goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

故郷はトイ・ボックス

ゴム段だん

お片付け。ようやく原稿用紙が広げられるようになりましたが・・・

ここまででいいことにしちゃいたい。


活動的なゴム段が、女の子の遊びだったというのは、時代が進めば忘れられそうな気がする。

駄菓子屋で長いゴムを買ってくる子もいたが、家の輪ゴムを根気よくつないで長くしてくる子もいた。
スカートはパンツの足外側部分にはさんで、ひらひらとパンツが見えるのを防ぐ。
持ち手が足りないときは、木や電柱にしばりつければいい。
くぐったり、足を引っかけて飛ぶ技もあって、ナワトビより懐の深いところが好きだった。

 

一時期、教育テレビでゴムダンおじさんなるものをやっていて、これで復活すればいいと思ったがダメだったようだ。
テレビで見たからやってみよう、みんなを集めて指導しよう、ではゲームになってしまう気がする。それでも十分面白いのだが。

子供たちの遊びには、実に様々な知恵と思いやりが綾なされていた。

高度成長期以降に失ったものは大きい。


http://blog.with2.net/link.php?1753829

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昭和30年代の町の子の生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事