goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1201.~いっしょに探求~

1201.~いっしょに探求~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『十人十色』(5月14日)~気球を描き、工作もしました。生徒さんからはさまざまなアイディアが・・・。

気球の工作では、ゴンドラにヒツジとアヒルとニワトリを乗せました。これらは、

1783年9月19日、有人飛行の前に上空の大気が生物に与える影響について調べるために実際に気球に乗せられた動物たちです。

 ヒツジは、人間と生理学的に近いものと考えられて、
 アヒルは鳥だから上空でも死なないだろうと考えられて   
 ニワトリは飛べないので、さらなる影響を見るためにいれられた・・・、とのこと

子どもの疑問に応えていくと、大人にもいろいろな興味が湧いてきます。
今は、インターネットでカラーの写真や動画も見ながら手軽に調べられます。

お子さんとの良い対話の時間にもなりますね。
大人が本当に興味を持ってお子さんと対応されると、お子さんの探求心も育ちます。
一緒に不思議に思い、疑問に思い、調べてみる。納得したり、感心したり、さらに疑問をもってまた調べたり・・。




ちなみにこの時の気球、・・・「約8分間滞空し、3kmほど移動。高度はおよそ460mに達した。その後、墜落することなく着陸した」とのことです。良かったですね。

(以上気球の記事は、ja.wikipedia.org/wiki/モンゴルフィエ兄弟より)





造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事