goo blog サービス終了のお知らせ 

虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

健康的な生活習慣を心がけています。生活習慣を整えることで、世界を救える!と真剣に取り組み始めましたとさ。

【良いもの】の指標〜「透明感」を上げるぞぉ〜

2022-04-30 06:50:00 | 日記
ここ数年間、
・雰囲気
という目には見えないが
確実に存在しているものを
意識して生活しています。

イライラ〜
せかせか

と人を寄せ付けない雰囲気

ほんわか
ほっこり

なんか、安心する人の雰囲気

聞いてよ聞いてよ!
私を見てよ!
誰か私をかまってちょうだい!

となんだか騒がしい人の雰囲気・・・・などなど

雰囲気の観察は面白いです、笑


だけでなく

場所

もの

社会全体

の雰囲気というのも当然あるわけで

私が好きな雰囲気は「透明感がある」雰囲気なんだなぁ

と感じています。

自分でもその雰囲気を纏うことを目指しています。

生活習慣
食べるもの
気持ち
思い方
呼吸の仕方
体の使い方

こういったものが自分の雰囲気を確実に作っている
と感じています。

そして、雰囲気はコントロールできる!

とも思えてきた。。。(やらねばならぬ仕事がある時には、人を寄せ付けない雰囲気を纏っています、笑)

私は、

肌の綺麗な透明感のある女性が大好きです、笑

自分自身は45歳のおっさんで肌に透明感はありませんが、
せめて雰囲気だけは清らかな、透明感のある雰囲気を醸し出していきたいと思っています。

そういう雰囲気づくりが
結果、おっさんでも

透明感のあるお肌
透明感のある瞳

として現れてくるんじゃないかなぁ〜

とも割と真面目に思っています、笑

雨降りの後の
今朝の空気はとても透明感があって気持ちがいい。

お日様キラキラ

太陽光線により浄化!

悪いところは燻り出されるかもしれないので注意しよう。

太陽活動はやや活発(事件・事故・地震)


天災は忘れた頃にやって来るby寺田寅彦(物理学者)


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【認知症の世界】を覗いてみると、そこはリアルな世界だった。

2022-04-29 06:38:00 | 日記
介護の仕事をしていて
認知症の人と接していると

認知がはじまり出した
軽い認知症の人は

不安で不安でたまらない

自分が認知症である

と自覚を持ち始めてはいるけれど

受け入れ難い

葛藤が見られる方が多いように思います。

私は普通じゃない・・・・と。(周りに合わせようと必死

逆に重い認知症の人は、

もう別世界に住んでいる、笑

私たちがいくら

「違いますよ」

と言ったって、本人にとっては

本人に見えているものがリアル
本人が感じていることがリアル

お前らの方が間違ってるんじゃ〜(自信満々!

っていう感じ、笑

そういうのを見ていると

ひとりひとりの脳が作り出す世界の数だけの現実があるんじゃないか?

と思えてくる。

認知症の人に見えている世界

お話をしていると

過去にタイムスリップしていたり

全然違う場所にいたり

そこにないものが見えていたり。

その人にとっては本当にそれがリアル。

ひょっとしたら私だって他の人から見れば

思い込みで全く別世界を見ているのかもしれない。

実際に、

・米大統領選挙
・コロナ禍

を経て、価値観の違いが人々の住む世界を分けていっているなぁ、と強く感じています。

同じ報道を見ても
人によって受け取り方が全く違う。面白いなぁ

仮想現実
メタバース

なんていう世界を突きつけられると

もう何だか

一人一人の「思考」「思い」が「現実世界」を作る

似たような「思考」の人たちで棲み分ける

そんな世界が本当にやってくるんだろうなぁ

良い人たちの世界に住めるように
心を綺麗に磨いておこう

と改めて思いました。

ところで
・九州の放射線濃度
の高さが気になります。(地震・噴火)

・太陽黒点100越え
が続いています。(地震・事件・事故・通信障害)

・電離圏マップ
日本列島真っ赤っか(地震)


天災は忘れた頃にやって来るby寺田寅彦(物理学者)


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【テロメア】不老不死の夢は無理みたい。。。。やっぱり人は死ぬようにできているんだ。

2022-04-28 06:39:00 | 日記
健康や若返りに興味のある方は
・テロメア
の長さを維持すれば長生きできる、とか若返ると聞いたことがあると思います。

先日テレビでチラッと見た話(「生と死」というタイトルだっかかな?NHK)ですが、

じゃあ、テロメアが短くならないようにすればいいんじゃないの?

と当然思うわけで、研究者はもちろんそういう研究をマウスで実験したようです。

ところが、無理矢理テロメアの長さを維持しようとすると、
・細胞はがん化
するそうです。



このことから
・人は死ぬようにできている
というようなことを専門家の先生はおっしゃっていました。

テロメアの長さを維持する努力
・禁煙したり
・お酒を控えたり
・運動したり
・規則正しい生活をしたり
・過度なストレスを避けたり
は大事ですが、それ以上の無理をしてテロメアを伸ばしてやろう!と無理をするのは違うってことなんだな。

私は死に向かって生きているんだ、と改めて思い、なんで人は死ぬように設定されているんだろう?ってちょっと哲学者になっていました。

お昼の休憩時間に「徹子の部屋」で大鶴義丹さんが

「生き様も大事だけれど、『死に様』っていうのもあるんだな」

とお母さまのことを振り返っておっしゃっていて、

ああこれね。

良い「死に様」のために今生きているんだな、と。

この間、一緒に働いている看護師から「こわ〜い話」

と言って聞かされたのが、病院で働いていた時に

人が燃えていた

という話。

死期が近づいた患者さんの部屋を除くと

体が青く燃えていた

これは、私1人が見たのではなくて3〜4人見ているから間違いない。

青く燃えた直後、その患者さんは亡くなったそうです。

人は逝く時に

「脳の神経細胞間の電気信号のやりとりが活発になって、蒼く光る」

と本で読んだことがある。

死の直前、走馬灯のように人生を振り返っている。

私は小学生の時に
高跳びマットの下敷きになって

あ〜もうだめだぁ〜

このまま死んじゃうのかぁ〜

と思った経験があります。(臍の緒が絡まって仮死状態で誕生して、2歳でりんごを喉に詰め、小学生でマットの下敷き・・・・・何度死にそうになってるんだ?母にはそれでも死ななかったから「あなたは運がいい!」とよく言われて育ちました。)

その時にバーっと生まれてから10年間くらいの両親に育ててもらった光景が浮かんできて、ひたすら

「お父さん、お母さん、ありがとう。ごめんね。」と思っていたことを今でも覚えています。

だから死ぬとき

最期の時は

感謝

なんだな、と思っています。

いくら感謝しても感謝しきれない思い。

だから生きている今のうちから感謝しておく。

恥ずかしいからあまり口には出せないけど、感謝しておく。

腹が立っても、感謝で上書き。

まだ「死にとうない」けれど、いつ死んでも後悔しないように

いい気持ち

で生きていこう!って思います。

私が勤める介護施設でも亡くなる方が増えている印象です。

例年の2月よりも今年の2月の死亡者数が2万人近く(東日本大震災で亡くなった方が1万5900人)多い。

目の前にいる人も

いつかは死ぬ

そう思って接しようと思います。

太陽黒点130超えてきました。
7日連続100越えです。

・事件
・事故
・地震

には注目しておきたいと思います。

やばいくらいに
日本列島真っ赤っか
です。



天災は忘れた頃にやって来るby寺田寅彦(物理学者)


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【オススメ本】完全図解 介護に必要な医療と薬の全知識

2022-04-27 07:12:00 | 日記
普段は立ち読みか、図書館で本を借りることがほとんどですがこの本は迷わず買っていました。


在宅医療のエキスパート長尾和宏先生と
介護のカリスマ三好春樹先生の共著ですが、

長尾先生の「はじめに」の中の言葉

(以下引用です。)

27年間、在宅医療に取り組み、24時間、問い合わせの電話を受けていますが、深夜の電話の大半は介護施設からです。たった1人で当直をしていると利用者さんの変化を前に不安になる気持ちはよくわかります。なかには早急な医療対応を要するケースもありますが、大半は「様子を見てください」となります。


「介護職員が医療知識を学ぶ場が必要だ!」

(以上、引用終わり)

私も夜勤中にオンコールを何度もしたことがあります。
オンコール担当のナースさんの中には
「こんなことでオンコールしてくんなよぉ〜」
という心の声がダダ漏れの人もいるとか、いないとか、笑

長尾先生もきっと

無駄なオンコールをたくさん受けてきたんだろうなぁ、と想像します。

今はデイサービスの相談員として働いているので
夜勤をすることはありませんが、

現場の職員から
急変した利用者さんの対応を求められることがありますので、
ご紹介の本はとても私にとって役立つものだと思い、即買いでした。

血圧の数値が「高い」「低い」と数字だけの判断で

お風呂にはいってもらいたいのに、入れない

なんてことも減らしたいなぁ

と思います。

あと、急変があっても「様子で大丈夫」と自信を持って判断できれば
家族に心配をかけるような無用な連絡は入れなくても済むし。

なんてったって、うちは「レスパイト型」(家族の休息のため)のデイサービスなんですから。

とにかく「図解」がイメージしやすく「介護」に関わる方にはオススメの一冊です。

さて、太陽活動ですが活発な状態が続いています。

スマホが2週間通信障害? 総務省、太陽フレアの最悪被害想定を公表:朝日新聞デジタル

スマホが2週間通信障害? 総務省、太陽フレアの最悪被害想定を公表:朝日新聞デジタル

 太陽の表面でおきる爆発現象「太陽フレア」によって、携帯電話や防災無線が2週間ほど断続的に使えなくなるおそれがある――。そんな最悪の被害想定を総務省が初めてまとめ、...

朝日新聞デジタル

 
日本列島真っ赤っか


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【人生アスリート】またざっくり自分史振り返ってみて、コンディショニングにはストイックでありたいと思った。

2022-04-26 06:46:00 | 日記
臍の緒が首に絡まり
窒息状態でこの世に誕生。

オギャー

と泣けずに、緑色(母の記憶による)で生まれてきたけれど、幸い歯が一本足りないくらいで肉体は丈夫に育ってきました。

学生の頃は、ウニョウニョのくせ毛に真剣に悩んだりもしたけれど、今となっては毛があるだけで有難い。

とても恵まれた肉体を20代30代で粗末に扱ってしまったことを反省しています。

その時のツケが今の身体に現れていると思って、40代の健康をテーマに自分の身体を大切にしようと思いブログを書いている面もあります。

健康
若さを保つ

ことで、何をしたいか?

・快調で働きたい
・笑顔で働きたい
・不機嫌になりたくない

もちろん、身体の調子が悪くても笑顔で不機嫌にならずに働ける人もいるのでしょうが(そうできる人、特に女性に多い気がしますがすごいなぁ〜、って思う。)

私には無理、笑

自分の身体を粗末に扱ってしまった時期があるために生命エネルギーを削ってしまった感は否めませんが、基本的には生命エネルギー(超人強度)1億万パワー備わっていた気がする、笑


一方、メンタル面は弱かったなぁ〜。
人や環境に恵まれていたために20歳くらいまでは、

モテたい!

っていう悩みくらいなもので、そう大した悩みはなかったなぁと思いますが、就活の時期になり

「俺って空っぽ」
「何もないじゃん」

っていう凄い悩みを持つことになった。

そこそこの大学に入学できたので周りは優秀。
就職超氷河期と言われた中でも、友人たちは皆、一流企業に就職を決めていった。

当時の就活では「自己分析」がとても大事と言われ、
自分の「長所・短所」など深掘りしていった挙句、

社会人として
会社に貢献するための
自分の売りにできる武器
なんて何一つ持っていないじゃん!
ってことを思い知らされた。
(今思えば、純粋すぎただけ。逆に今はそれが売りかも、笑)

見事に就活は失敗に終わり、
そんな私でも採用してくれた会社は
商品先物取引の会社だった。

父は猛反対。

「お前にできるわけがない」と。

父、ピンポーン!正解

1年で逃げて帰ってきて、半年くらいニート。
(でも、家にずっとは居られず、散歩したり公共のジムに行ったり。体は動かしていないと気持ちが悪かった。)

できない自分

を変えたくて

できる男

になりたくて

自己啓発本

を読み漁っていたなぁ〜    遠い目

それでも「運」だけはいい

と自分で思い込んでいたところがあり

変に、スピリチュアルな世界がある

と信じてはまっていってしまったのもこの時期・・・・アイタタタタタ〜

まぁ、そんな時期を経験したからこそ
・自己啓発
・スピリチュアル
の間違いに気づき、今は己を信じるのみ!

というわけで、弱かったメンタル面も段々と鍛えられてきた気がします。

私の心が
恵まれた肉体を
上手に操縦できるのか?

ゴミが落ちていたら
考えずに
さっと拾う

これができるって凄いことなのかも?

困っている人がいたら
体が動いちゃう

常にそういうコンディションでありたい

人生アスリート

コンディショニングにはストイックでありたい

さて、太陽活動が活発です。

Mクラスフレア発射〜


黒点も100越えが続く

引き続き
・事故
・事件
・地震
には注意したいと思います。

天災は忘れた頃にやって来るby寺田寅彦(物理学者)


う〜ん
これは・・・やばいくらい
日本列島真っ赤っか


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。