goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

5001.~目標に向かって〜

5001.~目標に向かって〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「新学期 目標は?」(4月23日)

おはようございます。朗豊ゼミナール 保谷教室の渡部です。

新学期。

今年度は「平均80点以上を取りたい」「志望校合格に向けて頑張りたい」「英検3級を取りたい」など、

いろいろ考えていることがあるのではないでしょうか。

それならぜひ、目標として具体的に書き出してみることをお勧めします。

例えば次回英検受験日を設定して、毎日のルーティーンを組み立てるのです。

・1日1時間英単語暗記 朝6時~6時半で10個、夜10時から10時半で10個

・英文法問題または英文読解 夜8時から9時

・スピーキング(家族に聞いてもらう) 夜9時から9時半 など。

このときに注意したいのは無理にスケジュールを詰め込みすぎないことです。

細く長く続けていけるようにしましょう。

新学期は自分が何をやりたいのか見つめ直すチャンスです!

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

昨日のSEOLEO研修で、教材研究に加えて行われた前年度の受験合格者の実践報告。その中のお一人は、中学1年生の時から毎日ラジオの基礎英語を聴き続け、錚々たる国立大学への合格を果たされたとのこと。自身が決めたことは毎日必ず行う、テストは95点でも満足しない、という自身の才能と特性を活かし、正に夢を実現されました。しかし、それぞれには一括りにできないそれぞれの特性と生活スタイルがあります。講師はそれに基づき、個々に見合ったスケジュール作りのアドバイスとサポートを行います。自身のできる形で、目標へと日々歩を進めて行きましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事