「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所
今日は祝日、「天皇誕生日」でした。1月からの1年間の祝日の学習に向けて、12月は、12月の中にある特別の日程について学習しました。
生徒さん共通には、
・クリスマスイブ 12月24日
・クリスマス 12月25日
・天皇誕生日 12月23日
・大晦日 12月31日
・大掃除 12月 日(お家で相談して決めてね!)
個別には、学校行事や終業式などが入れられます。
この中で、もっともイメージしにくかったのが「天皇誕生日」です。「誕生日」はよくわかっていても、「天皇」というのは改めて聞いたり書いたりするのは初めて、という生徒さんもいました。
国の象徴と言ってもいっそう分かりにくくなりますので、「日本の国の王様」とでも言えばイメージできるでしょうか?
何よりも、「天皇誕生日には一般参賀の様子がテレビで報道されますので、それをご覧になるといいですね」と親御さんにはお話し致しました。今からでも、遅くありません。きょうのニュースを録画してお子さんに見せてあげられるといいですね。明日新聞でも報道されるでしょう。ネットでは、まず報道写真を見つけることができるでしょう。
これからの1年間、祝日のたびに出来る範囲でお子さんにその意味を教えていってあげることは、社会に目を向ける楽しい学習の機会となります。しかも、
・進度に追われる教科の学習と違って、お互いにゆとりをもって取り組むことが出来ます。
・本やネットなどで、いっしょに調べる楽しみを経験するとが出来ます。
・お互いに新しいことを知って、知る喜びを共有することができます。
どうぞ、明日もう一度、今日の祝日のことを話題になさってみてください。
造形リトミック教育研究所
>>ホームページ http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp