オレ様製作所

オレ様工場長の勝手気ままな独り言ブログ

オークス

2008年05月25日 | Weblog
池添クンが審議対象で、ドキドキしましたが…
無事に確定(喜

15 トールポピーを軸にして、簡単に買いまいた。
オッズにビックリ。。。 240.8倍??

一桁違ってね?? いや、240.8倍。。。
ムフフな週末だわさ♪



って、ヒモが「6」と「9」って…
今回が第69回オークスだからです!




(ウソです)。。。

モ8 2

2008年05月23日 | Weblog
「モ8」でのアクセスありがとうございますm(__)m。
なんでそんなにアクセスあるんだ?? ヤス○カがキーワードなのか??

キーボードの正式名称は「MO8」。これでは引っかからないだろうに…



まぁ、しかし、馬も好きですが…(ってオークスですね)。
実力のない人気馬が嫌いな様に、アーティストの見方も同様です。

確かに、ヤス○カの音楽は好きですが、彼女らの地道な活動が垣間見ることが無ければ支持していないでしょう。
ライブや、インストア。ちゃんと受け手と交流して、現実を知り、試行錯誤する努力をしっかりしていたこと。これに尽きます。

実力のない人気が嫌い(本日2回目)。
やっぱりライブを大事にするアーティストは、大事にされます(ってか、します)。

私は音から入りました。はい。
しかし、PV見たりして、基礎のしっかりした本格派だなぁと。
さらに押したくなったってもんです。

一見、簡単にみえるフリは、実はとても難しく、振付師の技量と申しますか…
「難しいフリを簡単に見せる」って技術が優れているって思いました。

音源が4つ打ちなんだから、とりやすいだろ??ってのは低レベル思考。
4つ打ちだから、逆に誤魔化しが効かないと受け取るべきである。

個人的な感覚ですが、ハ○プロ関連の寄せ集め集団は“砂上の楼閣”に乗った金儲け集団と言えましょう。




と、言ってもあまりそ~ゆ~のって売れないんだよね(笑
TPDがそうでした。
ライブを大事にするTPD。原宿のルイード。。。。。懐かしいですなぁ。。。
中村龍二率いるプロ集団。このコンセプトに惹かれました。
ライブにも通いました。。。
(そ~いや、武道館→横アリ後に不安定→消滅になったんだよなぁ)
篠原クンと仲良くなったのはその時期で、今でも財産です(笑

中村氏の演出は好き!で。。。マッスルミュージカルなんてものは、横浜まで遠征して見に行ったもんです!(地元公演も勿論!)

来週末は、「GAME」千秋楽。横浜ですよ!!
気合を入れて!!!


モ8

2008年05月22日 | Weblog
ついにヤスタカ先生んとこも88鍵が入ったか…。

って、やっぱりヤマハさんかいな(しゃーないか…)。


しかし、今まで小さなキーボードで良くやってましたなぁ。
機材を見る限り、とってもシンプルやなぁと思ってますたけど(笑
ホントにあのMIDIキーだけっ??って思いますた。

個人的には、ローランドのRDシリーズのタッチが好きです。はい。


MEGのアルバムが発表されましたな。 買うお店によってジャケット写真が違うとか…
アマゾンとかで買うと、どの絵柄になるんかねぇ???



余談…
オレ様がピコピコ、ポコポコやってる時代って、ハード音源をいっぱい持ってる(並べてる)ヤツがエライて感じでしたが…
今は、ソフトシンセなんすね(笑


今や、コンピューターとソフト音源で、その場でレコーディングが出来る時代。。。VSTってんですか?? 確かにそ当時も聞いてはいましたけど…
今や主流。 自宅で普通にCD音質でレコーディングが可能とは
はぁ。

久々にDTM/DAWしたくなりました。。。 軽く見積もって14万。。。
高価な趣味だ(笑
でも、ゴルフより良いか。。。。。。。


先日のサッカーの試合中の乱闘とか、日本の与野党攻防の政治家さん。
人生に病んでいる多くの、普通の人…

皆、カルシウムと、ほんのちょっとのperfumeが足りないと思います!
今すぐ補給を!!!!!!!!!

ヴィクトリアマイル

2008年05月18日 | Weblog
あまりにもperfumeネタが続いたので、たまにはお馬さん。

ってさぁ、ちょうど一週間前だけど、まだ余韻残ってるもんなぁ。

1.GAME(インスト&ライトセーバー有)
2.エレクトロ・ワールド
3.コンピューターシティ
4.コンピュータードライビング

この4曲で、既にやられちゃたもんねぇ…。
特にエレワなんて、大好きな曲ですよ。
単純なオクターブベースとバスドラが実に心地良かった。


おっと、イカンイカン。。。



◎ 4 ジョリーダンス
○ 2 ブルーメンブラット
▲ 17 ベッラレイア
△ 9 ウォッカ
これで勝負します。

ホッコロホッコロ

2008年05月15日 | Weblog
樫野先生、「ぽっぽ焼き」ですて。。。

新潟に来るアーティストさん(特にFOB絡み)は、「ぽっぽ焼き」と「イタリアン」が新潟名物だと刷り込まれるらしい(笑


では、ホッコロでなくて…「ぽっぽ焼き」とは…

画像のようなもの。
小麦粉と黒糖と水を主成分に、ベーキングパウダー的な膨らまし粉を加えたりしたネタを専用の型に入れて焼いた食べ物。
とってもシンプルで素朴な味ですが、やはり黒糖の甘みとコクが絶妙です。



名物と言われますが…
新潟でも日常的に食べられてる品物ではありません。
しかも、新潟県内のどこでも売っている訳でなく、下越地方を中心に展開されています。

専ら、お祭りの露天とかで売っているもので、ある意味「時期モノ」ですね。
最近ではスーパーの横っちょの屋台でいつでも買えるようですが…やはりお祭りの定番メニューのイメージ。
オレ様は冷えたちょっと固いのが好きだなぁ。


「ポッポ焼き」の名前の由来は、諸説ありますが…
ポッポ焼き焼き機から来ているようで、焼き上げる際に型を直接火にかける訳ではなく、蒸気をかえして型に熱を伝えているんです(熱力学を勉強しましょう)。
その蒸気を逃がす排気口に笛を付け「ポ~~~」と鳴らしていた。と。
(焼きいも屋さんをイメージして下さい)
映画「鉄道員(ぽっぽ屋)」のポッポ(蒸気)ですよ。

ポッポ焼き屋さんの屋台からは蒸気が出ています!!

地域によって「ポッポ焼き」とか「蒸気パン」と言ったりします。
値段は15本で500円。高いよね。うん、高い。
(小麦粉高騰につき、今年の夏は値上がりしそう…)


しかし、樫野先生、ナゼにホッコロなのだ?
逆に「ホッコロ」とは何なんだぁ~~絶対故障だ。。。

ってか、初めてみたら「コレなんなん?」ってなりますわな。。。




あぁ、優等生的なライブレポは、他の方々のブログ等をご覧下さい(笑

ちょっと違った角度で、ちょこちょこレポしていきます。
あぁ、次はじゃあ「イタリアン」でも。。。



レポ

2008年05月12日 | Weblog
って事で、オレ様目線でレポしますです。
見てるかぁ??○島クン(笑。
       (↑チケットの半券をも欲しがるカワイイ(?)後輩)


会場は新潟LOTS。(→http://www.fmniigata.com/lots/about.html)
で、会場のサイズを見ていただけると分かるのだが…
奥行きよりも、幅広なのよん!
一般に、幅よりも奥行きがある縦長タイプのハコが多いんですが、ココは違います。
そこに付け加えて、ステージの高さが90cmと高いと来たら、見難い訳がない。
この会場で一体感が生まれない訳がない。
最初に新潟来る!って聞いた時、「LOTSなら絶対行く!」と豪語してましたが、その理由はそこです。
近いのよ(家からでなくて…)、ステージからってか、アーティストから。


この位の大きさが一番良いですな。
実際、何回かLOTSでのライブに行ってますが、アーティストさん皆「ここ良いね」って言います。
流石は、FM局のライブハウス。後出しジャンケンで負けません(笑
機材も、超豪華!って訳じゃないけど、まあまあ・そこそこの機材が揃っています。

さ、進めましょう…
オレ様が会場に着いたのは17:00。開場が17:30でしたのでね。まぁ普通の時間ですよ。
既に人だかり(恐
年齢層は、どうでしょう…マチマチですかね。聞いた話では、若干高めだったようです。 あと、女性が少ない。比率は9:1かなぁ。
他開場では2は居るそうです…。

土曜日と言う事もあり、県外(首都圏)からの遠征組が多かったのも、交通の便の良さが見えますね。 頑張ろう県内組。

アルバムがオリコン1位になってからチケットが高騰したみたいっすね。
恐ろしいですなぁ。某オークションでは一枚10万円を超えています(驚
まぁ、需要と供給ですから、双方が納得なら良いんですけど…
今、一番チケット入手困難なアーティストらしい。

そのツアーに参加したもんから言わせてもらえば、ある意味10万円の価値あるかも…。
行かないで後悔するのも、行って満足するのも自分自身。
自分の好きなモノに、ただ純粋に素直になれるかどうかでしょう。
周りの目・意見なんて全く入り込む余地はないのです。
「長さ」の議論をしている時に「重さ」を勘定しちゃ駄目なんよ!





で。。。

会場のキャパは700位なんかなぁ。
オレ様の整理番号は200番代前半!まぁまぁの番手ですよ。

入場早々にBEER!とりあえずBEER!
皆、良い場所の確保に血眼&喧嘩腰で争奪戦を繰り広げる中…BEER!
オレ様は別に、「あ~ちゃ~~ん!」と叫びたい訳じゃないんです。
ライブならではの音響で楽しみたいのです。
後ろの方で、「へぇ~~」って見ながら開演までBEER!


あ、先に言っておきますが、
各所でも「口パク」やろ??って話題になってましたけど、ちゃんと歌ってます。マイクは常時ONです。
確かに被せてますけど、ちゃんと歌っているのが確認できます。 


つづく。。。。







ええ、行って来ました。

2008年05月11日 | Weblog
行って来ましたけど、何か?

え~~っとですねぇ、今や(存在が)大きくなりすぎて「今、行かないともう行けないだろう」と、「もう新潟来ないだろ…」と。

もうLOTSのようなハコでは出来ないだろう…。
新潟公演は会場のキャパと言い、ツアー中「一体感」って事で言えば上位に位置するライブであったと思う。


みんながハタチになったらクラブでやって欲しいと、心から願う。


しかし、今回の「視察」に関して、各方面から賛否がありましたけど…(笑
でもね、良かったよ!



Sugarless GiRL

2008年05月08日 | Weblog
灰色の雲と雲の間に…♪


イントロはアルペジエーターか??

やっぱ良い曲ですよね。。。


やはり、中田サウンドはチョット聞いただけで「あぁ、中田クン」となりますね。

音源とかでなく、伝わってくる「ノリ」って言うんですか?

独特です。

好きです。


はまりもの

2008年05月05日 | Weblog
ここ最近のハマリモノは、スタバの「コーヒージェリーフラペチーノ」。
のグランデサイズ(580円)です。

プルプル揺れる黒色のjelly。。。♪
 (こしじまさん風にお願いします)