goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

カワセミ とりあえず最終回

2007-02-27 18:12:18 | 水鳥
<>
今日は石神井公園に通い初めてから3日目になります。
ようやく「大砲族(高級カメラの仲間)」に入れてもらった。
みな快く受け入れてくれて、何くれとなく撮影法を指導してくれる。
カワセミやその他の小形の野鳥の場合カメラの振り方を懇切丁寧に教えてくれた。
グループの中には82歳になるご高齢の方もいらっしゃった。
「満足な写真を得たければ、最低一年は通いなさい」とのことであった。
電車とバスを乗り継いで1時間半の道のりだから、わたしにはちょっと難しい。
朝からこの時間までかかって得た画像が上の3枚です。鑑賞にたえるかどうか。
遅くなってしまったので、このまま掲載します。


最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
横浜のおーちゃん、こんにちは (polo181)
2007-03-01 12:34:06
コメントを有難う。いやぁ、それがですねぇ、私の希望は、カワセミが翼や風切り羽や尾羽をバシッと開ききった精悍な飛行姿を撮りたかったのです。(ちょっと、身の程知らず)
一眼レフの動くものに対応してレンズを振るには、腕だけを回転するのではなくて、体全体を回転させる。これが基本らしい。だから、カメラを構えた姿勢は変えてはいけないとのことでした。なるほど、一理あるなぁ、と思いました。
返信する
さすが (横浜のおーちゃん)
2007-02-28 22:58:22
1年通わなくても、こんなに良い写真を撮られて素晴らしいですね。
カメラの振り方とか基本があるのですか。奥が深そうですね。
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2007-02-28 22:00:29
コメントを有難う。カワセミの作品をお褒めいただいて、とても恐縮です。ありがとう。まだまだ、不満足な状態ですが、一時置いて、再度チャレンジしようと思っています。体調に充分気をつけて、頑張ろうと思っております。
返信する
poloさん今晩は (じゃこしか)
2007-02-28 20:54:04
 連日のカワセミの写真の見事さには、今更言葉は要らないでしょう。何時も言うことですが、ただただpoloさんの情熱と努力に頭が下がります。
 どうぞ余り無理なさらず、充分お気をつけながら良い作品で楽しませて下さい。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2007-02-28 19:57:03
コメントを有難う。枝を離れた瞬間は、これは全くの偶然です。ラッキーでした。へぇ、それは失礼ですねぇ。バカチョンだって、立派なカメラですから。その目つきは、私は嫌いです。自分のペースで自分の目線で撮影して、楽しい写真を撮ってください。
もちろん、一言、声をかけてくれたらファインダーを覗かせてあげるし、説明も厭いません。今日は、急用で、ブログに穴をあけてしまいました。
返信する
なんて可愛いのでしょう (おみや)
2007-02-28 18:49:34
こんばんわ
カワセミの姿、本当に可愛いですね。枝から離れている所、ナイスタイミングです。

家から30分ぐらい歩いたところに市立公園の池があって、そこへカワセミが時々遊びに来ます。そこは何時も立派なカメラを持参の「オジサン族」が陣とりしていて、バカチョンのデジカメを見ようなら、なんだか凄くバカにしているような目を向けてくるのです。もちろん写真を撮りに来たことは言わず、山のほうへ
行ってしまうのですが、もしpoloさんだったら親切に教えて下さって、カメラを覗かせて下さるのでしょうね。
返信する
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2007-02-28 12:47:38
コメントを有難う。バンやカワセミの写真をお褒めいただいて、とても嬉しいです。私は、今回バンもカワセミも初めて見ました。カメラの砲列の人たちが、新入りの私に懇切丁寧な撮影技術をお教えてくれました。なかなか、役に立つ意見もありました。バンはともかくとして、カワセミは小さいから捉えるのが非常に難しいです。
石神井(しゃくじい)公園そのものが交通の便がわるくて、ちょっと気軽に行くということが出来ません。ですから、これでひとまずオシマイにして、近場をまわります。ちょっと、不思議な雰囲気を持ったトリだと思いました。次回にカワセミを撮るときは、是非、羽ばたく姿を撮りたいと思っています。
返信する
カワセミ そしてバン (スイポテ)
2007-02-28 11:14:10
何枚かのカワセミの写真、そしてバンの正面からの写真。
どの写真も素晴らしいじゃないですか。
カワセミを追ってカメラの砲列を構える方々、その方達に撮影の講義をお受けになったのですね。
いや、私なんか、まだカワセミを目でも捕らえたことがないのに。
バンだって、こんな風にアップで見た事ないですよ。写真を見て感心ばかりしています。
カワセミの写真はひとまず最終回とか。
カワセミの姿のかわいらしさとあの鋭い眼光、魅せられる鳥さんですね。
返信する
toraraさん、こんにちは (polo181)
2007-02-28 11:12:38
コメントを有難う。二枚目の姿勢があの精悍なカワセミには珍しい。これから真っ逆さまに水面目掛けて突進します。その前の段階です。足を揃えている状態がとても愉快です。ホント、真面目な顔をしています。
昔、ビー玉やメンコを集めて子供仲間で自慢しあいました。それと同じで、彼らも撮影した画像を見せ合って、自慢話をしていました。腕比べです。健康的で他愛ない趣味だと思いました。ステキな写真を撮れるかどうか、頑張ります。
返信する
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2007-02-28 11:04:18
コメントを有難う。ナイスキャッチの拍手を有難う。これで、カワセミの撮影は一区切りつきましたから、当分は行きません。私には、誰もが話しかけてきます。年齢のせいで話しやすいのでしょうか。さぁ、本格的な春がやってきました。これからのテーマは花ですね。
返信する
可愛い瞬間 (torara)
2007-02-28 09:57:22
二枚目ですか
足をそろえて木から離れた瞬間のカワセミ
真面目なお顔をしているところがたまらなく可愛いですね。


