goo blog サービス終了のお知らせ 

千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

御茶ノ水にオープンする和文化の喫茶『東依』の御紹介

2025-06-14 06:20:53 | 日記
 『碁縁』のお弟子さんが素敵な和の空間を御茶ノ水・聖橋にオープンされました。
 昨年の大河ドラマの仮名の書の根本和先生の書道教室も開催される高質な空間です。
 https://www.toui.tokyo/
 
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
東依とは

静かに、東に依る
「東」は、太陽が昇る方角。始まりや希望、そして夜明けの静けさを思わせます。
「依」は、寄り添い、調和し、心を預けられる場所という意味があります。

東依は、このふたつの言葉を重ね合わせ、静寂と調和の中で、心がゆるむ時間を育む場。
陰陽や五感、精神性といった東洋の美意識を、そっと現代に映し出し、
忘れかけた感覚をやさしく呼び覚ますような空間です。

障子越しの光、ほのかな香り、静かな音、学び、そして一杯のお茶。
ここでは、自分自身と静かに向き合い、日々の中に積もる心の疲れをそっと清めていく。
そうして本来の感覚と調和を取り戻します。

夜明け前の蒼の移ろいのように、伝統と今が調和すること。
東依は、現代に息づく、やわらかな「東京みやび」をかたちにします。

メンバー
書 : 根本知
茶 : 木口和也 (呑龍文庫 ももとせ)
美術: 齋藤 達彦 (東齋美術)
場 : 藤原大輔 (Carpe Diem)
空間設計: STUDIO ZOMO INC.
施工  : 株式会社 水雅

 さりげない気配の入り口


 根本和先生の書と壺


 喫茶と書道教室 白い壁は越前和紙




 お抹茶と和菓子


地下にはお茶室などの芸術的な空間




根本先生の本



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビーガンの皆さんへ  For V... | TOP | ドイツからの来客 »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日記