先週末は台風の影響で天気が不安定でしたね。
台風が来ているのでオートバイに乗る事は無理かな
と思っていたんですが・・・
わりと晴れ間があるんですよね。

9月3日(土曜日)
7時半を過ぎた頃に走りだしました。
遠くには行けないなぁ(ー、ー)
青木の道の駅”明治の森”に行こうと思ったのですが・・・
どうにもそっち方向には雲が(T、T)

仕方がないので逆方向の黒羽町を経由していつもの道の駅”東山道伊王野”へ
缶コーヒーを飲んで早々に!!
雲の流れが速いので・・・(・д・)

以前、ちょっとだけ紹介したクラシックカー博物館。
マッハ5(日本のアニメはマッハ号)が表からでも見えます。
「今日は早く来すぎたなぁ~( ^▽^)ノ」
「まだ開いてないやぁ~(^ー^)」
「しかたないなぁ~(^。^)」
「外から撮っちゃえ~(^m^)」
というわけでタダで写真を撮りました。
しかたない、しかたない(ー∀ー)

雲行きを見ながら最初に来ようと思っていた青木の道の駅”明治の森”へ
雨には降られなかったのですが、道がビショビショだったので
Gパンのスネとシューズが濡れました( ̄□ ̄;)
9月4日 (日曜日)
お昼を食べたあと外を見ると青空が(‘。‘)
山方面はやっぱり雲が多いのでまた逆方向に(^^;)

道の駅”那須与一の郷”へ
う~ん(ーー)今日も雲の流れが速い・・・
でも青空!!

黒羽町で那珂川の川原に降りてみました。
川の水が随分多いです。
そして濁っている(ーー;)
でも青空!!

そして、久し振りに行きつけのバイクヤへ!!
ここでも、空を見上げて雲の流れの速さにちょっとワクワク!!
速い雲とまるで動かない雲!!
挙句の果てに逆方向に流れる雲まで!!
高さや場所によって風の流れが違うんだなぁ~と、ちょっと感動(^。^)
でも青空!!

走り足りなかったので、昨日も来た青木の道の駅”明治の森”へ
・・・ここはさすがに山に近いだけあって曇ってます(ーー;)

今日はいちごミックスを!!
これ、おいしいなぁ~!!
このあと、鳥の目河川公園を経由し、那珂川河畔公園を抜けて帰路につきました。
・・・が、国道4号線に出る頃、土砂降りに(TーT)
家まであと3kmくらいなのに・・・
というわけで、雨雲の無い、家とは逆方向に(^^)
太陽が出れば服も乾くでしょう。
遠回りしているうちに雨雲も行ってしまうでしょう。
なんせ雲の流れが速いもので!!
予定通り家につく頃には服も乾き空は晴れていました。
服も乾いたし、空も晴れているのでもうちょっと・・・
いやいや、雲の流れが速い・・・
家に帰りました(ー、ー)トホホ
天気が不安定なので部屋でゆっくりすごします。
こんな退屈な時はぁ
週刊”ホンダCB750FOUR”を組み立てます。
お忘れの方も多いでしょうが、私は週刊”ホンダCB750FOUR”の
定期購読をしていたのです。

マフラーも完成しています。
あのHM300の刻印が・・・ない・・・

フレームにエンジンを載せました。

現状、ここまで出来あがっています。
実はこの週末で25巻くらい一気に組み立てました(^^;)
今現在53号まで来ています。
・・・随分サボってしまった(ー∀ー;)
台風が来ているのでオートバイに乗る事は無理かな
と思っていたんですが・・・
わりと晴れ間があるんですよね。

9月3日(土曜日)
7時半を過ぎた頃に走りだしました。
遠くには行けないなぁ(ー、ー)
青木の道の駅”明治の森”に行こうと思ったのですが・・・
どうにもそっち方向には雲が(T、T)

仕方がないので逆方向の黒羽町を経由していつもの道の駅”東山道伊王野”へ
缶コーヒーを飲んで早々に!!
雲の流れが速いので・・・(・д・)

以前、ちょっとだけ紹介したクラシックカー博物館。
マッハ5(日本のアニメはマッハ号)が表からでも見えます。
「今日は早く来すぎたなぁ~( ^▽^)ノ」
「まだ開いてないやぁ~(^ー^)」
「しかたないなぁ~(^。^)」
「外から撮っちゃえ~(^m^)」
というわけでタダで写真を撮りました。
しかたない、しかたない(ー∀ー)

雲行きを見ながら最初に来ようと思っていた青木の道の駅”明治の森”へ
雨には降られなかったのですが、道がビショビショだったので
Gパンのスネとシューズが濡れました( ̄□ ̄;)
9月4日 (日曜日)
お昼を食べたあと外を見ると青空が(‘。‘)
山方面はやっぱり雲が多いのでまた逆方向に(^^;)

道の駅”那須与一の郷”へ
う~ん(ーー)今日も雲の流れが速い・・・
でも青空!!

黒羽町で那珂川の川原に降りてみました。
川の水が随分多いです。
そして濁っている(ーー;)
でも青空!!

そして、久し振りに行きつけのバイクヤへ!!
ここでも、空を見上げて雲の流れの速さにちょっとワクワク!!
速い雲とまるで動かない雲!!
挙句の果てに逆方向に流れる雲まで!!
高さや場所によって風の流れが違うんだなぁ~と、ちょっと感動(^。^)
でも青空!!

走り足りなかったので、昨日も来た青木の道の駅”明治の森”へ
・・・ここはさすがに山に近いだけあって曇ってます(ーー;)

今日はいちごミックスを!!
これ、おいしいなぁ~!!
このあと、鳥の目河川公園を経由し、那珂川河畔公園を抜けて帰路につきました。
・・・が、国道4号線に出る頃、土砂降りに(TーT)
家まであと3kmくらいなのに・・・
というわけで、雨雲の無い、家とは逆方向に(^^)
太陽が出れば服も乾くでしょう。
遠回りしているうちに雨雲も行ってしまうでしょう。
なんせ雲の流れが速いもので!!
予定通り家につく頃には服も乾き空は晴れていました。
服も乾いたし、空も晴れているのでもうちょっと・・・
いやいや、雲の流れが速い・・・
家に帰りました(ー、ー)トホホ
天気が不安定なので部屋でゆっくりすごします。
こんな退屈な時はぁ

週刊”ホンダCB750FOUR”を組み立てます。
お忘れの方も多いでしょうが、私は週刊”ホンダCB750FOUR”の
定期購読をしていたのです。

マフラーも完成しています。
あのHM300の刻印が・・・ない・・・

フレームにエンジンを載せました。

現状、ここまで出来あがっています。
実はこの週末で25巻くらい一気に組み立てました(^^;)
今現在53号まで来ています。
・・・随分サボってしまった(ー∀ー;)
昨日、週刊 HONDA CB750FOURが届きました!!
今回はVol.2とVol.3です。
2冊づつ届くので少し先行しています。
ですが、Vol.2発売日に届くと思っていたので・・・
不安になっていたのですが・・・

無事届きました(^ー^)
現在の状況です。
(といってもパッケージ)
一番左からNS500です!!
トリコロールカラーの”ゼッケン8”
日本の誇るGPライダー”片山 敬済”選手がライディングしたマシンです。
1977年の350ccクラスのチャンピオンですね!!
80年代のレーサーレプリカ全盛期初期に販売されていたHONDA NS250R。
そのNS250Rに片山選手のロスマンズカラーを施したのが”片山レプリカ”です。
当時は憧れの的でした!!
・・・ん??
なんで片山??
とっ、冗談はさておき

Vol.2のパッケージ写真がカッコいいです!!

とりあえずファイリング!!
そして、一番左からNSR・・・
冗談ですよぉ~ ヽ(^^;)
組み立てはというと・・・(¬З¬)ふい~ふい~~♪
暫しお待ちを(^▽^)v
今回はVol.2とVol.3です。
2冊づつ届くので少し先行しています。
ですが、Vol.2発売日に届くと思っていたので・・・
不安になっていたのですが・・・

無事届きました(^ー^)
現在の状況です。
(といってもパッケージ)
一番左からNS500です!!
トリコロールカラーの”ゼッケン8”
日本の誇るGPライダー”片山 敬済”選手がライディングしたマシンです。
1977年の350ccクラスのチャンピオンですね!!
80年代のレーサーレプリカ全盛期初期に販売されていたHONDA NS250R。
そのNS250Rに片山選手のロスマンズカラーを施したのが”片山レプリカ”です。
当時は憧れの的でした!!
・・・ん??
なんで片山??
とっ、冗談はさておき

Vol.2のパッケージ写真がカッコいいです!!

とりあえずファイリング!!
そして、一番左からNSR・・・
冗談ですよぉ~ ヽ(^^;)
組み立てはというと・・・(¬З¬)ふい~ふい~~♪
暫しお待ちを(^▽^)v
昨日ですが”週刊 HONDA CB750FOUR”の
バインダーが届きました!!

バインダー1冊で16巻分を綴じる事ができるそうです。
そこで
全80巻÷16巻分=5冊
となり5冊まとめて購入。

パッケージです。
この中にバインダーが入っていました。

表紙と背表紙です。

ここにファイルを綴じます。

綴じてみました。
前回と同じく携帯での撮影ですが・・・
写真が判りづらいですね(ーー;)
次回はもっとちゃんと撮ろう(^^;)
バインダーが届きました!!

バインダー1冊で16巻分を綴じる事ができるそうです。
そこで
全80巻÷16巻分=5冊
となり5冊まとめて購入。

パッケージです。
この中にバインダーが入っていました。

表紙と背表紙です。

ここにファイルを綴じます。

綴じてみました。
前回と同じく携帯での撮影ですが・・・
写真が判りづらいですね(ーー;)
次回はもっとちゃんと撮ろう(^^;)