
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
8月7日の立秋から、4週間ですね。残暑はますます厳しいようですが、秋の気配を感じてみましょう。
稲穂、まだ緑色ですが穂を垂れはじめました。
栗の実、青いいがが初秋を思わせます。
朝夕の空気、少し涼しさが感じられるようになりました。
店頭には、えのき、エリンギ、まいたけ、しめじ、なす、ぶどう、なし、そしてさんま、
・・・秋の味覚、旬のきのこや果物などが並ぶと、さすがに秋を感じますね。
そんな感性が、お子さんにも育ち、共有できるといいですね。
明日からの土曜、日曜、新学期の疲れを癒して、秋を見つけて楽しんでくださいね。
楽しむ心は、がんばる力につながります。
イライラして、疲れて、いつも何かに追われているような・・・、そんな状態とはまったく反対です。
秋の清々しさを味わいながら、実りある秋学期にしていきましょうね。
炊き込みごはんや秋刀魚のにおいがしてきますよ・・・。
────────────
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(2)
- 仕事・就労(10)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1537)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(90)
- 教室情報(17)
- 受験・進学(261)
- 表現(389)
- 理念と姿勢(44)
- 生活(717)
- 工夫次第(75)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(30)
- 受験に向けて(123)
- 学習態勢(6)
- 個別対応(1)
- 学習習慣(9)
- メソッド(11)
- 新学期(4)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 学習習慣(21)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(181)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(20)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事