年齢に関係なく何かを追い求めるのが
若さの秘訣でしょうか・・・・
いろんな方との接点が持てることは刺激的ですよね
これからもステキな写真を沢山見せてくださいね
返信する
ナイスキャッチ! (anikobe)
2007-02-27 22:57:11
poloさんとカワセミ君に「ナイスキャッチ」と声をかけている私です。

カワセミの撮影を通して、新しいコミュニケーションの広がりも素晴らしいです。

同好の士と言うべきですね。

お疲れ様でした。
返信する
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2007-02-27 21:34:24
コメントを有難う。今日の作品をお褒めいただいて、とても嬉しいです。水面に激突する瞬間、魚を銜えて顔を出す瞬間、羽ばたきながら枝に留まる瞬間、等々、課題が残りました。でも、この公園は遠いので、これからはちょっとお休みします。
私の側に立っての養護をありがとう。going my wayで
行きます。
かなり広い公園ですから、バス停から歩きます。都心からちょっとずれています。それだけに、空気は良いし、景色も素晴らしいです。一日、水鳥を追っていれば、健康にも良いと思いました。昔、子供の頃、メンコを見せ合って楽しみましたね。大砲族も同じように自らの作品を自慢し合っていました。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-02-27 21:23:51
コメントを有難う。足を揃えて、この状態から加速度的に、水中に突撃します。その間、1秒あるかなしかの早業です。カメラを振り回しても、枠の中に入っていないことの方が多いです。この落下の瞬間は、たまたま偶然に捉えていたのでした。
はい、必ず同じ枝に戻ってきてから、餌を食べます。時には鋭いクチバシで突き刺して戻ってくることもあります。それら一連の動きを撮りたいから、しばらく後に、またまた彼らの仲間に入ることでしょう。
ご挨拶して仲間に入れてもらってから、口々に撮影技術を話してくれました。もちろん、役に立つ内容も含まれていました。
ああ、自動シャッターですね。ちょっとのことだけれど、より鮮明に撮ることができますよね。手ブレ防止付きのカメラでも、役に立ちますよ。
返信する
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2007-02-27 21:21:44
 3枚の組写真を繰り返し拝見しました。いずれも‘この一瞬’を見事に切り取られた作品ですね。
 いろいろ撮影の方法論はあるでしょうが、それぞれの方々の個性が写真に反映されているものが最高では、と思います。
 その意味で、今回に限らずUPされた作品には、poloさんの被写体への思い入れが十分感じ取れます。
 “going my way!”で精進していきたいものです。
返信する
serenaさん、こんばんは (polo181)
2007-02-27 21:14:17
コメントを有難う。また、今日の作品をお褒めいただいて、とても嬉しいです。私も、今のカメラの機能を全部引き出していません。とても未熟です。3日間通いました。その中で、このような小さなトリをも捕らえる技術をある程度獲得しました。振り返ってみれば、日一日と私の側の対応が良くなっているのが分かります。なにせ、この場所まで90分かかりますから、一年も修業に通うのはちょっと無理です。当分の間、他の被写体を追いたいと思っています。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-02-27 21:05:43
コメントを有難う。いつも同じメンバーで、仲良しクラブのようでした。おそらく長年の仲間なのでしょう。私のカメラは安物で、彼らのは超高級品です。ちょっとばかり見劣りするけれど、お仲間に入れてもらいました。自慢話を聞くうちに、ちらりほらりと役に立つ内容が含まれていました。これで、しばらくは行きませんが、またまた季節の変わり目に行きたいと思っています。
貴女は、すでにテーマがお花に決まっていますね。そして、庭には次々と沢山の花が咲き乱れる。ですから、お花のブログに専念されるのが良いと思います。
カワセミにしてはちょっと大きな獲物を捕らえたようです。飲み込むまでにだいぶ時間がかかりましたよ。
写真を誉めてくれて有難う。明日のことはまだ決まっていません。久々に多摩川を覗くかなぁ。
ヤマセミももちろん綺麗なトリです。あれなんかは、見付けるのに大変でしょう。
返信する
あらっ!ま! (Luna)
2007-02-27 21:02:28
すみません。投稿した積りはないのに行って
しまいました。
自動シャッターの件、とても参考になりました。
教えていただいてありがとうございました。
返信する
足揃えてお行儀良く・・ (Luna)
2007-02-27 21:00:33
とても素早い動きと思いますが、それでも
かわいい足を揃えて獲物に向かって飛び込む姿を
捉えていますね。
獲物を捕らえると元の枝に戻るんですか。

