goo blog サービス終了のお知らせ 

鯱城学園29期地域A

29期地域Aのコミュニケーション用のブログです。
どんどん記事をUPしてくださいね。

10月クラス会(七宝焼アートビレッジ)

2024年10月25日 | 29地域Aの会

令和6年10月25日(金)3班の皆さんの計画であま市の「七宝焼アートビレッジ」を見学してきました。

今年は、いつまでも夏日が出没して年配者には過ごしにくくなっていますが、今日も朝はやや肌寒く、昼は日差しが強くて暑い一日となりました。

名鉄バスセンターには10名集合、途中のバス停から1名乗車、現地で5名合流で16名の参加となりました。

9時55分発の名鉄バスで、一路あま市へ!!!

名古屋市を西に向かい、庄内川、新川を超えて大治町を通り抜けあま市に到着。

あま市安松で下車しました。

七宝焼アートビレッジに向けて歩きます。

案内では15分くらいとなっていましたが、暑かったせいもあり、もう少しかかった感じです。

このあたりの住宅は土地をぜいたくに使った家が多くありました。

やっと着いた!!!

ここで電車組と合流し、16名全員集合ました。

入場料金回収作業中です。

ロビーには、いろいろな展示物があります。(無料)

いよいよ作品展示ゾーンに入ります。

小学生が、資料片手に展示室内を見て回っています。地元の伝統工芸を勉強しているんでしょうね。

展示室内は基本的に撮影禁止なのですが、目玉の花瓶は写真OKでした。

コミュニティバスの時間が迫っていたので、もう少し見たいと思いましたが後ろ髪を引かれる思い(後ろ髪、ないだろ~!!!!)で、会場を後にしました。

コミュニティバスの乗車料金は75歳以上は無料~と大判振る舞い。

ほとんどの人が無料でした。

暑い暑いと言っていましたが(今日も)、季節はしっかりと進んでいるようです。

周りの景色がどことなく、黄色くなっていました。

名鉄電車七宝駅まで来ました。

「おなかすいたね。」「帰りはどこでお昼を食べようか。」という声が多く出ました。

いつもの金山のあのお店に行こうと、意見がまとまりました。

よく歩いたので、お昼ごはんを大変おいしくいただきました。

サンマが少しやせていたのが残念でした。(写真の上の方に少し写っています。)

来月は、4班が当番でのクラス会です。(ブログ参照)

11月20日(水)です。麻雀同好会と被ってしまい、申し訳ありません。

多くの方のご参加をお待ちしています。

今日は、3班のみなさんお疲れさまでした。ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年11月期 定例会のご案内

2024年10月12日 | 29地域Aの会

令和6年11月クラス会の開催について

                                                                                                                      令和6年年10月12日

                                                                                                                     4班班長 田中 隆司

 

「29地域Aの会」令和6年11月期のクラス会については、名古屋城の秋を彩る「名古屋城秋まつり」に皆さんと共に行きたいと思います。

名勝二の丸公園の紅葉、エリア最大級菊愛好家が育てた名古屋城「菊花大会」、西の丸御蔵城宝館企画展の散策を予定しています。

多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

1.開催日  令和6年11月20日(水)

2.見学場所 名古屋城内 

       午前10時より1時間30分の見学予定

3.集合時間 午前9時45分

4.集合場所 地下鉄 名城線「名古屋城駅」7番出口

(エレベータ―は2番出口にあります。交差点はす向かいが7番出口です。)

5.その他  ・写真付書類(例:敬老手帳、運転免許証、マイナカード等)持参にて、各                               自 入場券を購入してください。100円

                        ・昼食会は準備しませんので、解散後各自食事をとっていただくようお願いし                             ます。

       ・本丸御殿の見学を希望される方は、各自解散後にお願いします。


       ・各班班長さんは、出欠取りまとめ11月15日(金)までに田中へご連絡くだ                               さい。 
        電話090-1093-3580


〇 集合場所  名城線「名古屋城駅」7番出口





〇エレベータ―は2番出口にあります。

 




〇皆さんが集合したら金シャチ横丁を抜けて東門に向かいます。







新愛知県体育館が見えますね。


〇入場券を買って中に入ります。
二の丸公園の紅葉はどうでしょうか。きれいに色づいていることを期待しましょう。





〇「菊花大会」の場所です。多くの菊花で彩られます。






〇西の丸御蔵城宝館が見えてきました。建設中のホテルキャッスルも見えます。







〇西の丸御蔵城宝館での企画展は「名古屋城と名古屋まつり」です。名古屋まつりにちなんだものかと思います。




〇10月11日の企画展は、「文化財を伝える」でしたが、なかなか見ごたえがありました。


















〇西の丸御蔵城宝館には、企画展の「展示室」の他「歴史情報ルーム」「ミュージアムショップ」があります。








ここまで見ていただきありがとうございます。
これだけで、行ったつもりないならないで、是非参加してくださいね。
お待ちしています。
秋晴れの、いい天気ならいいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 定例会のお知らせ

2024年09月06日 | 29地域Aの会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月クラス会開催されました

2024年06月28日 | 29地域Aの会

令和6年6月19日(水)久しぶりのクラス会が、熱田区の白鳥庭園で開催されました。

最初に、クラス会の報告が遅くなりましたことまずもってお詫びします。また、何人かの方にはブログのことでお問い合わせなどしましてご迷惑をおかけしました。

5月のクラス会が、荒天のため中止になったことからクラス会を待ちかねていたのか、何と23名の参加がありました。

地下鉄名城線「熱田神宮西駅」に集合し2班班長の鬼頭さんからのお話をお聞きした後、白鳥庭園に出発です。

かなり日差しが強く、地下鉄の駅から白鳥庭園まで大した距離ではないのですが、結構暑くて日陰を探しながらの移動でした。女性陣+男性一人は準備よく日傘、男性陣のほとんどは帽子(なぜか高齢男性は帽子をかぶっています。それもCAPが多い。)で日よけをしていました。

到着しました。

集合の際、事前に入場料と本日のメインイベントの木戸賃合計300円の集金がありましたので、しばらくの間のんびりと入り口付近で休憩しました。

13時30分からの白鳥寄席までは、まだまだ時間があるのでまずは腹ごしらえに移動です。

昼食会場の「茶寮汐入」に到着しました。このお店の外に広がる池(?)に水が満ち引きするので、汐入という名前とのことです。(物知りクラスメイトのお話です。)なので水ではなく汐、池ではなく海なんですね。

お昼時で店内は満員。順番待ちで中に入ることになりましたが、なかなか中には入れず、更になかなか料理が出てこないので寄席の開園時間が気になりました。

やっと食事にありつけました。

食事の後、寄席の会場「清羽亭」に移動しました。

寄席は講談2席、落語が1席でした。最初に若い男性の講談師、「本能寺の変」のくだりを迫力満点に語ってくれました。もう少し聞きたいと思ったところで、今日は終わりとなりました。入場の時にいただいたチラシに、何と本能寺の変のつづきになる「光秀の最期!」6月22日にあるとのこと。商売上手ですね。

続いて落語、聞いてから日がたってしまい内容が思い出せません。覚えている方がありましたら、ブログにアップしてください。最後に、旭堂鱗林さんの講談。藤井聡太7冠やこれまでの名人といった将棋のお話でした。

公演中は、撮影禁止とのことでしたので演者の写真はありません。

寄席が終わって外に出たところで本日は解散、皆さんお疲れさまでした。2班の班長はじめ皆さんありがとうございました。

寄席に先立つ白鳥庭園の館長よりのお話で、園内にはアジサイと半夏生がきれいに咲いているとのお話がありましたので、寄席が終わってから有志でお花を探しつつ散策してきました。

帰りは、北門を出て日比野駅を目指しました。堀川沿いに川風を受けながらの散歩です。

白鳥古墳が見えました。

日比野駅にやっと到着です。

結構暑かったので、喫茶店で涼もうということになりましたが、喫茶店が見つからず泣く泣く解散となりました。

私は、栄で降りて生ビールをいただきました。

これからまだまだ暑くなります。

熱中症に気を付けてこの夏を乗り切りましょう。

そして、秋のクラス会で再会しましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 定例会(集合時間の訂正)

2024年06月17日 | 29地域Aの会

 6月度例会

“白鳥庭園で白鳥寄席を楽しもう” 担当2班

【日 に ち】令和6年6月19日  (水)

【集合場所】地下鉄「熱田神宮西」改札口

【集合時間】11時30分

【会  費】庭園入園料:100円 (敬老手帳又は年令を証明出来る免許証など持参する事)

 寄席席料:200円

【寄席出演者】①講談師 旭堂 鱗林

 ②落語家 登龍亭 獅鉄

行程 熱田神宮西駅 → 御陵橋 → 白鳥庭園

→ 13時30分寄席開演(1時間程)→ 解散

☆熱田巡回市バスで金山か名鉄神宮前駅が近くの熱田生涯学習センターから乗れます。

各班の班長さんは、5月8日までに参加者人数を取り纏めて鬼頭までご連絡願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする