goo blog サービス終了のお知らせ 

鯱城学園29期地域A

29期地域Aのコミュニケーション用のブログです。
どんどん記事をUPしてくださいね。

1班、5月のクラス会「あいち朝日遺跡ミュージアム」について(日付訂正) 詳細のお知らせ

2024年05月29日 | 29地域Aの会

1班の5月のクラス会は、清須市にある、「あいち朝日遺跡ミュージアム」(現場一帯の弥生時代についてのミュージアム)と決定いたしました。
日時、集合場所等を含めました詳細は、後日の発表といたします。
詳細が決まりましたら、こちらで発表させて頂きますのでしばしお待ち願います。
先ずはご紹介、ご報告まで、、、、
1班 伊藤

 

【注意】
先のご案内にて実施日を5月29日水曜日とご案内しましたが、5月28日火曜日の間違いでしたので訂正します。お間違いのなきようお願いします。
バタバタ変更しましてお詫びいたします。

「あいち朝日遺跡ミュージアム」1班クラス会 詳細
★日時:5月28日火曜日
★集合場所:名古屋駅 桜通り口の「金の時計」9:30集合(時間厳守)皆一緒に行きましょう!
※JR名古屋駅 以外の駅から乗車される方は必ずその旨ご連絡ください。
★入場料:300円(20名以上、250円)清算は、各自窓口にてお願いします。

往路は以下参照。


「尾張星の宮駅」から徒歩で10分で着きます。10:20頃から当地見学(もしくはガイドさん?+自由時間?)
帰りの電車の時間を考慮して、現地出発を11:25頃とします。
復路は以下参照。

名古屋駅へ着いた時点で解散といたします。
昼食については各自行動。
参加者の確認は、各班長さん取りまとめで5月20日月曜日までに1班伊藤までお願いいたします。
伊藤携帯:090-1097-4409




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29期地域A R6年度総会

2024年04月20日 | 29地域Aの会

 29期地域A R6年度総会

木曽路瓦町店で開かれました。

前会長の田中さんによる乾杯のあと、中川会長から経過報告などがあり、懇親会に移りカラオケ🎤の饗宴になりました。終わりに新会長の三浦さんから抱負などの挨拶がありました。


卒業して9年目になりますが、27名の方が参加です。素晴らしい結束力です。

この源は、やはり一年次の文化祭での「尾張藩主慶勝」ではないでしょうか。出演者の衣装づくり、セリフを覚え、立ち回りを練習し、当日の発表に繋げました。他の発表と比べても素晴らしい出来だったと思います。

また、2年次の「名古屋甚句」も感慨深いものがあります。何年もやっている人でも難しい節回しです。教える側も短期間に無理と言われたそうです。

酸いも甘いも経験された皆さんが、損得を超えて頑張ったからだと思います。            これからもクラスの集まりを長く続けて行きたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/13 「ネックス・プラザの見学」

2024年03月13日 | 29地域Aの会

令和6年3月13日 (水) ネックス・プラザへ行きました。 (担当 6班 18名 参加)

  

三浦さんの挨拶でネックス・プラザの見学が始まりました。

 

5階へ移動してガイドさんからの注意事項を受け高速道路管制室の説明を受けました。

ガイドさんに記念写真を撮って頂きました。  本日の見学記念品を頂きました。

  

終了後に黒川の中国料理 浜木綿でランチをして解散致しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度クラス会総会

2024年02月29日 | 29地域Aの会

令和6年度クラス会総会の開催について

29地域Aの会 会長中川進一

「29地域Aの会」の令和6年度総会を次のとおり開催いたします。

多くの皆さんの参加をお待ちしております

1.開催日 令和6年4月15日(月)

2.  バス集合場所 中日ビル西側 (パークビル前)

 集合時間 11時45分(厳守)

3. 時間  12時00分~14時00分

4. 会場  木曽路瓦町店 (名古屋市中区新栄1-27-17)電話 052-261-7469

5. 会費  3,500円/人・・・ビール1本又はソフトドリンク2本付き(班ごとに集金お願いします)

 ※ アルコールの追加注文は各自責任をもって清算をお願いします。

各班班長さんは総会出欠を取りまとめ3月19日(火)までに中川へご連絡ください。

出席の方にバス乗車か木曽路に直接行くかの確認をお願いします。電話090-2577-3692

(注)コロナ感染状況や天候の悪化などにより開催を取りやめる場合があります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年(令和6年) 2月28日水曜日 歩こう会開催 

2024年02月28日 | 29地域Aの会

2024年(令和6年) 2月28日水曜日 歩こう会開催
昨日とはうって変わって快晴、無風の真っ青な空でした。 
稲葉さん主催の歩こう会、以下の段取りにて、16名参加で催されました!



地下鉄平安通駅から上飯田線経由で名鉄にて出発、金山、名古屋駅グループとは「田県神社前駅」にて合流。


金山、名古屋駅グループと合流

駅前にて16名集合、稲葉さん挨拶の後出発

田縣神社が見えてきました

由来はかなり古そう、、、、




本殿にて参拝、田県神社のお祭りで有名になった、男性シンボル、、、、三浦さんの指さす先には、、、

田県神社を後にして、大縣神社へ向かいます、結構な道のりでした。

知らない間に見通しの良い平野へ、、、



多分旧境内の入り口かな、、、、

ここから長い緩い上り坂が、大縣神社まで続きます

到着です、今回は結構歩いた感がありました。






参拝します。本殿裏手には梅園があり、きれいにピンク、白の梅が咲いていました。梅園は、有料です。
ちょっとした「丘」を利用して梅が植えてあります。

大縣神社は、田縣神社と対のシンボルがあります。「姫石」と言います。

大県神社前駅の次の駅「楽田駅」へ向かい帰途につきます。

今回は1万歩以上の行程となりました。風が無かったため寒さはさほど感じることもなく快適なウォーキングとなりました。
稲葉さん、毎度の企画ありがとうございます!! 
※編集:伊藤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする