2009-01-27 17:11:21 | 野鳥観察

望遠レンズで見ると、頭はたしかに濃い緑色だ
だが、実際にシャッターを押してみると、どれも黒っぽく写る
小鳥のように一瞬の勝負ではなく、かなり長い時間考えることが出来る
だがしかし、色がくっきりとは出ない
遂に480枚撮影した

皆さんのモニターに写るこのカワアイサの頭の部分を目線を変えてよくご覧下さい
斜めに見たときにかすかに濃い緑色に見えるはずです
目を画面に近づけてよーくご覧になると判ると思いますが
背中の黒とは区別できるのではないでしょうか
あなたの画面にはどのように写っているのだろう

川秋沙(カワアイサ)の特徴は、嘴の先端がカギの手のように曲がっていること
雄の嘴は赤く、さらに私がこだわる頭の色が濃い緑色であることです

カワアイサの生態などはこちらでご覧下さい
彼は独りぼっちで、10羽ほどいるカルガモの群の中におります
元気良く羽ばたいて五体満足のようだから、いずれ仲間と合流するはずです
ミヤマホオジロを探すかたわら、この水鳥を観察したいと思っています


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見えますみえます。 (Luna)
2009-01-27 18:55:36
画面を少し動かすと(私のPCはノート)光沢のある緑であるのがなんとなくわかります。
!しかし450枚ですか! それでもpoloさんのお気に入りの緑は出ないのですね。何故なのでしょう。カメラの特徴でしょうか。
嘴からたらーりのお水はなぜ?口にいれた食べ物に付いた水? それとも水を飲んでるから?
返信する
流石違いますね~ (花ぐるま)
2009-01-27 21:11:09
えっ??!480枚も撮られたんですか?
本当にご苦労様です。
帰ってからの目を凝らして見るのが大変ですね。
私等、花は1枚しか撮らないことが多いです。

カワアイサは花ぐるまパソコン化見てもダークグリーンに見えますよ。
この色、とても好きな色です。
渋くて~深みがあって~(鳥とは関係ない?)
いえいえそんなことはありません。
綺麗な鳥さんです。
嘴が鍵型担っているのも面白いですね。
何か餌をつるのによく出来ているのかも
しれませんね。
返信する
モニターによって (ポージィ)
2009-01-28 12:10:15
こんにちは。
poloさんがカワアイサのダークグリーンの頭の色にこだわられるお気持ち、
よくわかります。黒じゃないんだよ、黒に近い深い深いグリーンなんだよ、
その違いをわかってほしい。そんなお声も聞こえそうです。
なんと480枚もお撮りになったのですか!粘り強さに敬服します!
うちのパソコンのモニターでは、残念ながら明るさを一番明るくしても
黒く見えてしまいます。でも、ダークグリーンなのだと思って見るので
脳がちゃんと修正をしてくれて、心の中に映る画像では、
かすかにメタリックな光を帯びるダークグリーンの頭と黒い背中(羽)のライン、
暗赤色のくちばしのカワアイサが見えています。
 
返信する
カワアイサの頭の色 (スイポテ)
2009-01-28 15:08:22
濃い紫色の花や、白の勝った花を写してみて、なんで見た通りの色に写ってくれないんだろうと悔しくなることがあります。
このカワアイサの頭の色もそんな感じで、何枚も撮ったのに見た通りの色が出ないんですね。
私のパソコンでは、正面や下から見ると黒っぽく沈んでしまいますが、少し上から見下ろすようにしてみるとちゃんと濃い緑色に見えるんですよ。
珍しい鳥ですね。
仲間とはぐれてしまったんでしょうか。
早く仲間と合流出来るといいですね。
返信する
poloさん今晩は (じゃこしか)
2009-01-28 17:34:32
 ご無沙汰いたしました。
 色々な鳥の写真は本当に勉強になります。今こちらの川には、白鳥に混じって変わった水鳥も見られますが、白鳥と異なり近寄って来ないので正体は分かりません。
 斜めからだと、仰るとおりに緑色の見えました。またまた勉強をさせて貰いました。感謝です。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2009-01-28 20:47:39
コメントを有難う。そうですか、あなたのパソコンでは、濃い緑が出ていますか。私のもかすかに判るんですよ。
450枚、色々な設定で撮影したのに、ずばりこれぞというのがありませんでした。こちらでご覧下さい
http://rosa2007.exblog.jp/10154296/
完全な色で見ることができます。
口からたらーりと落ちる水は、潜った後の写真だからです。魚を捕らえるのですよ。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2009-01-28 20:54:04
コメントを有難う。480枚を一枚一枚拡大して、完全な緑のを探しました。でも、完全なのはありませんでした。次の場所でご覧下さい
http://rosa2007.exblog.jp/10154296/
完全な緑を見ることができます。
ああそうですか、貴女のパソコンでは緑に見えますか。よかった!私のパソコンでも、斜めからみると緑色が見えます。
こちらではとても珍しいトリで、これから北帰行がはじまるまで見届けたいと思っています。
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2009-01-28 21:00:32
コメントを有難う。よく私の気持ちがお分かりですね。仰るとおり、このトリはとても貴重なトリでして、私の心ではとても大切にしております。ですから、あのダークグリーンを是非とも写したいと思いましたが失敗に終わりました。次の場所でご覧下さい。
http://rosa2007.exblog.jp/10154296/
今のところ、独りぼっちですから、北帰行の時になったらどうなるのか、とても心配です。何とか仲間の場所へと移動するか、仲間がこちらへ合流して欲しいものです。祈るような気持ちです。
返信する
スイポテさん、こんばんは (polo181)
2009-01-28 21:05:53
コメントを有難う。仰ることがよ~く判ります。何度も経験しております。それは、デジタルカメラだからです。フィルム式のカメラなら、綺麗に色が出るはずです。
そうですか、上から見ると緑色に見えますか。よかったぁ!念のために下にURLを貼り付けます。そちらで、完全な色をご覧下さい。
http://rosa2007.exblog.jp/10154296/
とても珍しいトリです。今は私を覗く家族全員がインフルエンザで困っております。ですから、撮影に行くことが出来ません。北帰行まで、見守りたいと思っております。
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2009-01-28 21:10:40
コメントを有難う。そちらでは、この時期色々な水鳥が飛来してきているでしょうね。近くなら、毎日眺めに行くのだけれど。ちょっと遠すぎます。笑
そうですか、斜めから見ると緑に見えましたか。よかったー!念のために下に良く撮れた写真のURLを貼り付けます。ご覧下さい。
http://rosa2007.exblog.jp/10154296/
望遠レンズではこの様な色に見えるのですよ。ところが、シャッターを切るとそれが上手く出ない。汗;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。