goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2338.~”おもしろみ”を伝える~

2338.~”おもしろみ”を伝える~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「おもしろがりながら」(10月10日)
・・・造形リトミックセミナーに参加しました。画用紙のどこにクレヨンを置くのか、どの方向に進めるのか。
絵を描くということは簡単ではありません。折り紙を使って三角形や四角形についても学びました。一目瞭然。
楽しみながら、おもしろがりながらのセミナーでした・・・。

「おもしろがりながら」という表現自体が、なんだかとてもおもしろいですね。
少々奇妙な表現なので、「おもしろさを味わいながら」とした方がとも思いましたが、そのままに。
その方が、おもしろさが数段アップします。

初代の所長はまさに楽しそうに、おもしろそうに、いろいろな教育法やその表現方法を
試みていました。いつも決して、ムズカシイ表情はしていません。

そして成果を、講師たち弟子に伝えていきます。
そこで「わ、すごい」「なるほど」と感動し、共感した講師たちによって、
その成果は伝えられてきました。

今回のセミナーでおもしろがられた講師によって、
初代のおもしろさが世代を超えて教室で生徒さんに浸透していくことは、
まさにおもしろいいことです。







>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事