オレ様製作所

オレ様工場長の勝手気ままな独り言ブログ

お!!

2009年01月21日 | Weblog
まだ上越にいます。
で、ですね、昔住んでたアパートの周辺で火事があったそうですよ!

って、そのアパートが燃えていてくれると面白いんだけど…(爆 おいおい
まぁ、ネタになるってもんですよ。

かなりいい感じの煙&火柱を見ましたけどねぇ…詳細は分かりません。
救急車も出動していたので、大事に至らないと良いんですが。

さて、飲みに行きますか。


毎度!

2009年01月19日 | Weblog
って今、約10年前に住んでいた場所に出張で来ています。

その頃住んでいたアパートがまだそのままの形で残っていて、ちょっと感動です。
あの頃建設中だった橋、それに伴う道路が整備されていてビックリ。
栄えたね上越(笑

今週はそんな感じで上越滞在です。
仕事をサボって色々探索したいなぁ。


あっ!
職場の異動に伴い、比較的出張が多くなったなで、ミニPC買いました(笑
そんなこんなで、ビジホからアクセス中どえす!!


さてさて・・・

2009年01月05日 | Weblog
こんな質問が来ました。

「Perfumeが最近(?)から使ってるイヤフォンってどこの?」

はいはい。
現物確認した訳ではないですが、あれは…

Sensaphonicsっていうメーカーのモノ。
型番は「prophonic 2XS」
物的には、イヤフォンレベルの代物ではない。
イヤーモニターね(ここ重要)。

ちゃんと耳の型をとってその人の耳に調整して作るセミオーダータイプ。
値段も10万位だったと思う。。。
深く知りたい人は、センサフォニクスさんのHPへどうぞ(笑

日本人アーティストでは、ホントここ最近見受けられうようになったね。
性能もそうなんだけど、騒音性難聴の予防に良いって口コミから広がった。
シリコン製だから軽量で、フィット感も抜群だもの。
まぁ、歌って(?)踊れるperfumeさんには良いではないか??

あぁ、perfumeさん、このイヤーモニターに装飾してもらったらしいじゃないっすか。 
ネイルとか携帯とかの装飾分野は幅が広いですなっ!


いやぁ

2009年01月04日 | Weblog
久々にあんなヘタクソな歌を聞いたよ。
何故か、年末からヘビーローテーションしてる「バナの泉」のCM。
なんだありゃ(笑

ヘタクソにも程がある。
石山実乃って何モンやねん??

社長の娘か??
まさに金に物を言わせてってヤツですか…
それにしても、もうちょっと歌えるように調教してから世に出せよ。
まったく。。。

forever~♪だけネイティブ発音て。。。
Vanaの泉♪も ヴァナと発音しろよ。
バッキングも、デモテープクラスのチープな音。。。

でも気になるなぁ。。。
ケチョンケチョンに貶したい。

だいたい、ヴァナエイチって、朝鮮系が付けそうなネーミング。
それでチェ・ジウって来たら間違いねぇだろ。
気にいらねぇなぁ。


中山金杯

2009年01月03日 | Weblog
いやいや、今年も一発やりますか…

て、去年の馬遊びの収支なんですが…
上半期は調子が良くてですねぇ、かなりの黒字(笑だったのですが…
後半は全くと言っていいほど不調でした。
あやうく赤になりそうでしたが、前半の黒のおかげで、年間プラス収支となりました。。。

さてさて、金杯で乾杯と行きたいところで…

◎ 4 マイネルキッツ
○ 2 オペラブラーボ
▲ 13 グラスボンバー
△ 3 ダイワワイルドボア

で勝負!!

暇なんで・・・

2009年01月03日 | Weblog
ポリリズムについて。

まぁまぁ、我らが愛するperfumeさんの曲ですが。
意味は二つ以上のリズムが一曲の中で一緒に鳴ってるってコトね。
この意味と、それを聞き取れる耳がないと、この曲を楽しめない。

underworld 好きならば、「あっ!」と感じるであろう…(笑
しかし、undeworldのパクリだとあまり言われていないのは、underwolrdの知名度が低いだけなのか、彼女らとの組み合わせが功を奏しているのか…。
実際に、「音」に惹かれて幅広い年齢層から支持を受けているのは確か。

なにはともあれ、ポリループ部分で気持ち良くなって欲しい。
ほかの曲でも言えることだけど、ヘッドフォンで聞くと良いよん。


紅白 Perfume

2009年01月01日 | Weblog
どもども。

曲が始まったとき、紅白でまさかフルで口パクか??と思ったけどね…
さすがにそれはありませんでした。

って言っても、イントロからポリループ前までは完全にオケのみ!
ポリループの入りの「このポリリズム~」からマイク入ってます。
紅白仕様のフリと編曲。貴重だなぁ。

ポリループをメインに持ってきたのは、さすがファンを分かってらっしゃる。

ってか、曲のタイトルでもある「ポリリズム」が強調されてるのがポリループ部分だもんねぇ。
普通の歌番では、この「ポリループ」が削られた短縮バージョン。
この曲の良さが半減…(ねっヤスタカ君)
ライブでしか楽しめないこの曲の本筋部分な訳で。

今回の紅白は「ポリループ」を見せるための編曲だったのには関心。


彼女達の曲を生声のみで表現するのは不可能であるのは自明で、ヤスタカの趣旨でもある。
でも、CDかけ流しでもないのも事実。
本来、レコーディング以外で歌い込むをいう作業をしないんだろうな。
歌を前面に出すのが目的ではないし…
どうせ加工されるし…(爆
上手くもないし…(笑  テキトーで。

最新曲の「DreamFighter」なんざぁ誰がどこ歌ってるか分からない(笑


まぁ、歌番とかで「どっから、どこまで歌ってる」と探す楽しみもあるってもんよ(笑

ええ、私は楽曲が好きなだけで、彼女達の容姿についてはノーコメントです(笑