goo blog サービス終了のお知らせ 

千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

新型インフルエンザ Swine Influenza

2009-06-16 04:23:24 | 日記

 ついに欧州でも新型インフレンザの集団感染が出てきました。
 ドイツの日本人学校、イギリスの有名学校、学校閉鎖です。
 今のところ、フランスではあまり聞きません。
  
 こんな時期なので、タイトル戦で万が一対局者が感染したら、どうするんだろう
 と、いらぬ心配をしてしまいます。
  まさか、タイトル戦を新型インフルエンザンの為に棄権=不戦敗にできない
 と思うのですが。。。
 
  碁界だけではないですねよね。サッカーのようなチームゲームで集団感染したら、どうするんでしょう???
 観客に移ったら大変だから、試合中止ですね。。

 会社によると海外出張禁止令が出ているところもあるとのこと。
 1日も早く治まってほしいものです。

写真はパリ近郊の学校で碁の紹介。
 肖像権の問題がありますので、生徒の後姿だけの写真です。

 Unfortunately the Japanese students in Germany and in a famous school in England were infected with the Swine influenza.
But I haven't heard much about it in France.

I wondering and worrying about what will happen if the players from the title championship get infected by it...
Of course if it was the footbool players,,,
They would have to stop playing so that the audience isn't at risk.

I heard that some Japanese companies stopped their employee's oversea business trips and oversea travels.

I hope it will end soon.


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連碁  Rengo

2009-06-15 04:40:39 | 日記
昨日はパリ日本文化会館の囲碁講座でした。
 欧米では6月末が1年間の終りになるので、今まで勉強してきた「まとめ」
 を始めました。もうすぐ初段のクラスです(日本では2段くらいかな)
 まず、教材の詰碁の試験。(10代の子達はできますね!
 それと棋譜並べ。
  参加数が少なかったので、私も含めて44で連碁を打ちました。
 仲間3名は『敵のスパイ』で相手側4名が『私達のサポートター』
 この意味わかって頂けますか?
  楽しかったです。

 Yesterday it was the Go course at Maison de la culture du Japon a Paris.
There are 2 courses, one of it is for kyu players.(almost dan players)
and the other is for beginners.
We will finish these courses in the end of this month like the school.
So I started to have Tsumego exam and gave comments to each players.
And we played Rengo by 44.(include me)
There are 3 "Enemy's spy"and 4 "Our supporter"
Can you understand this meaning?
We had a good time. 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化派?勝負派? 

2009-06-14 02:07:15 | 日記
 先日、スイスからパリまで私を訪ねてくたプレイヤーがいます。
武宮9段とのマスターコースで『やっと、あるべき姿の碁に出会えた
と言って下さってる方です。こんな風に言われると嬉しい限りです。
 勝敗だけに拘って、本来の碁の素晴らしさを見過ごしてしまいがちなプレイヤーたちの中で碁の精神性・芸術性を模索してくれている人もいるのだと感激しました。
 この方、子供の頃からチェスを指していたのですが、チェスに物足りなさを感じ、チェスを止め、その後、ずーと何かを探していたところ、5年前に碁に出会ったそうです。碁に出会うまで20年かかった、と。
 そして、この5年間、囲碁仲間の間で、勝敗だけを争うことに、物足りなさを感じていたのですが、マスターコースで武宮九段と私の言葉に『これだ!!!』と開眼!
 内容が内容なので、ブログでは書ききれませんがイメージとして
 『囲碁文化派』と言う造語を作ってみました。
皆さんは、どちらでしょうか?
 勝った時は、『勝負派』、負けた時は『文化派』でもいいと思います。
 
  ところで、このスイスのプレイヤーは藤沢秀行先生の大ファンです。
 もう購入できない秀行先生の本『飛天の譜』を探しています。
 どなたか、譲って下さる方はいませんか?
 chizu.kobayashi@gmail.comまでご連絡ください。

写真:2009年2月       武宮正樹九段
    マスターコース・ウイーン  右はベルリン在住の画家の加藤竜(元院生)
 
 One Swiss go player visted me in Paris from Switzerland.
He was very happy to join the Takemiya's master course last February in
Vienna.
This was because he was looking for something more than the victory or the defeat of Go.
And so he could find the spirituality of Go and the art of Go by us.
We are very happy to hear it.
It is not such an easy subject to write in this blog but I like to create of new words "Go-is-a-Culture-type" and "Go-is-a-Game-type"
Which type are you?
I think you can say when you won your game " I am Game type"then when you lose your game " I am Culture type"

  Photo The master course 2009/02 in Vienna
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのケーキ

2009-06-13 02:04:27 | 日記
パリに住む女性達が以前より痩せているように感じます。
 フランス料理はもちろんのこと美味しいチョコレート、ケーキが沢山あるのに
 きっと、努力しているのでしょうね。。。

 今日はこんなケーキを見つけました。
 インデアンの絵が描かれていて、食べるのがもったいないくらいです。
  (今年のエルメス本店もインデアンの飾りでした。何か特別の年ですか?
 食べるより見るケーキですね。(味はどうなのでしょうか?)
 
 ケーキの隣に飾られているハローキティが何故いるのか全く分かりませんが
 キティはフランスで大人気です。

I feel that French ladies became slimmer than before.
There are so much delicious french food and delicious cakes and many kind of chocolate in France.
I think many french ladies work hard to keep themselves slim.

Today I found this cake that has a drawing of an Indian man.
It seems like this cake is for looking more than eating?

I don't know why" Hello Kitty" is next to it.
But it is very popular in France for kids and adults.






 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのストライキ STRIKES in France

2009-06-12 01:48:37 | 日記
 ストライキが本当に多いです。フランスは。
 今週も電車が止まったり間引き運転でした。
  それにしても、9日に通りかかった一流ホテルのストライキには
 驚かされました。
 玄関を入ったところに写真の様子です。 
 初めはブラックユーモア的なオブジェかと、思ったくらいです。
  このホテルは日本のバブル全盛期は日本資本が買い取ってましたが、その後
 手放し、今はアメリカ系です。。。
  興味本位でロビーまで歩いてみましたが、数名のお客さんらしい人達と
 二~三名のスタッフ。。 
 溜まっている新聞を見て、本当にスタッフのストライキ中だと実感しましたが
 宿泊客はどうなっているんでしょうね???
  日本では、ここまでの筋金入りのストライキは起きないんのではないのでしょうか?

 There are so many STRIKES in France.
The train was on strike again this week.
I am getting use to seeing it.
But it suprises me very much.
When I visited a famous hotel on the 9th, I saw what this photo shows.
I thought it was some kind of black humor.
But it was a real strike in a 5 stars hotel.
I can't imagine this to happen in Japan.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする