goo blog サービス終了のお知らせ 

鯱城学園29期地域A

29期地域Aのコミュニケーション用のブログです。
どんどん記事をUPしてくださいね。

平成30年1月~3月の麻雀

2017年11月19日 | 麻雀サークル

平成30年1月24日  ロン          1月31日  ロン

    2月7日   みそのクラブ      2月28日  ロン

    3月7日     みそのクラブ      3月28日  ロン

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回麻雀大会を開きました。

2017年11月02日 | 麻雀サークル

第4回麻雀大会の開催結果

第4回麻雀大会を11月1日に12名の参加を得「みそのクラブ」で開催しました。

日頃そそっかしい私も安心する事が有りました。副幹事長のNさんが時間を間違え遅刻です。口の悪い連中からは、宮本武蔵の巌流島を意識しワザとだなと大会前から火花を散らしてます。いつもは世話人に徹している大矢さんも今日は人数の関係でフル参戦です。今回から「K」女史が初参加です。養成講座の成果ですね。新芽は大切に育てましょう。大木にならないように。

会長挨拶の後、早速開始です。会場が変更になり部屋は我々だけです。静かで隣の卓の会話も丸聞こえです。誰が優勢かも注意していればわかりますが、誰もそんな余裕はありません。自分のことで精一杯です。

結果は写真の通りです             (表彰式の様子)                                           

                     大会結果                                              

 「K」さん、「N」さん分かりましたね!!

優勝は「N」さん、遅刻作戦成功です。準優勝は大矢さん。流石、実践麻雀で鍛えた腕は確かです。表彰式を終え懇親会場へ移動ですが、なんせまだ4時過ぎで開店前ですが、大矢さん麻雀同様、強引に店と交渉して入れていただきました。押すときは押す、引くときは引くの麻雀の極意(?)を見た思いです。

飲み放題で3,500円、結構お腹は一杯になりました。お腹が膨れると負けた事など忘れ勝者も敗者も満足です。また次回頑張りましょう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀の日程(変更になりました)

2017年09月12日 | 麻雀サークル

平成29年9月6日 みそのクラブ  11時 

    9月27日 ロン     11時

    10月4日 みそのクラブ  11時

    10月25日 ロン     11時

            11月1日 みそのクラブ  10時麻雀大会

    11月22日 ロン     11時

    12月6日  みそのクラブ 11時

    12月27日 ロン      11時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回麻雀大会を行いました。

2017年06月08日 | 麻雀サークル

    麻雀大会(H29.6.7)

 

第三回麻雀大会を駅前の琥珀で行いました。13名の参加がありました。大会初参加は「N」女史です。普段は箸よりも重い物を持った事がないと豪語してますが、麻雀は意外と素直で場に逆らわない打ち方は、サスガ深窓の奥様です。

1人多いので、今回も大矢さんが抜け皆んなの世話を焼いていただきました。有難うございました。

開始早々親の倍満を振込み、”ドボン”で早く終わった卓や有効に時間を使って楽しんでいる卓が有り、時間制限で次の回へはいります。上位順に組み合わせますが、意外に今回初参加の「N」さん、前回初参加の「K」さん(いずれも女性)が上位の卓になりました。男性達が気を使ったのでしょうか。(イヤイヤとても悔しそうでしたよ。)

そんなこんなで、優勝は「Kさん(男性)」で今回で2度目です。実力でしようか?

終了後、場所を変えて表彰式と懇親会を開きました。居酒屋の奥まった所に丁度良いスペースが有り、落ち着いた雰囲気でワイワイ、ガヤガヤである。家庭麻雀の「T」さんを除き、鯱城で初めて覚えた「K」.「N」.「O」さんの女性達も、感想戦で知的ゲームに大いに魅了された様である。これから覚えたい方には、親切な講師が手取り足取り(足は余分か)ご教示します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回麻雀大会の開催

2016年12月01日 | 麻雀サークル

 

第二回麻雀大会を行いました。

名古屋駅前の「琥珀」で13名が参加し、午前10時から行いました。平日の午前であるが11時過ぎには、我々と同様の高齢者で雀荘は一杯になった。

今回新たに参加されたKさんは、29期地域Aの最高齢女性で大矢教室の卒業生です。麻雀をこの年で初めて覚えられたそうで、その心意気に拍手です。ただ、先生は大変厳しく早く牌を切ること、本を読み勉強するよう指導されたとのこと。

  T会長の挨拶とN幹事長(角刈りの着流しが似合う男性)のルール説明の後、試合開始である。三卓に分かれ、初参加のK女史には大矢先生が後ろにピッタリ寄り添い、まるで二人羽織である。牌の流れが二人の会話の端々で伺われ、順調に大きな手が出来た事も様子で分かる。しかし、今日はN君がツイており先に上がられ、無念の手の内の開示である。確かに大きな手ではあるが、早く上がったもの勝ちである。 

二回戦は、上位順の組み合わせである。なお、K女史は主従交代である。優勝候補のHさんは勝負手

が裏目に出てダブル当たりで撃沈です。おかげでN君が優勝です。準優勝は酒好きのK(男性)さん、しらふの時は強い。3位は、ナントK女史である。二人羽織の成果でしょうか。 

終了後席を変え懇親会です。表彰式の後、準優勝者の乾杯によりワイワイガヤガヤ、普段あまり飲まないN君も優勝した高揚感もあるのかいつもよりお酒も進んでいるようだ。楽しい時間も過ぎ次回の大会を約して散会した。 

麻雀は頭と指の運動を通してボケ防止に、また仲間作りにも適していると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする