「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『十人十色』(5月14日)~気球を描き、工作もしました。生徒さんからはさまざまなアイディアが・・・。
気球の工作では、ゴンドラにヒツジとアヒルとニワトリを乗せました。これらは、
1783年9月19日、有人飛行の前に上空の大気が生物に与える影響について調べるために実際に気球に乗せられた動物たちです。
ヒツジは、人間と生理学的に近いものと考えられて、
アヒルは鳥だから上空でも死なないだろうと考えられて
ニワトリは飛べないので、さらなる影響を見るためにいれられた・・・、とのこと
子どもの疑問に応えていくと、大人にもいろいろな興味が湧いてきます。
今は、インターネットでカラーの写真や動画も見ながら手軽に調べられます。
お子さんとの良い対話の時間にもなりますね。
大人が本当に興味を持ってお子さんと対応されると、お子さんの探求心も育ちます。
一緒に不思議に思い、疑問に思い、調べてみる。納得したり、感心したり、さらに疑問をもってまた調べたり・・。
ちなみにこの時の気球、・・・「約8分間滞空し、3kmほど移動。高度はおよそ460mに達した。その後、墜落することなく着陸した」とのことです。良かったですね。
(以上気球の記事は、ja.wikipedia.org/wiki/モンゴルフィエ兄弟より)
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(2)
- 仕事・就労(9)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1524)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(90)
- 教室情報(17)
- 受験・進学(260)
- 表現(388)
- 理念と姿勢(44)
- 生活(717)
- 工夫次第(73)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(30)
- 受験に向けて(123)
- 学習習慣(21)
- 学習習慣(9)
- メソッド(11)
- 学習態勢(6)
- 新学期(4)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(180)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(20)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事