10月のクラス会を以下の場所にて開催いたします。
・場所:名古屋刀剣博物館/名古屋刀剣ワールド(クリックで該当HPへ飛びます)
名古屋市中区栄3丁目35番43号
・日時:10月23日木曜日
・集合時間:10時
・集合場所:地下鉄大須観音駅の「改札口前」(改札出た所)
・入館料:シニア(65歳以上):1,000円
※団体(20名以上):シニア100円引
※各班長さんは、各班メンバーの出欠確認を10月10日(金曜)までに2班班長小川迄SMSにて連絡願います。
📳090-7045-6297
皆様のご参加お待ちしています👋
令和7年9月クラス会開催のお知らせ
令和7年6月25日
担当班:4班 川北
「29期地域Aの会」令和7年9月クラス会を下記の要領で開催します。
天下分け目の戦いとして名高い「関ヶ原の戦い」を体感できる体験型施設
「岐阜関ケ原古戦場記念館」で全国を舞台とした戦いの東西陣営を俯瞰で
きる巨大な床面のスクリーンと続く「シアター」では両軍の激突をド迫力
のある映像でたっぷりと味わっていただきます。
記
場 所 岐阜関ケ原古戦場記念館
岐阜県不破郡関ケ原町関ヶ原894
日 時 9月17日(水)
集合時間 10時
集合場所 JR関ヶ原駅 改札口(記念館までは歩いて6分)
特別快速大垣行 乗車(\1170)
JR金山9:01→JR名古屋9:07→大垣9:40/乗換9:43→関ヶ原9:56
入場料 500円
昼食は特に予約はしていませんが隣接のレストラン・カフェ:伊吹庵
にてランチやドリンクを楽しむことができますのでご利用ください。
※シアター入場に際し人数制限があるため事前に大よその人数の予約入れて置き
たいので、各班長さんは参加人数を9月1日までに川北まで連絡して下さい。
いよいよ梅雨入りが間近に迫り、蒸し暑い気候になってきました。
ちょっと先のことですが、3班担当の11月定例行事を次の通り予定しましたのでお知らせします。
予 定 日:11月18日(火) 10時に本堂前で別院担当者と合流予定
見学場所:名古屋東別院施設見学と朝市
別院担当者の案内で施設内見学と山門登楼ののち、当日開催されている朝市を巡ります。
昼食は各自でお願いします。近くに飲食店はあまりありません。
*集合場所・時間等詳細は後日ご案内します。
ご報告が遅くなりごめんなさい。
令和7年5月26日(月)新4班体制になって初めてのクラス会が開催されました。
本日は、新2班の担当で「鶴舞公園散策とStation Ai見学」が計画され、18名に参加していただきました。
JR鶴舞駅公園口に集合し、2班班長の小川さんのあいさつの後早速鶴舞公園に向かいました。
鶴舞公園内は東区「文化の道」ガイドで実績充分の丹羽さんが一つ一つの施設ごとに丁寧に説明をしてくださいました。
公園入口の銘板では「つるま」と「つるまい」の使い分けについて教えていただきました。
名古屋市公会堂は、日比谷公会堂、中の島公会堂と並ぶ日本3公会堂のひとつとのことでした。
噴水塔、普選記念壇、奏楽堂の説明をしていただきました。
五カ条のご誓文
奏楽堂
柵をよく見ると音符がありますね。何という曲でしょうか。答えは後程。
今回の鶴舞公園散策は、今が盛りのバラ園と菖蒲園をめでることが一つの目的です。
まずは、バラ園をごゆっくりご覧ください。
バラ園には、人にすっかり慣れてしまった白ハトがいるとのことでしたが、今日会うことが合出来ました。
菖蒲園に向かう途中「サックス侍」の演奏予定が書かれたポスターがありました。
かなり有名になりましたね。最近は、鶴舞公園だけでなく栄三越前などにも出没しているようです。
YouTubeで見られるようです。素敵な演奏ですよ。
いよいよ菖蒲園です。
「四阿」何と読むの? ・・・「あずまや」と読みます。この石碑が立っているのは四阿の中です。
紫陽花も咲きだしていました。もう少ししたら見頃ですよ。
Station Aiの建物を遠目に見て、途中この場所に東山動物園の前身の動物園があったという遺構(門柱)を見てからStation Aiに向かいました。
建物2階の「あいち創業館」を見学して、ルーフストッパー(屋上)に向かいました。
皆さん歩き過ぎたのか、ソファーを見たらしっかりくつろいでいました。5月の風がさわやか、緑がきれいで最高の眺めでした。
ここで小川班長より本日のクラス会の中締めがされました。あとは三々五々、トイレや食事に向かいました。
トイレでは、「この表示よくわからん。女性用はどっち?」という大きな声が聞こえました。
1回のレストランでは、早速列に並んでいる人もいます。
新体制で多少ぎくしゃくしていますが、おいおいシュッくり行くようになることと思います。
これからも、健康で楽しみましょう。
忘れていました。奏楽堂の柵にあった楽譜は「君が代」でした。