先ほどの
気になるニュースに絡めて。
血液ドロドロ〜
は、本当に危険。
と思います。

以下、引用です。
AGEsは、体の中のタンパク質が糖類と結びつき、そこに体温の熱が加わって「コゲる」ことで、体内でも生まれます。
糖質の摂りすぎで血糖値が高いまま放っておくと、体の中では、血糖と体を構成するさまざまなタンパク質が結びつき、AGEsが生み出されます。AGEsは血管内に沈着して動脈硬化を促進します。そうして血流が悪くなれば、AGEsは排出されず、体のあちこちに蓄積してしまいます。
この悪循環に陥らないためにも、「糖質を食べすぎない」ことが大事なのです。

ベーコン最悪ですねぇ〜
昨日食べてしまった〜
っていうか、子供たちが好きなので、
ベーコン良く食べているぅ〜
そして、次女の足の小指には
しもやけ状のものがあるのです。
さぁ、どう伝えるか?
気づかせるか?
考え中です。