poloさんの腕前はいろんな方々のご教授を頂かなくても
充分なのでしょうが、それでも少しは参考になる
こともありましたのでしょうか。  私は先日の
自動シャッターの事を
返信する
素晴らしい、の一語につきる (serena)
2007-02-27 20:53:32
3枚とも揃って、素晴らしいです。シャッターチャンスも含めてですよ。
あまもりさん、花ぐるまさんに全く同感、付け足すこと無しです。
私も花の方が安心できます。したがって大砲は欲しいと思いませんが…使いこなせません。今のカメラもまだ使い方判っていませんし。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-02-27 20:53:23
コメントを有難う。カワセミが飛来するたびに、撮影成果を持ち寄って、自慢?しあうやら、悔しがるやらでした。仲良しクラブのようでした。それぞれが色々と私にアドバイスをしてくれる。私は新参者だし、これからもあの場所には行きたいから、一心に拝聴しました。(私を養護してくれる貴女の気持ちはとても嬉しい)
二枚目の写真は、飛び降りた瞬間です。水中にダイビングをして飛び上がってくる場面の写真は、枠からはみ出していました。腕はまだまだ未熟です、ホント。
面白いですよ。カワセミはためらいがありません。獲物を目掛けてまっしぐらです。そして必ず仕留めます。ダイサギのように獲物を逃すようなことはありません。
ご明察の通りです。加速度的に落下して、飛び上がってきて木の枝に留まります。大きな獲物ですから、相手が弱るのを待って食べる。これまた、素晴らしい頭脳ですよ。
返信する
皆さん凄いです (花ぐるま)
2007-02-27 19:39:59
毎日毎日カワセミサンを撮っている”大砲組”その仲間に入れて頂いたpoloさん。
皆さんの懇切丁寧な指導を黙って聞いていらっしゃったのですね~
自分の撮り方を聞いて欲しい人ばっかりいるみたいですね。
私にはとてもそういう仲間には入れそうにもありません。
私はやはりお花にしよう!小鳥さんは難しそう。
家に来るとりさんだけでも大変なのに出かけていって撮るなんて大それたことは出来そうに無いです。
今日のカワセミサンは大きな餌を加えていますね。
嘴がとても長いのでハンター向きでしょうね。
とても綺麗に撮れてるなあ~
動いている鳥さんを撮るのは大変でしょうね。
明日からは方向転換ですか?
カワセミサンの写真を有難うございました。
TVでヤマセミさんも見ましたが、地味だけど美しい鳥ですね。
返信する
釈迦に説法? (あまもり)
2007-02-27 18:22:03
というような感じです。
poloさんの腕は最早プロ裸足。
それでも謙虚に耳を傾けられたのですね。
偉い!(私が言うな
二枚目の写真、飛び降りる時の瞬間ですね。
面白い写真です。羽を閉じて魚めがけてまっしぐら。ですか?
アンヨも揃えて可愛いったらありゃしない。
その後魚をゲットしたのが三枚目ですか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。