goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1900.~キリンと葉っぱ~

1900.~キリンと葉っぱ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 


◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『新緑の季節』(5月19日)
・・・さわやかな新緑が美しい季節です。私たちも栄養をたくわえる時期、芽をだす時期、
   成長する時期を繰り返し、大きく育っていくのだと思います・・・。

若葉も色を増し、緑にいっそうの勢いが感じられます。

葉っぱ、と言えば、教室では今「きりん」を描いています。
キリンは、長い顔を長い首と一直線になるような角度に上げて、高い木の葉を食べます。
葉を巻き取るようにして食べるときの舌は、45~50cm程もの長さがあるそうです。

きりんの意識で葉っぱを描いてみると、葉っぱの見え方も違ってきます。
「ここにも あるよ。ここにも あるよ」と1枚1枚、葉っぱを描きこんでいきます。

サバンナの風景でよく目にするのが、キリンの好むアカシアだそうです。
遠目には知っていても、どんな葉っぱかご存じですか?
お子さんと一緒に図鑑で調べてみましょう。

動物園での、feeding time(エサやり)もお勧めです。




造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事