goo blog サービス終了のお知らせ 

漆黒文書の森

筆者が日常からヒーローものまで、様々なことを書き込むボヤキブログです。

技術は必須?

2009-11-26 21:03:00 | 社会面
 事業仕分けで話題になったスパコンとかの技術面は見直しになるということらしいが、議員の「一番になる必要は無い」という発言も、民間の考えといえば大体そうだと思われます。それに対して、科学関係の人々の訴えを受けることになったわけだが。ニュースも、政治不信を煽っているようだが、前述の発言が最初に出た時はえらく賞賛していたはずだが。
 訴えるきっかけというものも、テレビのコメンテーターとかいう人の、「一番にならなければ世界で生き残れない」という発言がもとのようですが、それがきっかけで副総理が「スパコンは必要」とか言いだしたかどうかはわからん。むしろあの人は経済音痴とかいうことが露呈されたようだし、本当に経済とか考だろうか。ともかく、その発言が出た途端に手の平を返すマスコミの二枚舌にもうんざりします。
 一番になる必要はよくわからない。何せ今の日本の教育はとかく「平等」とか言って、競争原理を教えたりしてないから。一番になろうにも、日本の資金力は海外に劣っており、海外は2倍以上は出しているから。日本で成功する前に、海外に技術が盗まれて行くばかりかも知れない。特許申請も手間ばかり取るし、政治も技術とかはかなり手を抜いているみたいだから。技術革新だけが生き残る唯一の手段とか言っているわりに、政治関係の人がそこに興味を示さないのだから、まともに進みそうに無いかも。だからといって、技術者も国のためにやっているんじゃ無いんだし、頼る必要も無いですが、企業がそこをしっかりしてくれないと、それこそ取り残されるわ。どちらにしろ日本は、不景気の現状からかなり出遅れているな。

新制度、効果は?

2009-11-21 17:44:00 | 社会面
 裁判員裁判が始まって半年になります。いろいろな裁判が執り行われましたが、「いい経験になった」という意見もいくつかあるみたいです。でもどこかで「言わせている」という怪しさがあり、素直に受け取れないのはよろしくないだろうか。最近話題になった「むかつく」発言も、良い刺激になればいいのですが。詳しくはこちらに飛んでください。http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091120-567-OYT1T01204.html
 私も、こういう発言の方が人間くさくて、「民意に添った」という意味では、制度の良い部分かと思う。別に裁判長とか司法の人が冷静すぎるというわけではない。こういう意見が出るのは、新たな可能性となりうるだろうか。
 ただ、当初の不安材料である、「弁護士が裁判員という無知な人を味方に付けて、自分たちに有利な裁定を引き出そうとしている」という感覚は、相変わらず避けられない。結局どのような制度を持ってきても、弁護士が得するという状況は変わりありません。弁護士は相変わらず、勝っても負けても依頼主から多額の報酬をせしめていくし、どちらかというと自分勝手な意見を述べているから。
 特に最近の凶悪事件(どれとは書きづらい)は、弁護団が数の横暴を利かせているように見えてきます。特に前述の「自分勝手な意見」については、名誉棄損だとか言っているものの、その状況を作り出したのは、「自分たちの意見や既得権益にこだわって、あまりにも場違いで現実味の無い意見を被告に述べさせたから」であり、いつの間にか目的がすり変わっている印象があります。最初は黙らせたりして量刑を軽くさせているみたいなのに、後からそれをひっくり返して、正気と思えないような発言ばかりをさせているのがおかしな話。
 警察も横暴なことを数多くやっているみたいですが、必要悪の部分も多い。しかし、それにあぐらをかき、権力を振り回しているから、どこぞの航空会社や鉄道の、「親方日の丸」とか言われている状況だと思います。結局裁判員というものも、既得権益を持つ者がその利益を上げるための手段であるという側面は否定できまい。2年後くらいにはどうなっているかな?
 事業仕分けの方も、効果的に動いてくれればよいのですが、どうにも与党が偉そうで、与党の横暴とかがパフォーマンス優先で目立っている印象も強く、結局は選挙のための手段でしか無いと思われるし、いやな感じが漂っている。事業仕分け自体は良いにしても、全て切れないからミーティングしているのだろうに、あれではイジメっぽい。まともに話も伺っていないし、前もって調べていたんじゃ無かったの?とか疑問も出てくる。
 何のための政権交代だったんだ?と世の中妙な方向に傾いていますが、これを元に戻すまでにはさらに膨大な資産が必要となります。予算どうすんの。

胡散臭い

2009-11-20 21:10:00 | 社会面
 何とも心地の悪いニュースばかりです。菅直人氏がデフレを言い渡したというニュースは、大勢の人が聞いたはず。いくらイラ菅と呼ばれているからって、これは時期が早すぎないか?外交が大事とか言うのであれば、まだデフレを宣言するべきでは無いだろうに。とはいえ、いちいち国に隠し事されても困ります。○音放送とか大○営発表とか。
 そんな一方で、児童ポルノ法案が「単純所持禁止」の方向で可決されそうだという話も聞きました。ここまで来ると横暴でしかない。確かに守るべきは子供であるのは、将来の労働力という意味でも間違っていませんが、全てが大人のエゴで抑えつけられて判断力が無いと特定するのも、「子供は天使」幻想が抜けない日本の甘さとでも言うべきか?芸能界では児童ポルノで得したタレントも結構いるらしいから、仕事が無くてAVデビュー(意味は重複してます)しなくても良いという意味では、保護の必要性もそれほど無いかも知れないが、判断もさせてもらえない子供がいるのも事実です。そのあたりの基準がはっきりしないまま、「単純所持」まで禁止するのが横暴そのもの。これまで禁止されたら、それこそアニメの扱いはどうなるの??今後の有力国産商品として、外国相手に扱うなら尚更よ。
 こんな法案をあっさりと通すわりに、子育て支援の多くが廃案になったりしていますし、「子供を守る」という意味ではどちらも変わらないのではありませんか??なのに「子育てのための大人への支援」は廃案で、「子供を大人の性的乱用防止のために、少しでも関係のあるものを大人から全て規制」は可能というのは、現政権が批判するこれまでの政治と、やり方が何一つ変わっていません。強行採決までしているし、やはり今回の選挙は間違いだったか。見る目の無い人がますます増えているようです。全て規制したところで、海賊版が増えるだけで、根本的解決にはならないというのはこれまでの法案で数多く失敗しているのに。老人ばかりだからすでに学習能力が劣化しているのか??