goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

5069.~褒められる環境〜

5069.~褒められる環境〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「夏休みはチャンスです!」(7月11日)

おはようございます。エレファース武蔵境教室の丸山です。

先日体験授業の様子をご覧になったお母さまが

「本人もたくさん褒められて嬉しかったようです。間違いを指摘せず、でも流さずに指導してもらえて、本人がいい気持ちで勉強できてよかったです」

とおっしゃいました。

生徒さんが回答を間違えたとき、「惜しい!次こそ正解しよう!」と楽しくリトライする場合もありますが、

「よし、がんばりましたね!では、先生がもう1回!」と言って、再度講師がやって見せることもあります。

自分が否定されたように感じることのないように。

エレファースのこんな学習環境で、夏休みのそれぞれの学習課題を設定して、この長い自由な期間を有効に過ごしましょう。

学習課題の設定や、進め方、スピード、褒め方、繰り返し方は、生徒さんによって異なります。

夏休みは復習に頑張る生徒さんもいらっしゃれば、予習に取り組む生徒さんもいらっしゃいます。

楽しく勉強を継続し、それが習慣になって自信につながるように。

夏休みはチャンスです!

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

間違えること、注意されることに非常に敏感な生徒さんが少なくありません。生真面目であり、常に完璧をのぞむ、間違えを受容することが難しい。気質的な要因もあれば、環境によって気質が助長されることもあります。間違えの指摘や修正など、その対応の仕方は“生徒さんによって異なります”。そうですね、そこが大切です。間違えを直接的には指摘せずとも学習課題としての理解へと導く、またやがては自身の間違えを受容できるように導く、その2つの目的をもって講師は指導に当たっていきます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コミュニケーション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事