春夏秋冬

1年中アウトドア
あちこちと楽しんでます

相良観音様とアイラトビカズラ(菊水インター) 150612

2015-06-12 17:58:16 | 日記

熊本県鹿本郡菊鹿町相良
かねてから、日本では、ここだけにしかない、アイラトビカズラの花を見に行きたい、
と思いつつ今日ついに実現!
しかし、花の時期は4月から5月初めということを出かける前に知った。
私の思い違いで、毎年梅雨のこの頃と思っていた。
昨年も梅雨の時期に出かけたが、大雨で高速道路が南関ICまでで降ろされたので、
柳川方面経由で帰った経緯があった。今年こそ、と思いたったが花が終わったよ、と知った。
しかし、相良観音様にお参りしたいのもあって、決行!!
吾平山相良寺は1200年前に開かれたお寺。ご本尊は、千手観音で、木彫りの坐像では、日本最大と言われている。
特に昔から安産、子授けに霊験があるそうです。62代村上天皇さまがお生まれになられた事に端を発するそうです。

    
千手観音さま    静かな小路     アイラトビカズラの分植               祈願が多いです。

    
鐘つきをしました。            山の中の門前町    栗まんじゅうを頂く  アイラトビカズラの自生地(花の後)

    
花の頃の写真     ブドウの房のようにツルから直接下がる。              平日でゆったり。

    
あんずの丘(複合型観光施設)へ立ち寄る     きれいに整備された公園                アンズの実(終わり)

    
ソテツの新芽     もうすぐ開きます    あん(杏)にてアンズジャムたっぷりのケーキ ハッピバースデイ~♭                       



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました (プールの友)
2015-06-12 23:14:42
小旅行 楽しそうですね 
それにしても アイラトビカズラ すごく不思議な花ですね
看板の写真は夢にさえ見ない色使い こんな色使い大好きです 本当に貴方は物知りですね
  (大牟田のN)
2015-06-12 23:43:08
私がアイラトビカズラを初めて見たのは今を去る事37年前、当時は何も無い孟宗竹林内の孟宗竹に蔓が巻きついた形で花を咲かせていました。 駐車場なども勿論無かった。
 あの時、君はぁ若かった~・・・
もうすぐジジイ・・・まだ爺ではない。と足掻きたい。
Nさんへ (pyonmama)
2015-06-13 06:46:05
さすがですね。Nさんの物知り博士。
昭和27年に国の天然記念物にしてい指定されている、そうですが、源平合戦のころからこのカズラはあるそうですね。茶店の方が、熊本の新聞には、花の頃には載るよ。って。来年こそは花の時期に行ってUP出来たらいいですが。。。。アツそうそう、Nさんいまでもお若いですよ!

コメントを投稿