まもなく今年になって初めての山行きの日が来ます。
例年はおよそ初夏と晩秋の2度程お世話になっているところへ
今年は初めて、1月に伺うことになりました。
先日の情報では、彼の地は連日−10℃とのことで
防寒に余念の無いようにしなくてはならないと
赴く予定の者同士で話していたのですが、
いよいよまもなくとなり改めて確認しましたところ
今のところ当日の最低気温は−6℃。
先方のあたたかな計らいにより、当日は従来よりも1時間遅い集合時刻。
それでも午前中から、しかも場所は山林ですので
気温の大きな上昇は望むべくもありません。
労働を担う者・記録等の事務作業を担う者等、
各自の任務は異なりますが、それでも慣れない低温が予測される以上、
作業予定に決して支障が出ることの無いようにして臨みたいものです。
−6℃。
記憶している限りではかれこれ数十年前の
スキー場にての体験が、最後の気温かもしれません。
まさか今頃になって、こんなにも気温の低い場所で
作業をすることになるとは、人生はわからないもの。
けれど頭の隅ではどことなく、当日の格別の寒さをも
楽しみに感じているような気もしています。
−6℃。
s
例年はおよそ初夏と晩秋の2度程お世話になっているところへ
今年は初めて、1月に伺うことになりました。
先日の情報では、彼の地は連日−10℃とのことで
防寒に余念の無いようにしなくてはならないと
赴く予定の者同士で話していたのですが、
いよいよまもなくとなり改めて確認しましたところ
今のところ当日の最低気温は−6℃。
先方のあたたかな計らいにより、当日は従来よりも1時間遅い集合時刻。
それでも午前中から、しかも場所は山林ですので
気温の大きな上昇は望むべくもありません。
労働を担う者・記録等の事務作業を担う者等、
各自の任務は異なりますが、それでも慣れない低温が予測される以上、
作業予定に決して支障が出ることの無いようにして臨みたいものです。
−6℃。
記憶している限りではかれこれ数十年前の
スキー場にての体験が、最後の気温かもしれません。
まさか今頃になって、こんなにも気温の低い場所で
作業をすることになるとは、人生はわからないもの。
けれど頭の隅ではどことなく、当日の格別の寒さをも
楽しみに感じているような気もしています。
−6℃。
s